学校の様子

7月の学校の様子

7月20日(火)の学校の様子です

本日学校便りを配付しました。どうぞご覧ください。

R3‐「夏休み号」条南小学校だより.pdf

1学期の終業式をしました。

まず、読書賞の表彰です。1学期学年目標冊数の読書を達成した皆さんに読書賞をお渡ししました。読書は心の栄養にもなります。立っている児童はみんな読書賞受賞者です。おめでとう。夏休みも、ゆっくり家庭読書をお楽しみください。

↓私からは、①平和のお話、②夏休みも「継続は力なり」③夏休みも自の命は自分で守るお話をしました。「折り鶴」に込められた平和の思い、自分にできる平和は「隣の人にやさしくすること」であること、ゲームのし過ぎにより「ゲーム障害」といって脳に変化が起きてしまうこと、校庭に咲いている「むくげ」の花言葉は「信念」で、「条南子にやり通してほしい」というメッセージが込められていること等をお話しました。

↓生活の先生からは夏休みの安全についてお話しました。生活のきまりを守って、命を守り、安全な夏休みを過ごしてください。

↓最後に、6年生の代表の児童が、「折り鶴」の歌を披露してくれました。体育館いっぱいに美しい歌声が響きました。美しい歌声やピアノ伴奏を聴かせていただき、豊かな気持ちになった1学期終業式でした。

 

 

↑学校の玄関にある「まこも」に、もうイナゴがいました!イナゴはまこもの葉が大好物なのです。どこからやってきたのでしょうか、びっくり!

↓1学期最後の給食は、「みんな大好き夏野菜カレー」です。新鮮な食材が届きました。調理師さんが、食材を披露してくださいました。ドーン!これはズッキーニです。石川産の新鮮でみずみずしいズッキーニがたくさん届きました。

↓それから、こんなにたくさんの食材が入るそうです。すべて石川かぼちゃに石川産のナス・・・香辛料に、にんにく、それから、ショウガも入れるそうです。栄養たっぷりの夏野菜カレー、たくさん食べてくださいね。

↓6年 今年度最後のプール授業です。随分泳ぎも上達しました。気持ちよく泳いでいます。

↓5年 理科 水の量によって川の流れの働きに変化があるか実験をしています。まずは、ホース1本分の水、それから、ホース2本分の水を流しました。気づいたことを言葉で言えるかな?じっくりと観察しています。

↓5年家庭科 お家の人へプレゼントするそうです。喜んでもらいたいと、一生懸命に小物づくりに励んでいました。感謝と愛情をこめての手作りです。

↓夏野菜カレーの出来上がり!カボチャやズッキーニ、ナスが彩よく盛り付けられています。給食のカレーは最高においしいカレーです。子供たちも大喜びです。花野菜サラダも身体の調子をよくしてくれるメニューです。1学期間、おいしい給食のおかげで元気に過ごすことができました。ありがとうございました。

 

↓9月に元気に会いましょう。安全で充実した夏休みをお過ごしください。

保護者の皆様、地域の皆様には、子供たちを温かく見守り、励ましていただきありがとうございました。本校の教育活動にご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

7月16日(金)の学校の様子です

昨晩、夏の大三角を見ることができたそうです!昨晩の夏の大三角をなんと写真に撮ったと、見せてくれました。これから晴天が続きそうです。夜空を見上げて星の観察をしてみませんか。

↓クロームブック頑張ってね、とメーッセージをいただきました。夏休みは家に持って帰りますが、約束を守って使ってくださいね。

↓あいさつ運動、水やり、ありがとう。

↓ 朝学習 1年生は計算カードを繰り返し練習していきます。夏休み、家でも続けてくださいね。続けると、算数博士になれますよ。

↑あさがおさんも、応援してくれていますよ。

↑毎日水やりをして、あさがおさんにお話しています。きれいなお花を咲かせてくださいね。

↑3の2昨日の発表会の続きです。福祉センター、津幡鉱泉、津幡郵便局などの紹介を自分が作ったプレゼンテーションを使って堂々としていました。はっきり話す姿が素晴らしかったです。

↑1の2プール学習です。これまでは浅いプールでしたが、今日は初めて大きいプールに入りました。もぐったり、歩いたりして、水と仲良くなりました。

↑1の1 体育 ボールをついたり、投げてキャッチしたり、ボールと仲良くなる運動です。

↑5の3 5の2 理科 トウモロコシの花粉を採取して、顕微鏡で見てみました。

↓5の1 英語 ALTの先生と英語でコミュニケーションです。今まで習った英語を使って、自己紹介をしました。

↓2の1 音楽 ぷっかりくじらを鍵盤ハーモニカで演奏し、歌も歌って合わせました。弾むリズムを表現し、表現する楽しさを味わいました。

↓6の1図画工作 昨日の続きです。くるくる回すものによって、動き方を工夫しています。だいぶ出来上がってきました!

