能登町立鵜川小学校 みんな仲良く手をつなぎ 遅れる人を助け合い 励まし合って進もうよ・・・
〒927-0302 石川県鳳珠郡能登町字鵜川25‐28 Tel.0768-67-1122 Fax.0768-67-8034 E.mail es-ukawa-daihyo@noto.ed.jp
〒927-0302 石川県鳳珠郡能登町字鵜川25‐28 Tel.0768-67-1122 Fax.0768-67-8034 E.mail es-ukawa-daihyo@noto.ed.jp
☆2学期は9月1日(月)から始まります。
校舎前にあった二宮金次郎像ですが、去年の1月の震災で二宮金次郎像の足が折れて、下に落ちてしまっていました。この夏休み中に校舎の改修作業を行う中で、この像を何とか復旧できないかと業者の方と話をし、台座に乗せるのは危険と言うことで、台座の横に低い台座を設けてもらい、折れた足をつなげて二宮金次郎像を立たせてもらいました。子どもと同じ目線になった二宮金次郎像は、より親しみが持てるような気がします。
8月21日(木)は2回目の全校登校日でした。この日は全員登校しました。久しぶりに会った子どもたちは、日焼けしている子、背が少し伸びたように感じる子、髪を切ってすっきりしている子など、1学期より成長している気がしました。みんな元気そうでよかったです。
8月6日(水)は、全校登校日でした。家の都合でお休みした子もいましたが、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができました。この日は、いつも戦争と平和についての話をしていますが、今年は終戦80年と言うこともあり、今回は平和の語り部事業として、石川県遺族会の方に話をしていただきました。上野動物園の動物が戦争のために殺されてしまったことや石川県で起きた戦争の話をして下さいました。最後に「今やれることを一生懸命してほしい。それが財産になる。」というメッセージもいただきました。石川県遺族会の3名の皆さん、鵜川小の子どもたちのために来校して下さり、ありがとうございました。
また、「38人のこれからと心を紡ぐプロジェクト」について、投票の結果、「バス遠足」と「うかわっ子まつり」になったのですが、この2つをやりたいということを教育長に向けて発表しました。そして、2つとも実行してもよいことになりました。2学期に入ってから、具体的な内容について話し合って決めていきたいと思います。
7月18日(金)は、1学期の終業式でした。保護者や地域の皆様のおかげで、無事に1学期を終えることができました。ありがとうございました。18日の終業式では、4月から今までがあっという間だったか、長いと感じたかを子どもたちに聞くと、あっという間だったと答えた子がほとんどでした。きっと充実した1学期を送ることができたのだと思います。さて、長い夏休みが始まります。ぜひ、夏休みにしかできないことを経験し、楽しい思い出を作ってほしいと思います。長い夏休みですが、めあてをもって、けがや病気をせずに元気に過ごしてほしいと思います。
7月17日(木)は、どの学級もお楽しみ会をしていたようです。体を動かして遊んだりスイーツを作ったり、シャボン玉を飛ばしたりと楽しいひとときを過ごしていました。
7月16日(水)の3・4限目は、ドイツ出身の方をお招きしてダンスのワークショップがありました。物から想像して体を動かしたり、身のまわりで音が出る物を探したりして、表現活動を楽しみました。
4限目は、4年生の社会で「いどり祭り」について、公民館の方に授業をしていただきました。ありがとうございました。
7月10日(木)5・6限目の5・6年生の英語の授業は「スパトレ」と言って、ネイティブの先生とオンラインで英会話の授業をしました。自分の思いを伝えようと、ジェスチャーも入れながら一生懸命英語で答えていました。
7月9日(水)2限目は、1年生が熱中症について学びました。熱中症になるとどんな症状になるか、また熱中症にならないためにはどうしたらいいかについて、楽しく勉強しました。
7月8日(火)2限目は、1・2年生の歯みがき教室がありました。染め出し液を歯に塗って、みがき残しを見つけるのですが、歯と歯の間や奥歯にみがき残しのある子が多かったです。自分のみがきにくい箇所がわかったので、明日からは今まで以上に上手に歯をみがくことができると思います。
また、11時には県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。校内放送に合わせ、姿勢を低くし、机の下などの身を守れるところで一分間の安全行動をとりました。
7月7日(月)4限目は、被災地のボランティア活動を続けているちょんまげ隊の方とオープンジャパンの方が来校され、「MARCH」という福島のマーチングバンドのチームの震災後からの活動の様子のドキュメンタリー映画を5・6年生で見ました。映画のテーマは「夢をあきらめない」です。福島の小中学生が、「音楽の力で福島の元気を伝えたい。」とがんばる姿がそこにはありました。8月13日(水)の午後から、能登町役場に福島のマーチングバンドのメンバーが集合し、演奏会をされるそうです。時間のある方は、ぜひ能登町役場に足を運んでみて下さい。
家庭学習向け おすすめWebサイト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 1 | 30 1 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 1 | 5 | 6 2 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 1 | 12 1 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 1 | 19 | 20 | 21 3 | 22 1 | 23 |
24 | 25 2 | 26 | 27 2 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 |
Copyright © 2017 Ukawa Elementary School All Rights Reserved.