ブログ

11月18日(金)

小学校1年

国語 音読練習

 

 

 

 

 

 

 

掲示 国語の時間に学んだ成果として、調べてまとめたものを掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

国語 自分で書いた説明文に沿っておもちゃを作るなど、説明文が正しいか確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

理科 日向と日陰を比較しています。温度や土の湿り具合を観察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数 平行四辺形の特徴を考えながら、平行四辺形を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

社会 自動車はどんな地域でつくられているのか

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 織田信長はどのような政治を行ったのか

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 How nice!  What a cute bag! など教科書に出てくる感情を表す言葉を中心に、耳で聞いて、ペアや方法を変えて読んで、英語を習得しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学 角度を求めるには

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

国語 おくの細道

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1~3年

雪の侵入を防ぐ木を校舎のまわりにはめたり、屋根から落ちた雪や吹雪の侵入を防ぐネットを校舎周辺に張ったりと、冬の雪に備えた準備(本校では「冬支度」と言います)を行っています。力のいる作業が多いのですが、皆が協力しててきぱきと2時間で作業を終えています。1年生は初めての体験でしたが、慣れてくると指示をされなくても自分たちで声を掛け合いながら、よいチームワークを見せています。みんなよくがんばりました!