羽咋市立羽咋小学校へ ようこそ
Welcome to the Hakui Primary School website.
2025年
保護者専用HPで公開中
学校報 836号
5月家庭用カレンダー NEW
羽咋市立羽咋小学校へ ようこそ
Welcome to the Hakui Primary School website.
2025年
保護者専用HPで公開中
学校報 836号
5月家庭用カレンダー NEW
朝,羽咋小学校は
あいさつ運動ではじます。
玄関先で,1日のはじまりを
「おはよう」「Good Morning」
あいさつをかわしあいます。
その後。ラジオ体操
草むしりなどの貢献活動を
して,学習にむかっています。
今日の羽咋小の桜は
満開まじかです。
春がめぐってきました。
素晴らしい晴天に恵まれ,4月5日(金)に令和6年度の新任式・始業式・入学式が行われました。
入学式に先立ち,新任式・始業式が行われ,新しい先生方を加え,それぞれ一つ進級し
た喜びとやる気に満ちた表情の子どもたちとともに新年度の一歩を踏み出しました。
入学式では,新入生の元気な返事と立派な態度に感心しました。これからの成長や活躍がとても楽しみです。お迎えの言葉を発表した2年生も,姿勢よく座って式に臨んでいた3~6年生もすばらしかったです。来賓の方々からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。(中略)
始業式でも入学式でもお話しさせていただきましたが,今年度の合い言葉を「GO TOTHE NEXT TEPPEN!(めざせ次なる最高!)」としました。子どもたちがさらに高みをめざすように教職員一丸となって取り組んで参りますので,ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
4月8日(月)
今日から2年生以上の学年の給食が始まりました。
また,本日より,各学級での
授業が始まりました。
学年で集まって,1年間の目標や
日々のめあて・約束・ルールを確認した学年もありました。
そして,登下校の児童の
安全を,見守ってくれる
見守りボランティアのみなさんとの
対面式もありました。
これから,よろしくお願いします。
。
本日 52人の1年生が入学しました
全校児童・職員・1年生の保護者・来賓が
体育館に集まって,1年生の入学を
祝いました。
校長先生から
は はやねはやおき朝ご飯
く 車にきをつける
い いのちを大切に
「はくい」を大切にと
教育委員会からは
おはようございます
ありがとうございます
お願いします
の3つの言葉を大切に,と話がありました。
PTA 会長から,激励の言葉をいただきました。
1年生のみなさん 歓迎します。
明日4月5日(金)
10時から入学式をします。
そして,明日は始業式です。
新しい学校生活がスタートします。
桜は,つぼみがふくらんできました。
新年度になりました。
春がめぐってきました。
今年は桜の花は,5日ごろには
ちらほら咲き出しそうです。
編集後記「4年間のご愛読,ありがとうございました!
1年間の勉強がおわり
春休みになりました。
いい季節がめぐってきました。
4月5日(金)の
新学期への
エナジーチャージを
しましょう。
待ってますよ!
3月22日(金)修了式・終業式が行われました。皆さん進級おめでとうございます。この喜びと頑張りをエネルギーにして、4月からの新しい学年でも精一杯頑張りましょう!
3月14日(木),卒業式前日。諸準備を終えて6年教室を見に行くと,予定黒板に担任からのメッセージが書かれていました。
激動の1年間,学年団として子どもたちと
喜怒哀楽の情を分かち合い,
ゴールまで辿り着いた担任が
どんな思いで明日の巣立ちを迎えるのか。
そう考えながら教室内を見ていると,
予定黒板には,次のメッセージが書かれていました。
卒業しても子どもたちの
今後の健やかな成長を願うのが,
教師としての本望です。
3月15日の本番では,すべての卒業生に
卒業証書を手渡すことができ,
佳き日となりました。
白い 朝に光の中に
山なみの緑色が萌出した眉丈山
はるかな空の果てまでも
飛び飛び立とうとする
卒業式です。
羽咋小学校 全校で
門出を祝います。
明日は10時から
卒業式です。
卒業生は9時までに登校してください。
保護者のかたは9時50分より体育館に入場できます。
それまでに,来校してください。
いい準備をして
卒業式をむかえたいと思っています。
6年生の筆箱です。
卒業式にむかって,最後の日々を
けんめいに過ごしている6年生。
ランドセル,鍵盤ハーモニカなど
6年間ずっと使ってきたものがあります。
この筆箱は,入学式から今日までずっと
使い続けてきたものです。
入学するとき,「勉強頑張ってね」と
用意された筆箱を大切に使ってきました。
大切にしてきたのは筆箱と
用意してくれた家族の気持ちも
6年間,大切にしてきたから
卒業まで使ってこれたのでしょう。
宝物です。
2月29日。4年に一度の新鮮な1日が,もうすぐ終わろうとしています。今月は,公開校
内研修会,授業参観,なわとび大会,6年生を送る会,トーク&ピアノコンサートなど,この
1年間のまとめとなる多くの行事等がありました。企画・運営,準備・片付け等でハードワー
クが続きましたが,その分,体験を通じて心の成長もたくさんあったと実感しています。まさ
に,3学期のテーマである「乗り越える」にぴったりの,「目の前の
壁を乗り越え,自分なりのTEPPENをめざす!」という1カ月間
だったと感じています。
そして,今月の締め括りとして行われた「トーク&ピアノコンサ
ート」では,悟平さんの圧倒的な熱量に,「よし!最後のラストスパ
ート,頑張るぞ!」という気持ちになりました。
いよいよ,3月。みんなで最高峰に到達しましょう!
