日誌

本川達雄先生の出前授業

10月30日(火)本川達雄先生が本校に来てくださり、5・6年生を対象に出前授業「生き物は円柱形」を行ってくださいました。

本川先生は加賀市でお生まれになり、現在は東京工業大学名誉教授でいらっしゃいます。5年生の国語の教科書(光村図書)にある「生き物は円柱形」という教材文を書かれた先生です。

金明小学校5年生の子どもたちも来て、一緒に授業を受けました。

先生はまず、バルーン風船を取り出し、空気を入れ始めました。そしてあっという間に犬を作られ、動物の胴体や脚、首などは円柱形に近いことを見てすぐ分かるようにしてくださいました。

でも、人間の体には手のひらや耳、足の裏など、平らな部分もあり、それはなぜなのかということを子どもたちに丁寧に考えさせてくださいました。

大事なことを自作の歌にされていて、美しい声で歌ってくださいました。

そして、最後に「理科が好きな人も、興味がない人もいると思うが、理科だけ、国語だけと、好きなものだけ一生懸命勉強しても、幅広い視野から物事を捉えることができない。どの教科もしっかり学習することが大事。」ということを教えてくださいました。