↓算数の再テストをみんなで取り組んでいます。間違いはしっかりと直して、2回目にチャレンジ。できるようになるまで何回もチャレンジしたいと思います。

↓今日は石川県警察本部から移動交番が条南小学校に来てくださいました。子供たちの下校の安全を見守ってくださいました。見守りの後、警察の方は、「道路を渡るときは一度止まって、左右を見てからわたることができていました。挨拶もちゃんとしていましたよ。これからもしっかり続けてください。」と話してくださいました。今日は、条南小学校に来てくださいまして、ありがとうございました。

↓今日の給食です。今日は大人気の揚げパンです。調理師さんたちが米粉ミルクロールを一つ一つパンを揚げ、丁寧にきな粉を付けて仕上げています。とってもおいしかったです。オムレツ、野菜のソテーポークビーンズもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

7月15日(木)の学校の様子です

↑毎日、環境委員会さんの当番さんが、お花に水やりをしてくれるおかげで、きれいな花が元気に咲き、見る人を楽しませてくれます。

↑条南コミュニティーのひまわりやゴウヤが「夏真っ盛り」を伝えてくれています。今日は「夏祭り」のイメージだそうです。「夏ですね」

↑2の2 音楽 ドレミで遊ぼう 「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。指づかいが上手になりました。

↑こちらは6の2です。「ラバーズコンチェルト」の演奏です。他のパートの音を聴きながら速さを合わせて演奏しました。

↑5の3プール学習 随分泳ぎが上達してきました!プールのたて25m、目標めざして練習に励んでいます。

↑3の3 6限目のプール学習です。雷も遠くへ行き、雨も上がってきたので、プールに入ることにしました。3年生は、横15mを泳ぎ切ることを目標にしています。3年生も随分上達してきました。

↑1の3 国語 「おむすびころりん」様子が伝わるようにするには、どのように読んだらいいかな

↑1の2 国語 絵日記にはどんなことを書けばいいかな

↑2の3 ICTサポートの先生に教えていただき、クロームブックでの夏休みの課題提出の仕方を練習しました。

↑5の3の皆さんと道徳の学習をしました❣<自由だからこそ大切にしたいことは何かな>「ぼくたちの夏休み自由研究」という教材文を用いて話し合いました。心情円盤を使って、「しなければいけないと思っていても後回しにする心」と「先に済ませてしまおう」という心の中を見つめてみました。しなかったら、どうなるか、先を見通すことやだれかに迷惑がかかることを考える、それ自身を楽しむなど、それぞれの考えを聞かせてくれました。夏休みも、今日の学習を生かして過ごせそうですね。

↑計画委員会さん発案の「あいさつパズル」です。今日のお題にクラスみんなで取り組んで、挨拶がいっぱいの条南小学校を目指しています。

↑昼休みの様子です。今日は雷と雨でしたので、みんな校内で遊んでいました。

↓3の1 総合発表会に招待されましたので聞かせていただきました。津幡町の施設紹介です。クロームブックを用いて調べ、それを分かりやすい構成でプレゼンテーションを作り、はっきりとした話し方で自信を持って伝える姿に感心しました。聞き方もよく、感想や質問などで、自分の思ったことを伝え合っていました。行ってみたいところばかりでした。

↓6の1図画工作 クランクでくるくる回したいものを作成中です。

↓放課後は木曜教室です。地域の先生が算数を教えてくださっています。ありがとうございます。先生も時折顔を出して一緒に教えています。学期末、勉強を頑張っています。

↓今日の給食は、ご飯、鶏肉のスタミナ焼き、ひじきとごぼうのサラダ、つみれ汁でした。スタミナ焼きで元気もりもりです。

 

 

 

7月14日(水)の学校の様子です

↑自分から進んでの爽やかなあいさつ運動をありがとうございます。音楽室では6年生が歌の練習をしていました。終業式で聴かせてくれるようです。

↑4の2保健 <思春期になると体にはどんな変化が表れるのかな>第2次性徴について学びました。

↑4の3 保健 <男女で発達は同じなのかな>同じく第2次性徴について学んでいます。

↑4の1理科 「夏の星座」の学習です。南の空や北の空の星座を星座早見盤を使って確認しました。雲のない夜に空を見上げて、星座を探してみてください。

↑プール日和です。↓2の1 ビート版を用いてバタ足で泳ぎ練習です。

↓1の1書写 書く前に、知らせたいことを書いた文を全員でそろえて読みました。本を両手でしっかり持って声をはっきり出して読むことができました。みんなよい姿勢です。

↓3の2音楽 リコーダーのソラシの階名を使った演奏です。リズムに乗って美しく演奏できるように頑張って練習しています。

↓6の1国語 「森へ」本は友達 この作品の魅力を紹介し合いました。6年生はテーマを決めて本を読み、ブックトークしていきます。「友情」「国際理解」「冒険もの」・・・それぞれが選んだテーマは何かな?読書をして心に栄養を贈ってください。

