ようこそ  
  柳田小学校は,石川県能登半島の北東部に位置する山間の小学校です。「ブルーベリーと星空の里」柳田にあります。やなぎっこは、豊かな自然に恵まれた美しい環境の中で、学校生活を送っています。 
 
保護者の皆さんへ
・ゴールデンウイーク中、交通量の増加による事故や暑さに慣れていないこの時期の熱中症について心配しています。  
 各学級において担任より指導いたしました。ご家庭でもお子さんにお話していただくようお願いいたします。
 
・4月25日のPTA総会や授業参観等、多数の来校ありがとうございました。次回の授業参観は、6月を予定しています。
 
|   学校紹介   |   周辺地図   |   行事予定   |
活動のようす

やなぎっこ通信

THE ART !

独特のつくりをしている柳田小学校。各学年の教室の隣には、広いスペースがあります。

3年生と4年生の教室の間に飾られた図工の作品。

心がほっこりする作品が多いです。

まさに『THE ART (好きなもの・・形と色のいい感じ・・)』 

やなぎだっ子の心が伝わってきます(^^♪

 

 

0

2階にあります!

本日、授業参観・PTA総会などがあります。また、担任との学級懇談もあります。新年度となり、子どもたちも気持ちを新たに学習に励んでいます。

写真は、各団の旗と各委員会の目標です。旗は、先日の児童集会で披露し、委員会の目標は委員長等が全校児童に伝えました。本日、2F廊下に掲示してあります。ぜひ、ご覧ください!

0

本領発揮!

5年生の図工の時間のようすです。

『心のもよう』

絵具を使って、いろんな気持ちを表していました。

スパッタリングやグラデーションなどの技術を使って、上手に表現していました。大胆に、手に直接絵具をつけて表現している児童もいました。

出来上がった作品は、個性あふれるものばかり。児童からは、「次の算数の時間もやりたい」との声が聞こえてきました。さて、担任の田中先生は、どうしたのかな・・(笑)

0

チューリップが咲いたよ!

 

4月14日(月)にチューリップのプランターをならべました。

昨年12月に、常盤貴子さんやボランティアの方からいただいた球根を、町野小学校の児童と一緒に植えました。あたたかい日が続き、みるみる成長し、大きな花を咲かせました。手伝ってくれた3年生の男子児童は「プランターが重くて大変だったけど、赤やピンクや黄色の色がきれいで、いいにおいがしてうれしかった」と話していました。

0

ボディーカッション!

軽快な手拍子と足のステップが聞こえてきた音楽の時間。

音楽室では、2年生が楽しそうに歌に合わせ、リズムをとる練習をしていました。そのリズムを聴いている児童玄関の上でたなびく鯉のぼり。とても気持ちよさそうです(^^♪ でも、誰が飾ってくれたんだろう?

1年生が入学し、お兄さん・お姉さんとして、小学校のお手本となる2年生。1年間の成長ってすごい! まさに可能性は無限大

音楽室に掲示してある校歌は、何人のやなぎっ子が見ながら練習したんだろうっ~

0

児童玄関で・・・

柳田小学校の児童から毎日元気をもらっている校長です。

今朝、両手で何か大事そうにもって登校する児童がいました。

もっていたのは、『カエル』

『イボカエル?』『アマガエル?』『トノサマガエル?』『ツチカエル?』

「今度、調べておきます」と言っていました。

「かわいそうだから、逃がしてあげようかな。」というと、

「はい。」と言って、手を開いたとたん、カエルはジャンプ!

校長は、それを見てひっくりカエル!!!???

0

1年生を迎える会

昨日の1年生を迎える会の様子です。

6年生と手をつないで入場。

インタビューにしっかり答えていた1年生。

会場は、華やかに。6年生が準備してくれました。

心温まる時間となりました(^^♪

0

???クエスチョン???

写真を4枚ご覧ください。

高学年の5年生と6年生に関わるものが3枚、もう1枚は他の学年のようすです。

1枚目は、簡単すぎましたか? 5年生と6年生の下駄箱表示です。

さて、次の2枚目は? そうです。外国語活動から外国語となった5年生の授業のようすです。担当の先生と一緒に楽しそうに授業をしていました。

さてさて、3枚目は? 今日は雨が降っていました。傘をさして登校する児童が多かったですが、その傘のようす。きちんとクルリとしばってあり、整然と並んでいました。最高学年となり、昨日の1年生を迎える会でも大活躍の6年生の傘のようすの写真です。さすがですね!

さてさてさて、4枚目は? 何年生の教室の様子でしょうか? これは難問!! 

どうやら特別教室で授業を行っているため、教室が空き教室となっているのです。机の上には何もなく、椅子がきちんと机に入っています。

答えは、3年生です! 暗唱を聞いてもらおうと、校長先生のところにたくさん来ていた3年生です。元気いっぱいの3年生。中学年となり、成長を感じます

 

0

4年生の算数の授業

写真をご覧ください。4年生の算数の授業のようすです。

國谷先生は、新規採用者として今年度から柳田小学校での勤務です。

1年間、初任者研修といって授業などについて、法令で研修することとなっています。校長先生や教頭先生、拠点校指導教員として西又先生が授業を見られます。

4年生は、多くの先生に囲まれても堂々と授業を進めていました。

「話します!」「前に出ます!」など、しっかりと周囲に伝えていました。ペアでの話し合いも活発にしていました。

一番緊張していたのは、國谷先生かな? 

0

縦割り発足集会

今日の4時間目、縦割り発足集会がありました。

今年は、赤白の2つの団から、さらに8つのグループに分かれての活動を行います。

高学年が中心になって旗を作成し、グループ名を決めました。

今年の新たな取組の1つ。結束力が一番強いのはどこかな。

0