ブログ

12月1日(木)

小学校1年

昼休みにおもちゃランドを開きます。それに先立ち校長先生に招待状を届けています。

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃランドには、けん玉コーナーやたねコーナー、ヨットカーコーナーなどがあり、高学年児童や先生で賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 小学校3年

社会 スーパーマーケットの見学に行く前に、お店が行っている工夫を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 石川県の伝統文化について調べています。地元の「でく」も話題に上っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 徳川家康はどうやって天下を取ったのか。関ヶ原の戦いが話題にあがっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

図工 爪楊枝のドッド作品を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語 我が家のおすすめのカレーについて英語で説明する準備をしています。カレーの中にうどんを入れるメニューを紹介する人もいます。カレーうどん?

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 12月13日に数学の学習コンテストを行います。指定された基礎の計算問題の中から20問が出題され、8割の16問以上正解できたら合格です。合格に向けて復習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

家庭 栄養や色合いのバランスを考えて1日の献立を考えています。作った献立を紹介し合い、バランスについて助言し合っています。鮭とえのきのバタームニエルを書いている人もいます。

 

 

中学校2年 

国語 杜甫の春眠暁を覚えず、漢詩を学んでいます。中国から輸入された漢詩を当時の日本人が読めるようつけた印である「返り点」を読み取りながら、初めて経験する漢詩を鑑賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒や先生のおすすめ本を展示紹介しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 平行四辺形の面積をどうやって求めるのか考えています。平行四辺形の左側の三角形を切り取り、右側に移動させることで、長方形になることに気づきます。児童が様々な考えを発表し、面積の求め方を共有しています。

この授業を小・中の先生が参観し、勉強しています。本校では児童生徒が確実な学力をつけるために、今年は授業後半のまとめやふりかえりを充実させることを大切にしています。授業後、教職員で授業後半の充実に向けてふりかえり、石川県教育委員会 金沢教育事務所指導課長からアドバイスをもらっています。