活動紹介

2016年6月の記事一覧

有磯っ子句会

 5月から月に1回「有磯っ子句会」をしています。子どもたちに俳句を募集し,その中から低学年(1~3年)・高学年(4~6年)から2句ずつ選んでもらいます。
 6月は,71句集まり,句会の結果は次の通りです。

 「低学年の部」
  ☆1位(10票)  ちちのひにビールをあげてちちふとる   2年 留木 斗聖
  ☆2位(8票)   ころもがえすずしくなってきもちいい     1年 高平 里乃
  ☆3位(7票)   かたつむりじぶんのいえをはこんでる    2年 高橋 優菜

 「高学の部」
  ☆1位(12票)  父の日に今日だけ言うよありがとう     6年 石垣  凜
  ☆2位(6票)   ほたる達照らしてくれる夜の道        6年 川上 俊誠
             あじさいはきれいになれる雨が好き     6年 濱田 望愛 
0

全校スキルタイム週間

  13:35~13:55の20分間,スキルタイムといって,算数の問題集や算数・国語のプリントなどをしています。普段は,各教室で行っているのですが,今週は全校児童が多目的ホールで学習しています。他の学年の子もいるので,いつも以上に集中してやっています。お互い,よい刺激を受けているようです。









0

2年生が野菜作り


 5月から2年生が,かぼちゃ・きゅうり・ミニトマト・オクラなどの野菜を作っています。
 黒崎町の宮 敏雄さんから育て方などを教えていただいています。6月28日(火)にも学校へ来て指導してくださいました。野菜も大きくなり,小さい実もできてきています。収穫の日が楽しみです。
















0

梅採り・シロップ作り

 6月21日(火),1,2年生が,花園町の池岡直樹さんの梅林で梅の実を採りました。子どもたちは大きな実を喜んで採っていました。
 その後,池岡さんに落葉樹(桜やイチョウなど)を植林している山に連れて行ってもらいました。今後も植え続けていく予定だそうです。将来は,四季折々に彩られる山になることでしょう。
 その日の午後,東浜町の濱 和代さんにシロップの作り方を教えていただきました。数ヵ月後に,おいしい梅ジュースが飲めるのが子どもたちにとってはとても楽しみなようです。











0

本はともだち号

 本校に,月2回「本はともだち号」が来てくれます。子どもたちは,その日を楽しみにしており,たくさんの本の中から思い思いの本を選んで借りています。
 市の図書館の係りの方,今後もどうぞよろしくお願いします。
  















0