↓5の2プールの学習です。

 

7月13日(火)の学校の様子です

↓今日は「参観の日」でした。子供たちの学校での様子を見ていただきありがとうございました。がんばっていたことをたくさんほめてあげてください。

↑あいさつ運動に6年生が参加しました。目線を合わせて、相手に届けようとするあいさつも見られました。

↑1の3 国語 「おむすびころりん」様子が伝わるようにするには、どのように読むとよいか、考えました。

↑1の2国語 <どんな話かな>だれが、どんなことをしたお話か、全体を捉えました

↓1の1国語 名前歌の文を作って言葉を楽しみました

↑2の1国語 ミリーのすてきなぼうし お話のすてきなところを紹介する文を書くための話し合いをしました。

↑2の2 テストをして、見直しが終わったらクロームブックで、ドリルパークにチャレンジしました。

↑2の3算数 時刻と時間の違いを学習しました。今日は、時間を求めるにはどうしたらよいか、考えて問題を解きました。

↑5の2理科 流れる水の働きについて学習しています。今日は、実験用の山に実際に水を流し、それを動画で撮影しどのような働きがあるか、実験結果の動画を見ながら話し合いました。

↑3の2リコーダーの響きを感じ合う学習です。まず、階名を読んでいます。

↑2の1プール学習です。ずいぶん水と仲良くなってきました。上達は早いですね。

↓3の3 道徳 「学級紹介」の教材文を読んで、学級をより良くしようとする気持ちについて考えました。

 

↓3の2 理科 風やゴムで動かそう ピタリゴールインするにはどうしたらよいか、これまでの実験結果を基に考えました

↓3の1 外国語活動 好きな食べ物と好きでないものを英語で伝え合いました

↓6の2図画工作 クランクで何をくるくる回したいかな?

↓6の1道徳 「東京オリンピック 国旗に込められた思い」の教材文を読んで、国際親善の心について考えました。この教材文は1964年の東京オリンピックのことでしたが、もう時期開催予定の2020東京オリンピックに受け継がれている思いはどんなものか話し合いました。

↓5の1社会科 農業か抱える課題について資料を見ながら話し合いました。グラフから米の生産量と消費量を比較しそこから考えられる課題についても話し合いました。

↓5の2算数少人数 合同な四角形の描き方を考え、実際に描いてみました。

↓5の3 算数少人数 合同な図形を描く学習のまとめです。これまで学んだことを用いて、問題にチャレンジしました。

↓4の3 算数 違いに目を向けて数直線を描いてお話問題を解く方法を考えました。

↓6の2 プール学習です。今日はプール日和となり、思う存分泳ぐことができました。

↓今日の給食は、ご飯、しそ巻きぎょうざ、中華和え、塩ラーメンでした。ラーメンは大人気です。しそ巻きぎょうざで、夏を感じるぎょうざでした。夏休み、家族でぎょうざづくりはいかがですか?青じそ巻きも楽しんでみてください。さっぱりしておいしかったですよ。

↓もうすぐ夏休みですね。

 

 

 

 

 

↑今日は、図書ボランティアさんが夏の飾り付けをしてくださいました。夏の季節感たっぷりの明るい図書館になりました。ありがとうございます。

7月12日(月)の学校の様子です

グラジオラスが咲く季節になりました。夏ですね。

幼虫からかえったそうです。立派なカブトムシです。夏ですね。

↓ヘルメットに電光が付いています。お子さんと一緒に手づくりされたそうです。子供たちを楽しませてくださいました。

↓自主的なあいさつ運動ありがとうございます。玄関にさわやかなあいさつが響いています。

↓1年国語 心に残ったことを知らせる文を書く学習です。小学生になって、みんなはどんなことが心に残ったのかな?

↓2の1算数 水のかさの計算です。

↓2の2体育 プールに入って、石拾いをして、もぐる練習をしました。

2の3図画工作 窓を開くと、何が見えるかな?

