ブログ

7月16日(金)

小学校1年 算数

マス目を使って長さの違いを考えています。

 

小学校1年 図工

液体粘土に絵の具を混ぜて、手に付けて描いています。粘土なので、作品に厚みが出ます。

 

 小学校3年 国語 

「新聞読んで」コンクールに出品する感想文を書いています。

 

小学校4年 国語 

4年生も「新聞読んで」コンクールに出品する感想文を書いています。

 

もし自分だったら、自分が住む地域のことだったらという視点で読んだ感想を書き、プレゼンを行います。

 

小学校3年 図工

絵の具を目の細かい網に塗り、それをブラシでこすることで、絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばすスパッタリング技法を使いながら、木の絵を仕上げます。

 

小学校5年 社会

苗を育て、植え、脱穀し、精米するというお米ができるまでの過程を学んでいます。

 

小学校5、6年

お楽しみ会で、ドッチボールをしています。

 

その後、フルーツポンチを作って食べています。

 

小学校 昼休み

夏季休業中の登校日に行う平和集会に向けて、折り紙で鶴を折る練習をしています。

 

小学校 清掃の時間

本日は月末大掃除で、廊下の水拭きをしています。

 

小・中学校 昼休み

運動会の小・中学校の団長と副団長が、赤白に別れて打ち合わせをします。

 

中学校 昼食

昼食時に生徒からリクエストのあった音楽をかけています。今日はファレル・ウイリアムスのHappyがかかっています。

 

中学校1年 国語

言葉に関して調べたことを動画にしてまとめています。

 

中学校2年 国語

2年生も、言葉に関して調べたことを動画にしてまとめています。

 

中学校3年 国語

3年生は言葉に関して調べたことをタブレットを使って中間発表しています。

動画だけでなく、人形劇など様々な方法で調べたことを今後発表する予定です。

 

中学校3年 社会

冷戦後の国際社会について学んでいます。先進国と言われてきた日本は、今後決して安泰ではないことも話題に上っています。

 

帰りのバス待ちの時間に、事務主査とお話ししています。聞こえてきたのは・・・

「楽しくってあっという間にすぎたけど、つかれた~」               

 

おつかれさまでした。よい週末をお過ごしください。