羽咋市立羽咋小学校へ ようこそ
Welcome to the Hakui Primary School website.
2024年
保護者専用HPで公開中
学校報 836号
大谷選手からグローブがとどき,
始業式でひろうしました。
ピカピカの新品で,
みんなんで使って,使いやすい
グローブにしようと,声をかけ合いました。
1月9日((火) 始業式
1限目 始業式を体育館でしました。
今日から3学期を迎えるにあたって
校長先生から話がありました。
キーワードは
「目の前のかべを ねばり強く のりこえる」です。
保険安全の先生から,地震・津波に対応しての安全行動の話もありました。
3学期,頑張っていきましょう。
新年あけましておめでとうごいます。
被災されたみなさま,お見舞い申し上げます。
それぞれの場所で,困難に立ち向かっている
みなさまのご健闘と安全をお祈り申し上げます。
羽咋小学校も,できるだけの日常をとりもどすよう
「やる気満々」準備しています。
ともに,がんばりましょう。
2学期の大切な儀式の終業式を
全校が集まって,体育館でしました。
校長先生から,17日間の冬休み
そして,3学期にむけての言葉のプレゼントを
いただきました。
メジャーリーグの大谷選手も大切にしている
「行動する前に2分間,やる気になるような言葉を,自分にかける」
という言葉のプレゼントです。
いい冬休み。いい3学期のスタートになりそうです。
新規購入のジェットストーブです。
鍛える2学期!学習・生活・行事等で成長を実感!
今週で2学期のゴールを迎えます。今学期は,「鍛える」と銘打って,1 学期の「そろ
える」で培った学習・生活の土台づくりを支えに,自分で決断し,高みを目指して取り組
み,最後には達成度をしっかり確認すること,仲間と共に学び合い,鍛え合っていくこと
を全校で頑張ってきました。
先週,「白山市校長会学校視察」と「いしかわ師範塾ウォームアップセミナー」という2つ
の学校訪問がありました。6名の校長先生方の熱心な授業観察とよりよい学校経営にかける
情熱,そして7名の採用前メンバーの夢中になって先輩教員と児童の一挙手一投足を見逃す
まいと見つめる姿。本校に来校された目的は異なりますが,この両者に共通しているのは,
「学び続ける」ことだと強く感じました。
12月8日(金)来年度
4月より,採用され新しく先生になる方々が
5限目と6限目に授業参観,
羽咋小の若手教員との懇談をされていきました。
4月からの教員生活への憧れや前向きな気持に
つながれば幸いです。
6日(木)5限めと6限目
白山市の校長先生たちが
羽咋小学校の授業の様子を
参観していきました。
貴重なご意見や感想を
いただきました。
長休みに体育委員会企画の「紙飛行機大会」が行われました。
紙飛行機を遠くまで飛ばそうと投げ方を工夫していました。
「遠くまで飛ばせたよ」と笑顔いっぱいな子ども達でした。
約3年ぶりの小中学校合同の「ふれあいのつどい」が開催されました。
昨年はリモートで各校の交流がなかなかできませんでした。
今年は親子で参加し,大いに楽しみ,準備から本番までとても頑張りました。
3月24日
今年度の教育課程の終了,自学年への進級することを
認定する,修了式と終業式がおこなわれました。
校長先生からの認定がしめされ,4月からの新学期がはじまります。
そして,3月をもって,退職・転任する職員との離任式もおこなわれ
別れをおしみました。
今日,卒業式がおこなわれました。
6年生は小学校生活最後の学習を
して,卒業していきました。
一人ひとりが,6年間で見違える成長して
羽咋小学校を卒業しました。
おめでとうございます。
とうとう 6年生が羽咋小学校で学習するのが今日と月曜日(卒業式)だけになりました。
小学校での学習をすべて終え
卒業していきます。
今日の午後から,卒業式の準備・会場づくりをして
心のこもった卒業式にしていきます。
授業参観・学校説明会ありがとうございました
2月7日(金),今年度最後の授業参観を行いました。天候・足元の悪い中,たくさんのご来校ありがとうございました!どの学級も子どもたちが張り切って,生き生き学習したり発表したりする姿が見られました。卒業間近の6年生は,小学校最後の授業参観ということで,一人一人将来の夢について発表するとともに,保護者の方々に感謝の気持ちを伝えていました。6年間で大きく成長したお子さんの発表に,感動したことと思います。授業参観後の学校説明会にも多数ご参加いただきました。今年度の取組の成果を中心に説明させていただきましたが,まだ今年度は一ヶ月半ほど残っています。次のステージに向かう子どもたちのために,職員一同精一杯頑張りますので,今後もご協力の程よろしくお願いいたします。 GO TO THE NEXT STAGE!
書き初め大会が、1月10日(金)に
全校いっせいに行われました。
年末から練習してきた、お手本をもとに
精一杯の字を大きな紙、真っ白な紙に書きました。
作品は、ローカなどの展示しています。
自分の学級だけでなく、たくさんの人の作品を
見て回っています。
3学期の始まりは,それぞれが目当てをもつための
学年集会が行われます。
高学年は,多目的ルームにあつまって,3学期の
行事・生活・学習について知り,自分のめあてを
語り合いました。
今日から3学期が始まりました。
3学期の始まりは,始業式。
校長先生の話を聞きました。
校長先生から
3学期もさわやかな羽咋小学校を作っていこう。
1学期は徹底 2学期が挑戦
3学期は しんか
深化 進化 新化 伸化
それぞれの しんかすることで
Go To the Next Stage
へと進んで行こうと話されました。
12月24日(火)終業式をしました。今日の終業式は
テレビ放送を通して,教室で校長先生の話,生徒指導の話,学習指導の話を聞きました。
明日からの冬休みにむけて,期待がたかまりました。
そして,おおそうじと教室の片づけをしました。
1月8日まで 元気でね。いい冬休みを!
11月に行われた英検の
合格者が,集会で表彰されました。
めざした級にむかって,練習してきた成果が
実を結びました。
3学期にも,英検にチャレンジする機会があります。
校長先生から,あと一月で
自分の2学期のゴールをめざして
がんばっていこう。
そのためには
・学習のまとめをしっかりすること
・身の回りを,きれいにすること
・元気に登校すること
をがんばっていこうと話がありま
した。
学習指導の先生からは
・ねばり強い人になってほしいということ
・谷川俊太郎氏の詩,童話をよんでほしいということ
が話されました。