↓3の1 体育 プール学習 ビート版を使ってバタ足の練習です。顔を水につけると、すいすい泳ぐことができました。

↓4の1 算数 研究授業 <180度をこえる角度はどのように求めるのかな>

↑考え方をみんなの前で説明したり、ペアで説明し合ったり、教え合ったりと、主体的に学び合う姿が育っています。

業後は、チーム条南で研究授業を通して学び合いました。金沢教育事務所の算数科の指導主事を招聘し、子供たちや先生のよい姿をたくさんほめていただきました。いただきましたご助言は明日からの授業に生かしていきたいと思います。

↓今日の給食です。豚丼、だしまきたまご、つけもの、みそ汁でした。季節の野菜たっぷりのメニューで、元気もりもりメニューでした。栄養たっぷりのメニューをいただき、元気もりもりで1学期を過ごしましょう。

 

7月9日(金)の学校の様子です

今週は雨続きの梅雨空でしたが、毎日交通安全の見守りをありがとうございます。

計画委員会の「あいさつパズル」もあって、あいさつボランティアをみんな楽しんでいます。玄関がにぎやかです。目線を合わせてのあいさつ、素敵ですね。

↑「つゆくさ」です。まさしく、梅雨に咲く花ですね。「露草」という由来もあるそうです。折り紙で作った「ねこのしおり」だそうです。かわいいです。

↑ 1年生の朝学習です。たしざん、ひきざんの計算カードをがんばっています。

↑4の2体育 今日は雨でしたので、体育館でミニハードル走を行いました。

↑2の1算数 水のかさの学習です。今日はミリリットルの単位を学習しました。1L=1000ml、牛乳パック等、日常生活でかさの単位に慣れ親しんでください。

↑2の2算数 時計の学習です。

↑1の3 算数 ながさくらべ どちらが長いかな?くらべ方を考えました。端をそろえなければならないことに気づいていました。

↑1の2 外国語活動 1~10までの数字を英語でカウントする言い方に慣れ親しみました。ゲームをしながら楽しいで英語に触れています。

↑3の2 保健 健康な生活 清潔な生活をするためには、手洗いは欠かせません。今日は、いつもの手洗いでどの程度汚れが落ちているか、試薬を用いて実際に実験をしてみました。

↓3の3 白くなっている部分が洗っても落ちていない汚れです。普段の洗い方で、自分が上手に洗えていない部分はどこか、確かめました。指と指の間、つめ、親指などに石けんで洗っても汚れが残っているので、びっくりしました!

↓3の1保健 健康な生活をおくるためには、体の健康と心の健康が必要です。

↓5の3 社会 農家の人たちは、いろいろな課題をどのように克服しているのか考えました。自然災害を避けるために、台風の時期にはもう収穫しているように早生の品種改良をしたり、病気に強いイネに品種改良したりしています。若手の農業の担い手がおらず、高齢化しているので、農協などの力を借りて共同で作業をするようにもなってきています。環境にやさしい米づくりをするために、化学肥料や農薬を控えるようになったりしています。子供たちは資料を探していろいろ考えをめぐらしました。

↓今日の給食です。キャロットパン、チヂミ、なすのオイスターソース炒め、水餃子で、韓国料理でした。チヂミは、様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた料理ですが、韓国では、雨の日になるとチヂミを食べるのだそうです。それは、チヂミを焼く音と、雨が降る音が似ているからだそうです。面白いですね。韓国料理を通して、韓国の人たちの感じ方に思いを馳せて、給食をいただきました。今週は雨続きでしたが、来週はまた晴天が戻りそうです。1学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。楽しい夏休みは、もうすぐですよ!

 

 

 

 

7月8日(木)の学校の様子です

↑今日は5年生と一緒に2年1組さんも加わり、挨拶ボランティアのみなさんがあいさつを盛り上げてくれました。挨拶をして、条南小学校に「さわやかな朝」をプレゼントしてくれました。

↓すいかがたくさん届きました。あまーい、あまーい「金沢すいか」です。 

↑おもーくて、甘みがいっぱい詰まったすいかです。すいかは、このあとしっかりピューラックスで1つ1つ丁寧に塩素消毒されます。

↓11時ごろ、いよいよカットに入ります。6年生卒業おめでとう第2弾!特別カットのお替り用です。調理師さんたちの愛情たっぷりの給食です。うれしいですね。

↓給食では、6年生は喜んでお替りをしていました。調理師さん、ありがとうございました!

↓4の2 図工 「幻の花」が出来上がりました。友だちの作品を鑑賞し、コメントをプレゼントしました。

↓4の3 書写 「雲」の練習です。上下の組み立てに気を付けて書きました。

↓5の2算数少人数 辺の長さや角の大きさを用いて、いろいろな方法で合同な三角形を描く方法を考えました。

↓6の2 図画工作 くるくるクランク クランクの仕組みを使うと、どんなものが回るかな?

