ブログ

9月2日(金)

小学校3年

国語 詩は、かたまりごとに分かれた「連」で構成されていることが多いのですが、詩「わたしと小鳥とすず」を連で比較し、良さや好きなところ、感じたことを伝え合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

国語 散らかしている弟に姉はどう言えばいいか、よりよい対話について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

国語 北原白秋の詩「からたちの花」の印象について話し合ったり、からたちの花を端末で調べたりして、理解を深めています。

 

 

 

 

 

 

 

中学生の夏休み作品を見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

国語 公共施設の利用案内から情報を正しく読み取り、読み取ったことを確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1階調理室前には夏の大雨に関する新聞記事や、本校に関する新聞記事を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 なぜ鎌倉時代に仏教が普及したのかを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 1学期に行った探求活動を各自がまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

国語 職場体験の礼状を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 金沢研修で訪れる観光地をどこにするか話し合っています。金箔体験をするか人形の絵付け体験をするか、話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 理科 電流による発熱量を調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 リスニングテストを英文に起こしたものを読み返し、「聞き取りのこつ」について学んでいます。全てを聞き取ろうとするよりも、回答の鍵となる箇所に集中することが大切で、what who whereなどのクエスチョンが出てきたら特に注意して聞くとよいことを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 1学期の探求活動を整理し、発表の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から中学生へのメッセージ