活動の様子(白嶺ランチルーム)
7/14 今日の給食
今日の献立は「ご飯、フライドチキン、ミニトマト、冷やし中華、牛乳」です。
蒸し暑い日が続いているので、今日は毎年恒例の冷やし中華です
7/11 今日の給食
今日の献立は「ご飯、鶏肉の香草パン粉焼き、ラタトウイユ、玉ねぎたっぷりクリームスープ、牛乳」です。
白山市は山や海にかこまれた自然豊かな場所です。毎月、白山市でとれるおいしい旬の食材を使って作る献立が、「白山めぐみんジオパーク給食」として登場しています。
今月の旬の食材は「たまねぎ」です。ラタトウイユとクリームスープに白山市産の玉ねぎを使いました
7/9 今日の給食
今日の献立は「ご飯、鶏肉と大豆の甘酢炒め、卵とわかめのスープ、あさりの佃煮」です。
成長期に不足しがちな鉄分を補うために、給食では鉄分の多い「あさり」を月に何回か使います。
今日は生姜や水あめを隠し味にして、濃い味つけにしたためか、あさりが苦手な子も少しは口にできたようです
7/8今日の給食
今日の献立は「コーンご飯、照り焼きハンバーグ、コールスローサラダ、とうふのみそ汁、牛乳」です。
旬のとうもろこしを炊き込んだ「コーンご飯」が好評でした
白山市教育委員会のホームページにレシピが掲載されています。ぜひ、作ってみてください
https://www.city.hakusan.lg.jp/bunka/gakko/1011820/1011825.html
7/7
今日の給食は「そぼろずし、そうめん汁、七夕デザート、牛乳」です。
七夕の天の川にちなんで、今日は冷やしそうめん汁です。氷を10kgも入れて、10℃以下の冷たいお汁にしました。
そうめん汁に沢山浮かんでいた氷は給食時間が始まるころには、ほとんどが溶けてしまい残念でしたが、冷たく美味しくいただけました
7/4今日の給食
今日の献立は「ハムコーンパン、野菜のスープ煮、フルーツカクテル、牛乳」です。
今月の食育目標は「夏の食生活について考えよう」です。
汗で失われた水分は、食事で補うことが大切です。
特に朝は寝汗をかいて脱水しているで、必ず朝食を食べて登校してほしいです。
今日の給食の「ハムコーンパン」は朝食にもぴったりです
ハムとコーン、マヨネーズ、ピザ用チーズ、パセリを混ぜて食パンに載せてトースターで焼いて出来上がりです。
これからの夏休みの朝食や昼食にぜひ家で作ってね!と児童生徒の皆さんにおすすめしました
7/2 今日の給食
今日の献立は「ご飯、ししゃものカレー揚げ、ごま酢和え、肉じゃが、牛乳」です。
蒸し暑い日が続いているので、ししゃもを食べやすいようにカレー風味の天ぷらにしました
写真は中学生量でししゃもは3尾です。
小学生は1人2尾で、さらに小学1,2年生は1尾ずつと、学年に応じて量を調整しています
7/1 今日の給食
今月の世界ジオパーク給食は「糸魚川ジオパーク」です。献立は「枝豆ご飯、鶏の半身揚げ風、ひすい和え、打ち豆入り豚汁、牛乳」です。
6/30 今日の給食
今日の献立は「ごはん、ジャージャー麺、コーンかき玉スープ、パインゼリー」です。
梅雨明け間近の蒸し暑い日となりましたが、冷たい麺とゼリーが美味しく、ほとんど皆さん完食でした
6/25 今日の給食
今日の献立は「ごはん、堅とうふのジオグラタン、クリームドポテト、コンソメジュリアン」です。
白山市は白山手取川ユネスコ世界ジオパークとして認定されています。このことからヒントを得て、堅とうふをミートソース、クリームソース、チーズの四層のグラタンにして地層を表現してみました