↓4の1音楽 鍵盤ハーモニカでフレーズを演奏して、聴き合いました。

↓2の2 算数の研究授業です。時刻と時間の学習に入りました。9時15分から9時25分までの時間は何分かな?時間の求め方はどうするのかな、時計のめもりを読んだり、数直線のめもりを読んだりする方法を学習しました。

↓3の3 総合的な学習 条南コミュニティの見学で発見したことをまとめて教えてくれました。自分たちで撮影し、市大切なポイントをマーカーで加工して説明を加え、考えたことを箇条書きにまとめ、感想も発表することができました。声もはっきりと大きく、自信を持って話していました。とても上手にプレゼンテーションできたので、びっくりしました。素晴らしかったです。

↓5の1家庭科 手縫いの仕上げに小物を制作しています。何が出来上がるのかな。

↓改めて、今日の給食を紹介します。今日は、さばの味噌煮、磯香和え、沢煮椀、すいかです。すいかは「金沢すいか」で甘みが強く、みずみずしかったです。さばは甘辛い味噌煮となっていて、とてもご飯に合いました。沢煮椀や磯香和えでやさいもたっぷりおいしくいただくことができました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

7月7日(水)の学校の様子です

七夕さまです。条南っ子のねがいが叶いますように!「棚」+「バター」、保護者の方が、雨の中登校する、みんなを楽しませてくださっています。

↓雨の中、それぞれの場所で交通の見守りをしていただきありがとうございます。自主的なあいさつ運動、さわやかなあいさつ、ありがとう!

↓折り紙でおり姫様とひこ星様を作ったそうです。上手ですね。

↓5の3 国語の研究授業です。作家に着目! 紹介カードで伝え合う「この作家のここがうよい!」本は友達 作家で広げるわたしたちの読書「カレーライス」の単元の学習です。5年生は作家に着目した読書を行い、作家の魅力を友達に知らせ、読書の幅を広げる学習をしています。教科書の教材文「カレーライス」のよさを紹介文に書き、さらに、自分が読んでいる作家の作品のよさを紹介文に書きました。5年生は、この学習に当たって、自分が選んだ作家の複数作品を読んでいます。「お気に入りの作家」ができるということは、豊かな読書生活を営むことにつながっていきます。夏休みは、友達の紹介した本を読んで、読書の幅をさらに広げていってください。

↓授業の後は、授業整理会を行いました。金沢教育事務所の国語担当指導主事から子供たちが一生懸命取り組む姿や学び方、先生の指導についてたくさんほめていただきました。今後に向けていただきましたご助言を職員で共有し、明日からの授業に生かしてきたいと思います。本日はご指導をありがとうございました。

11時にはシェイクアウト 県民一斉防災訓練を実施しました。みんな速やかに「命を守る3行動 しゃがむ かくれる じっとする」安全行動をとることができました。この機会に、地震による避難の仕方について、ご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。

↓今日の給食は、七夕メニューです。新じゃががおいしい季節ですね。きゅうり、コーン、にんじんも入って彩がとてもいいです。ハンバーグも星形で、子供たちも大喜びです。スープも七夕スープで星形のオクラが入っていました。デザートも七夕ゼリーです。今日は雲の上でひこ星様とお雛様が出会っていることでしょうね。

 

7月6日(火)学校の様子です

7月6日(火)午後5時35分~6時20分 GIGAスクール特別講座 君も宇宙へスタート

GIGAキミも宇宙へ.pdf 視聴が可能でしたらご覧ください

 

↑今朝は、昨日のてるてるぼうずに加わり、クマさんもやってきてくれました。「雨の日も元気にがんばってね」と、楽しませてくださいました。雨の日も元気にあいさつ運動をしてくれました。ボランティアを進んで行ってくれている皆さん、ありがとう!皆さん、雨の日も明るく元気に登校してくれてうれしいです。

↓生き生きの色濃い「金時草」が届きました!今日の給食の食材です。金時草は加賀野菜の一つ、手に取って匂いもかがせていただきました。とても新鮮な立派な金時草です。どんな料理になるのか、楽しみです。調理をよろしくお願いします。

↓6の1どんな国に行きたいかな?お気に入りの外交の紹介を英語でしています。すてきな画像、有名な建物や観光スポット、お土産でおすすめショッピング、おいしい料理などを紹介してもらいました。練習をたくさんしたのでしょう。とても上手な英語スピーチでした。