西川悟平さんのピアノ・トークコンサートが開催されました。
悟平さんから夢をかなえる
魔法の3つの言葉
悟平さんが,夢をかなえ続けてきていること
ピアノの師匠からもらった
人生を決めた言葉
「Do not play well. Just find your own voice.」
たくさんの,未来へむかっていくための言葉と
音楽をもらいました。
演奏曲
ノクターン2番 ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
いのちのうた Let It Be エリーゼのために
キラキラ星 大きな栗の木の下で 思い出のアルバム
ニューシネマパラダイス 夢をかなえてドラえもん
What a wonderful world A Whole New World
子どもたちからも,たくさんの感想,質問,夢のことの
発表がありました。
2月22日(金)6年生を送る会は5年生が中心となって開催されました。
各学年から,感謝とこれからへの激励の気持ちがこもった
出し物があり,6年生は卒業していくことへの実感
5年生は,4月から学校の中心となることへの期待が
感じられました。
(2年生は3月の全校集会で出し物を披露します)
全校の今年一年の成長が表現されました。
テディベアプロジェクトの一環で
交流先の台湾の高雄市にある
新甲國小学校を訪問した星稜大学の
学生さんから,台湾の様子を聞きました。
羽咋小学校からの質問の
給食のこと,休み時間の過ごし方のこと
好きなアニメのことなど聞いてきたことを
紹介してしただきました。
また,台湾の文化,伝統,行事についても
紹介していただきました。体験をもとにした話で
とてもわかりやすい話でした。
たくさんの人が参加に来てくれました。
みんな,ここまでの成果を
運動に,発表に,プレゼンテーションにと
表現してました。
2月のめあては
best&smile
一人 1プレゼンテーション
体力アップ
絆アップ です。
入学式がありました。
49人の1年生が入学してきました。
一人ひとり堂々とした様子で,体育館に入場してきました。
呼名への返事も,一人ひとりの声が聞こえてきました。
明日から,元気に勉強を始めましょう。
4月7日(月)の始業式・入学式を迎える準備が進んでいます。
4月4日は,新学級の発表がおこなわれます。
今年の桜の開花は,昨年よりおそく
ようやく,チラホラと咲きはじめました。
7日(月)には,咲きそろい,
羽咋小学校の新学期がはじまります。
3月24日
今年度の教育課程の終了,自学年への進級することを
認定する,修了式と終業式がおこなわれました。
校長先生からの認定がしめされ,4月からの新学期がはじまります。
そして,3月をもって,退職・転任する職員との離任式もおこなわれ
別れをおしみました。
今日,卒業式がおこなわれました。
6年生は小学校生活最後の学習を
して,卒業していきました。
一人ひとりが,6年間で見違える成長して
羽咋小学校を卒業しました。
おめでとうございます。
とうとう 6年生が羽咋小学校で学習するのが今日と月曜日(卒業式)だけになりました。
小学校での学習をすべて終え
卒業していきます。
今日の午後から,卒業式の準備・会場づくりをして
心のこもった卒業式にしていきます。
授業参観・学校説明会ありがとうございました
2月7日(金),今年度最後の授業参観を行いました。天候・足元の悪い中,たくさんのご来校ありがとうございました!どの学級も子どもたちが張り切って,生き生き学習したり発表したりする姿が見られました。卒業間近の6年生は,小学校最後の授業参観ということで,一人一人将来の夢について発表するとともに,保護者の方々に感謝の気持ちを伝えていました。6年間で大きく成長したお子さんの発表に,感動したことと思います。授業参観後の学校説明会にも多数ご参加いただきました。今年度の取組の成果を中心に説明させていただきましたが,まだ今年度は一ヶ月半ほど残っています。次のステージに向かう子どもたちのために,職員一同精一杯頑張りますので,今後もご協力の程よろしくお願いいたします。 GO TO THE NEXT STAGE!
書き初め大会が、1月10日(金)に
全校いっせいに行われました。
年末から練習してきた、お手本をもとに
精一杯の字を大きな紙、真っ白な紙に書きました。
作品は、ローカなどの展示しています。
自分の学級だけでなく、たくさんの人の作品を
見て回っています。
3学期の始まりは,それぞれが目当てをもつための
学年集会が行われます。
高学年は,多目的ルームにあつまって,3学期の
行事・生活・学習について知り,自分のめあてを
語り合いました。
今日から3学期が始まりました。
3学期の始まりは,始業式。
校長先生の話を聞きました。
校長先生から
3学期もさわやかな羽咋小学校を作っていこう。
1学期は徹底 2学期が挑戦
3学期は しんか
深化 進化 新化 伸化
それぞれの しんかすることで
Go To the Next Stage
へと進んで行こうと話されました。
12月24日(火)終業式をしました。今日の終業式は
テレビ放送を通して,教室で校長先生の話,生徒指導の話,学習指導の話を聞きました。
明日からの冬休みにむけて,期待がたかまりました。
そして,おおそうじと教室の片づけをしました。
1月8日まで 元気でね。いい冬休みを!