羽咋市立羽咋小学校へ ようこそ
Welcome to the Hakui Primary School website.
2024年
学校報はくい
保護者専用HPで公開中
羽咋市立羽咋小学校へ ようこそ
Welcome to the Hakui Primary School website.
2024年
学校報はくい
保護者専用HPで公開中
編集後記「4年間のご愛読,ありがとうございました!
1年間の勉強がおわり
春休みになりました。
いい季節がめぐってきました。
4月5日(金)の
新学期への
エナジーチャージを
しましょう。
待ってますよ!
3月22日(金)修了式・終業式が行われました。皆さん進級おめでとうございます。この喜びと頑張りをエネルギーにして、4月からの新しい学年でも精一杯頑張りましょう!
3月14日(木),卒業式前日。諸準備を終えて6年教室を見に行くと,予定黒板に担任からのメッセージが書かれていました。
激動の1年間,学年団として子どもたちと
喜怒哀楽の情を分かち合い,
ゴールまで辿り着いた担任が
どんな思いで明日の巣立ちを迎えるのか。
そう考えながら教室内を見ていると,
予定黒板には,次のメッセージが書かれていました。
卒業しても子どもたちの
今後の健やかな成長を願うのが,
教師としての本望です。
3月15日の本番では,すべての卒業生に
卒業証書を手渡すことができ,
佳き日となりました。
白い 朝に光の中に
山なみの緑色が萌出した眉丈山
はるかな空の果てまでも
飛び飛び立とうとする
卒業式です。
羽咋小学校 全校で
門出を祝います。
明日は10時から
卒業式です。
卒業生は9時までに登校してください。
保護者のかたは9時50分より体育館に入場できます。
それまでに,来校してください。
いい準備をして
卒業式をむかえたいと思っています。
6年生の筆箱です。
卒業式にむかって,最後の日々を
けんめいに過ごしている6年生。
ランドセル,鍵盤ハーモニカなど
6年間ずっと使ってきたものがあります。
この筆箱は,入学式から今日までずっと
使い続けてきたものです。
入学するとき,「勉強頑張ってね」と
用意された筆箱を大切に使ってきました。
大切にしてきたのは筆箱と
用意してくれた家族の気持ちも
6年間,大切にしてきたから
卒業まで使ってこれたのでしょう。
宝物です。
授業参観・学校説明会ありがとうございました
2月7日(金),今年度最後の授業参観を行いました。天候・足元の悪い中,たくさんのご来校ありがとうございました!どの学級も子どもたちが張り切って,生き生き学習したり発表したりする姿が見られました。卒業間近の6年生は,小学校最後の授業参観ということで,一人一人将来の夢について発表するとともに,保護者の方々に感謝の気持ちを伝えていました。6年間で大きく成長したお子さんの発表に,感動したことと思います。授業参観後の学校説明会にも多数ご参加いただきました。今年度の取組の成果を中心に説明させていただきましたが,まだ今年度は一ヶ月半ほど残っています。次のステージに向かう子どもたちのために,職員一同精一杯頑張りますので,今後もご協力の程よろしくお願いいたします。 GO TO THE NEXT STAGE!
書き初め大会が、1月10日(金)に
全校いっせいに行われました。
年末から練習してきた、お手本をもとに
精一杯の字を大きな紙、真っ白な紙に書きました。
作品は、ローカなどの展示しています。
自分の学級だけでなく、たくさんの人の作品を
見て回っています。
3学期の始まりは,それぞれが目当てをもつための
学年集会が行われます。
高学年は,多目的ルームにあつまって,3学期の
行事・生活・学習について知り,自分のめあてを
語り合いました。
今日から3学期が始まりました。
3学期の始まりは,始業式。
校長先生の話を聞きました。
校長先生から
3学期もさわやかな羽咋小学校を作っていこう。
1学期は徹底 2学期が挑戦
3学期は しんか
深化 進化 新化 伸化
それぞれの しんかすることで
Go To the Next Stage
へと進んで行こうと話されました。
12月24日(火)終業式をしました。今日の終業式は
テレビ放送を通して,教室で校長先生の話,生徒指導の話,学習指導の話を聞きました。
明日からの冬休みにむけて,期待がたかまりました。
そして,おおそうじと教室の片づけをしました。
1月8日まで 元気でね。いい冬休みを!
11月に行われた英検の
合格者が,集会で表彰されました。
めざした級にむかって,練習してきた成果が
実を結びました。
3学期にも,英検にチャレンジする機会があります。
校長先生から,あと一月で
自分の2学期のゴールをめざして
がんばっていこう。
そのためには
・学習のまとめをしっかりすること
・身の回りを,きれいにすること
・元気に登校すること
をがんばっていこうと話がありま
した。
学習指導の先生からは
・ねばり強い人になってほしいということ
・谷川俊太郎氏の詩,童話をよんでほしいということ
が話されました。
今年のテーマは「よいすいみん」でした。
よい睡眠が,健康や学習におよぼすいい影響を
子どもたちの発表と,校医の轟先生のプレゼンテーションで
勉強しました。
早寝・早起き・朝ごはん,を
早起き・早寝・朝ご飯で
すこやかな,こころと体を作っていきましょう。
読書感想文コンクールとマラソン大会の入選・入賞の
表彰式をしました。体育館に,響く
元気な声で,返事をし表彰を受けました。
校長先生から
自分のために,みんなのために
全力 いっしょうけんめい がんばることで
自分の目標に向かっていこうと話がありました。
生徒指導の先生から
アイワードの「大切な友だち」の話がありました。
千里浜で全校マラソン大会をおこないました。
全員が,目標をきめてそれぞれの道のりを
自分にあった速さで走りました。
今年は,SSTRの開催と重なり
SSTRのフィニッシュゲートを
ゴールにさせていただきました。
保護者をはじめ,たくさんの応援をえて
ふるさと羽咋の千里浜を,力いっぱい
走りました。