↓不審者対応訓練を実施しました。実際に津幡警察署の警察の方をお招きし、私たちの訓練の様子を見ていただきご講和をいただきました。子供たちは放送を静かに聴いて、速やかに姿を隠す訓練ができました。体育館では、ランドセルを素速く置いて、逃げる訓練、言葉巧みに誘ってきた場合でも、安全にその場から逃れる対処の仕方を学びました。命を守る大切な訓練です。一生懸命お話を聞いて学ぶことができました。本日は津幡警察署の皆様、ありがとうございました。

↓3の3道徳の授業です。心情円盤を使って、生き物を大切にする心ってどんなことか話し合いました。

↓3の1 外国語活動 What color do you like ? 色カードを集めました。

↓4の1国語 新聞の書き方を学習しています。実際の新聞を見て何が書かれているか、読んで付箋紙でまとめて書いていきました。

↓5の2算数 2本の対角線でできた4つの三角形は合同かな?合同の理由は何だろう?いえるかな?

↓5の2算数少人数

↓5の1 社会 米が収穫されるまでにはどんな作業があるのかな

↓今日の給食です。美しい紫色の金時草の酢の物がとてもおいしかったです。地のものなので、特に美味しく感じます。「あじの香味だれ」は、にんにく、しょうが、ねぎが加わり、食欲がわくとてもおいしいたれになっていました。車麩のたまごとじは、彩りもよくたくさんの種類の食材をいただくことができました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

 

 

7月2日(金)の学校の様子です

↓7月の学校集会を行いました。「竹取物語を暗唱してみませんか」と呼び掛けたところ、たくさんの5年生、6年生が合格しました。また、2年、3年生にもチャレンジして覚えた人がいました。そこで、その代表の人たちに暗唱を披露してもらいました。すらすらで、はっきりと、声をそろえて暗唱ができ、古典の世界が体育館いっぱいに広がりました。今覚えたフレーズは、きっと中学生や高校生になっても、すぐに思い出すことができると思いますよ。

↓私からは、「仕事をする時の気持ち」と「いじめの4層構造」についてお話しました。仕事については、自分の当番としての役割を果たしたり、係を楽しく工夫したり、進んでボランティアしたりすると、どれも、役に立ってうれしい気持ちになり、周りからも信頼され、最後に「自分に自信がついてくる」というお話をしました。いじめの4層構造については、明らかにいじめをしていない人は、「ダメだよ」と言ったり、大人の人に知らせたりする人のことです。周りで笑っている人も、止めずにただ見ているだけ人も、いじめに加担していることになるのです。

↑生活目標の「今までしていなかった人にも挨拶をしよう」、学習目標の「いろいろな反応をしよう」についてお話しました。安全教育については「不審者侵入時の訓練の様子」を動画で見て、来週の不審者対応訓練の重要性をみんなで共有しました。7月の山を越えれば、楽しい夏休みです。よく話し、よく反応し、うんと考え、クラスみんなで大きな力にしていきましょう。

6年英語 行ってみたい国を英語で紹介してくれました。クロームブックで作った各国のプレゼンテーションの画像がきれいで、まるで外国旅行に行っているかのようでした。

↓6年算数 〈等しい比はどのような関係になっているのかな?〉同じ比の作り方を説明したり、活用問題に挑戦したりできました。

↓4の3体育 リズミカルに八の字を跳ぶことができるようになり、3の3の子供たちに披露しました。スピード感あふれる3分間の大繩でした。

↓大繩の次は、4の3の皆さんがグループごとに創作したダンスを披露し、3年生と一緒に踊りました。楽しくて、笑顔いっぱいになるダンスです。3人で工夫して、音楽に合わせながら作り上げたところが素晴らしいです。3年生も一緒に楽しんでくれたので、楽しいダンスタイムとなりました。

↓総合的な学習 4の3 「中条公園にゴミが落ちている」ことに課題を持ち、何とか自分たちの力でゴミのない中条公園にできないかと動き出しています。まずは、みんなで話し合って、ポスターを貼ることに決めました。今日はその許可を得に、校長室にやってきました。

↑ポスターに込めた思いを説明してくれました。

↑しっかり、よびかけてくださいね。「中条公園きれい大作戦」の成功を期待しています。

↓4の1 プールの学習です。今日は暑かったですから、プールは気持ちよかったことでしょう。

↑今日の給食は、クロワッサン、カレーロール、キャベツのマリネ、マカオロニスープ、そしてデザートにアイスです。夏バテ防止のビタミンたっぷりのメニューです。

 

 

7月1日(木)の学校の様子です

今日から7月です。

↑目を合わせて下級生にあいさつをしている高学年、素敵な心があいさつにあらわれていますね。ショウリョウバッタの幼虫のようです。袋の中は教室に飾り付ける手作りかざりだそうです。楽しい会があるのかな。

↑1の2 プール学習です。水と仲良くなるのが目的です。もぐって、石拾いをしました。顔を付けると、きれいな水の中の世界が見えますね。

↑今日は1の3の皆さんは体育館でたいいくでした。美しい列になって、黙って移動しています。

↑1の1算数 ちがいをもとめるお話問題に挑戦です。どんな式になるかな?式のわけを図をつかってお話しできるようになったかな?

