活動紹介

活動等紹介

七尾東部中学校説明会,本校学校説明会

 2月15日(水),七尾東部中学校から島田俊朗教頭先生・山崎 洋先生をお招きして,6年生と保護者が,4月から進学する中学校の説明を聞きました。
 わかりやすい説明で,6年生は少しは心配や不安が薄れ,中学校進学を楽しみになったのではないでしょうか。お忙しい中,2人の先生,ありがとうございました。
 その後,PTAの保護者に対して,「保護者アンケート」の結果を受けて,本校の学校説明会を行いました。学校教育活動のねらいや取組の一端を知っていただけたと思います。

   七尾東部中学校説明会



























       本校の学校説明会

































0

冬スポチャレンジ

 2月13日(月),5限,児童会運営委員会が企画して「冬スポチャレンジ」を開催しました。全校児童が,アップルチーム(縦割り班の1,5,6班),パイナップルチーム(2,3,4班)の2チームに分かれて,「スピード8の字」と「王様ドッジボール」で競い合いました。
 「スピード8の字」は,本番までにチームごとに何度か練習しました。本番では,声を掛け合うなど,みんなで協力して跳び続けていました。
 「王様ドッジボール」は,王様になった子(相手チームはその子がだれであるかわからない)が当てられるとおしまいですが,3回戦して1回そういう場面がありました。
 寒い日でしたが,体育館は子どもたちの熱気に包まれました。
 また,縦割り班で行うよい思い出が一つできました。

「スピード8の字」

 












































「王様ドッジボール」






























0

給食ありがとう会食

 2月8日(水),保健給食委員会が中心となり,調理師さん,校務員さんに感謝する会を開きました。
 ランチルームで全校児童と給食をとり,その後,代表がおれいの言葉を述べ,みんなからのお礼のメッセージを渡しました。
 子どもたちには,お昼に給食が出てくるのも当たり前,ランチルームがきれいに掃除されているのも当たり前と思うことなく,その他のことも含めて「当たり前のことに感謝できる人」になってほしいと思います。























                                    
                                          おかえしの言葉
0

エコキャップ等,ありがとう!

 地元佐々波町の古屋さん(2年生,4年生に本校在籍)から,たくさんのエコキャップとプルタブ,アルミ缶をいただきました。本校が数年前から集めているので,その都度,持ってきていただいています。本当にありがとうございます。
0

全校音楽

 2月8日(水)の全校集会で,5,6年生が,天空の城ラピュタの「君をのせて」を合奏しました。いいメロディーであり,うっとりするくらいでした。
 その後,その合奏を伴奏にして,1~4年生が歌いました。多目的ホールがすてきな雰囲気に包まれました。







































0

有磯健康ランド

 2月4日(土),保健給食委員会が企画運営して,全校で「有磯健康ランド」をしました。「保健や給食の知識を普及する場」,「自分の体や食について楽しく学ぶ機会とし,自らの健康に興味をもつ」ということをねらいとして,ゲーム・クイズなどで,縦割り班対抗で行いました。
 子どもたちは,頭を使って考えて“脳”,仲間のことを思い“心”,足や指先を使って“体”に「いい汗」を流しました。土曜授業として,立春の日の午前中,楽しいひと時を過ごしました。
 保健給食委員会の皆さん,お世話ありがとうございました。

                                               スリッパレース









                  食育クイズ(1~3年生)







             ボーナスクイズ(この給食を好きだった先生は?)








                    体ことわざクイズ(4~6年生)








                      豆つまみリレー









                   保健給食委員会の劇









     表 彰  1位:2班(56点),2位:3班(52点),3位:5班(45点)
0

スキー・そり体験

 2月1日(水),七尾コロサスキー場で,3~6年生は午前中からスキー体験を,1,2年生は午後からそり体験をしました。
 5,6年生は,何度か経験があるので,リフトを使い,余裕(?)ですべっていました。4年生は,2度目で,プルークボーゲンの練習をし,午後からリフトに乗って,上からすべっていました。初めての3年生は,スキーに慣れることから始め,午後にはなんとか転ばずにすべることができるようになりました。
 全校で昼食にカレーを食べ,1,2年生は,長い距離を「そり」ですべり,楽しむことができました。
 午後の途中から雨が降ってきてしまい,予定より早く終了となりましたが,子どもたちにとっては,また一つ楽しい思い出ができました。
 指導してくださった三浦光雄先生,濱田正樹さん,コロサスキー場の皆さん,本当にありがとうございました。


























































0

節分の日に,本をありがとう!

 2月3日(金),七尾みなとロータリークラブの井田松円さんと茶谷義隆さんが,わざわざご来校くださり,「ふるさと七尾の歴史・文化伝承プロジェクト」の一環として,子どもたちに以下の本をプレゼントしてくださいました。節分の日,学校に“福”が訪れました。
 「夢の頂点へ 松井秀樹 あきらめない心」,「戦国人物伝 前田利家」,「世界に影響を与えた 日本人初の哲学者 西田幾多郎」,「はしる!新幹線 かがやき」,「ひと目でわかる 方言大辞典」,「和菓子の絵事典」
  2月6日(月)に全校児童に紹介します。きっと子どもたちも喜び,競って読むことでしょう。
 「七尾みなとロータリークラブ」の皆様に,心より感謝申し上げます。

0

保育園訪問(5年生)

 1月27日(金),5年生4人が,地元の大呑保育園を訪問し,園児たちと交流しました。
折り紙をしたり,ドッジボールをしたり,絵本の読み聞かせをしたりしてきました。園児たちも喜んでくれ,5年生も優しい気持ちになり,楽しいひと時を過ごすことができました。人のためにすることで,喜びを感じ,自己有用感も持つことができたようです。

 折り紙でヨットづくり                      手作りヨットで競争












  
   紙でっぽう作り                        ドッジボール
  










絵本の読み聞かせ                     プレゼントわたし










                   おかえしのダンス
0

リクエスト献立

 1月27日(金)の給食は,6年生のリクエスト献立でした。6年生が,家庭の授業で勉強したことをもとに,栄養のバランスを考えたものです。「わかめごはん,とり肉のからあげ,春さめサラダ,たまごスープ,いよかん」でした。
 食事は大切です。好き嫌いすることなくバランスよく食べられるといいですね。

          献立の説明をする6年生















                              6年生のリクエスト献立

















         おいしくいただいている6年生

















0