ブログ

12月2日(金)

小学校2年

算数 前後の数字を入れ替えても答えが同じになることなど、かけ算の確認を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 ミシンでエプロンを縫っています。仕上がったエプロンを身につけて写真撮影。

 

 

 

 

  

社会 日本の輸出入の特徴をグラフや図から読み取っています。ガラスや石炭の多くが輸入されていることに気づきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

総合的な学習の時間 昨年お世話になった先生に出す年賀状を清書しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 楽器の弦をはじく音を高くするにはどうすればよいか、弦の長さ、太さ、張り方、はじき方を変えて音の変化を確認し、結果までをレポートにまとめます。

英語 行きたい国とその理由を伝え合っています。

Where do you want to go ?    I want to go to singapore.  Because I ~.

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学校3年

社会(公民) 自分が裁判官だったらどんな判決を出すか考えます。「結婚した時、または35歳になった時に自主的に退職します」という誓約書を会社から書かされた女性が、結婚後、誓約書の通り会社を辞めさせられ、訴訟を起こしたケースを考えています。原告の女性勝訴派は憲法14条や22条にある男女平等や職業選択の自由を理由に、被告の会社勝訴派は誓約書の有効性を理由に挙げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 これまでの調査をまとめた提言リーフレットを仕上げています。北國新聞が取材に来校しています。各グループの提言について、記者からの質問に答えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1~3年

合同体育 学年混合でバレーボール練習をしています。生徒からは「今、体育が一番楽しい!」との声が。「いいよ!」「ドンマイ!」と声を掛け合っています。来週は鳥越中との合同球技大会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎の外は、初雪が降る寒い日となっていますが、

校舎の中は、児童生徒の活気とサッカー代表戦勝利の余韻で、暑い日となっています。

 

 

 

 

 

 

 

よい週末をおすごしください。