↑2の3 中条公園へ行ってつかまえてきたメダカさんを見せてくれました。こんなにたくさんつかまえることができたのですね。

↑4の2国語 つなぎの言葉の学習です。

↑4の1 国語 自分の力で要約にチャレンジです。

↑6の1理科 ホウセンカの水の通り道を観察しました。赤い液で染めたホウセンカの茎や根を縦や横に薄く切り、顕微鏡で観察しました。

↑6の2 英語 今日は津幡町の研修会として6の2で公開授業を行い、津幡町の小学校・中学校の先生方に見ていただきました。「校長先生にお勧めの国のよさを伝えよう」という学習です。自分のおすすめの国についてプレゼンテーションをつくり、今日はそれを友達に伝え「やりとりをする」学習です。友だちのおすすめの国のお話を英語で聞き、質問をしたり、感想を言ったりとこれまで習った英語を総動員させて会話をしていきます。その中で出てきた疑問や困ったことを解決しながらやり取りをする回数を重ね、上達していく主体的な学びとなる英語の授業でした。石川県教育委員会の英語担当指導主事の講義も引き続き行われ、津幡町の先生方と一緒に英語について研修を深めました。

↑今日の給食は「ひんやり!ひやむぎ」でした!きゅうりと干しシイタケとねぎのトッピングでつゆもおいしくいただきました。また、ゴーヤチャンプルとさんまの生姜煮もありました。夏メニューです。

 

 

 

 

 

6月30日(水)の学校の様子です

本日学校便り7月号を配付しました。ご覧ください。

R3‐7月号条南小学校便り.pdf

今朝もあいさつ運動、ありがとう

↑5の3理科 研究授業です。「流れる水のはたらき」の学習です。流れる場所によって川の様子にはどんな違いがあるか調べていきました。各自がクロームブックを用いて、山の中、山から平地に出たところ、平地の3つの地点で調べました。その後グループで交流し、全体で確認していきました。川幅、川岸、石、流れについて特徴をつかんでいきました。

↑3の3習字 太さを変えて「一」を書く練習をしました。始筆、送筆、終筆を確認しながら丁寧に書いていきまし

た。

↑3の1理科 風で車を走らせました。風の強弱によってどのように動き方が変わるのか実験しました。

↑3の2プールの学習です。縦の25mに挑戦したり、伏し浮きや息継ぎの練習をしたり、自分の目標に挑んでいます。

↑2の3 国語 話すこと・聞くことの学習です。「あったらいいなこんなもの」を考え、友達に自分の考えを話したり、友達の考えを聞いたりする学習を進めていきます。

↑2の2道徳 「タヒチからのともだち」の教材文を用いて、国際親善の心について考えました。

↑2の1学活お楽しみ会の計画 何をしたいかアンケートをクロームブックでとりました。学級のみんなが選び、その結果がすぐに円グラフに集計されています。

↑1の3国語 「大きなかぶ」のお話に入りました。読んで、場面の様子や登場人物の行動など、お話の大体をつかむ学習です。

↑1の1算数 ちがいを求める計算は何算になるのかな?図を描いて、どんな式になるのか、話し合いました。

↑5の2社会科 くらしを支える食糧生産の学習です。野菜・果物・畜産の産地はどのように広がっているのか調べ話し合いました。

↑5の1算数少人数 どんな計算になるか 倍を求めるのか、基の大きさを求めるのか、文章問題にチャレンジしました。

↑6の2 道徳 国際親善の心について考えました。「東京オリンピック国旗に込められた思い」の教材文を読んで、国と国が理解して互いに尊重し合う心とはどのような心か話し合いました。

↓業後は、「不審者侵入時の対応訓練」を教職員で実施しました。警察の方をお招きし、お一人は実際に不審者役になっていただき、もうお一方は、私たち教職員の対応を観察して、指導助言をいただきました。

↑実際に警察が到着するまで、命を守るために、その状況により即座の対応が求められます。チームをして適切に動けるよう、本日のような対応訓練を積み重ねていきたいと思います。本日の教職員の対応訓練を受けて、7月6日には児童も交えた不審者対応訓練を実施する予定です。

