ブログ

11月1日(月)

小学校1年

道徳 すてきな言葉を探しています。相手を思いやったり気遣ったりする言葉が挙げられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

図工 1年生を招待して楽しんでもらうおもちゃランドをつくるために、どんなおもちゃを作るのかを話し合っています。招待することはしばらく秘密にしておくそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 火事が起きたときの消火活動の仕組みを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

学級活動 赤、黄、緑など食べ物の色と栄養の関係についてゲームをしながら学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 白峰牛首つむぎと九谷焼美術館に行った際に、どんなことを聞くのか、学ぶのかを話し合っています。歴史や作り方について聞きたいという意見が出されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 「ちいさい秋みつけた」を歌っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年 

社会 元寇について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校

国語 市の事業「感性のびのび俳句大会」に出品する俳句を作っています。作り終えたら、作者を伏せた作品一覧の中から、各自気に入ったものに票を投じます。票が多かった作品は、作者が意図を説明したり、投票者がよかったところを伝えたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究

中学校2年数学の授業を全職員で見て、授業を振り返っています。県教委金沢教育事務所の指導主事に助言をもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方からお花をいただきました。ありがとうございます。