 

6月29日(火)の学校の様子です

業後は、教職員の心肺蘇生法及びAED訓練を行いました。

↑速やかな指示伝達により、救急搬送まで間、適切に心肺蘇生を行う訓練です。養護教諭が講師となり、みんなで再確認しました。

 

遠くから元気なあいさつ、ありがとう!おばあちゃんの家の近くの神社の木で見つけたそうです。かぶとむしです!夏ですね。

↑各ポイントでの、毎朝の見守りをありがとうございます。自主的にあいさつ運動をしてくれる皆さん、気持ちの良い朝をありがとう!自分のために、相手のために、学校のために、よいことを進んでしてくれてうれしいです。

↑竹取物語の暗唱にチャレンジ!すらすらに覚えていました。素晴らしいです!

↑朝学習、どのクラスも真剣に集中して取り組んでいます。今日は、クロームブックと漢字テストです。1学期に習った漢字を繰り返し覚えるまで練習します。

↑3の2 理科 ゴムで動かそう ゴムをのばした長さによって、動く距離に違いはあるのだろうか、ゴムの伸びを10cm、15cmとして、車が動く距離を測定する実験を行いました。

↑3の2 理科の研究授業です。実験結果を共有し考察しました。グラフを見てどんなことに気づいたかな?

↑考察のモデル文を見ながら、各自がノートに考察を書き、書いたことを交流し合いました。

↑最後に、ぴったり11mのところで車を止めるには、どうすればよいか、グループで話し合いました。今日話し合ったことは、次の時間の実験につなげていきます。

↑5の3図工 形が動く絵 アニメーションづくりです。クロームブックで作品を動画にとって、アニメーションを作る学習です。図工でも、ICT活用です!

↑5の2国語 同じ読み方をする漢字ですが、意味は違います。国語辞典を使いながら正しく覚えました。

6年石川県埋蔵文化センターの講師の方お招きし、古代体験学習を実施しました。今から6000年前の貝塚から出土した土器や黒曜石、貝殻などを見せていただき、古代の人々の生活に思いを馳せました。1万年前の時代から人々はアクセサリーを身に付けていたそうです。今日は、魔除けとされていた勾玉づくりにもチャレンジしました。↓6年2組

↓6の1の古代体験です。

↑今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。縄文時代、この太田の地ではどのような生活が営まれていたのでしょうか。太田からも縄文土器跡が発掘されていますので、この地でも、ずっとずっと前のご祖先様が生活していたのでしょう。勾玉のアクセサリーを付けて縄文時代の古代ロマンの生活を想像しました。ありがとうございました。

↑黒曜石では紙もすっきりと切ることができます。6000年も前の遺跡から出土した黒曜石だそうです。石なのにすごいです。↑感想をお伝えし、後片付けまでしっかりしてくれました。

↑4の2 プール学習です。6時間目は雨も上がってきましたので、プール学習ができました。プールの横は15mあります。まずは、15m泳げることを目標に練習をがんばっています。

↑2の3 算数 水のかさの学習です。5デシリットルで1Lのペットボトルの半分、水が入りました。

↑1の3 国語科 じぶんが調べた鳥のくちばしクイズが仕上がりました。グループでクイズを出し合っています。

↑5の1音楽 「リボンのおどり」の曲をどのように演奏したらよいかな、いろいろな音色が感じられるように、グループ演奏の練習をしました。

↑2の2図画工作 窓を開いたら何が見える? カッターでいろいろな窓を作りました。

↑1の1国語 はちどりのくちばしは、どうしてほのながいくちばしなのか、グループで話し合いました。挿絵を指さして、上手に説明できました。

↑4の1 道徳「ええことするのはええもんや」という教材文を用いて、思いやり親切の心について話し合いました。3人で力をあわせて車いすを押している時の気持ちをみんなで話し合いました。

↑今日の給食は和食です。小松菜の胡麻和え、みそけんちん汁、ちくわの磯部揚げにのりの佃煮でした。けんちん汁には鶏肉、木綿豆腐に大根、人参、たまねぎ、ごぼう、こんにゃく、ねぎとたくさんの食材をいただくことができました。胡麻和えでは、もやしに小松菜、人参と、野菜をごま風味でおいしくいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

6月28日(月)の学校の様子です

↑2年生は生活科で生き物の学習をしています。生き物を見せてくれました。また、学校に来る途中で見つけてきたそうです。全体的に角ばった体つきなので、これは、カナブンのような気がします。

↑自分からあいさつ、うれしいです。

↑給食の時に、献立を考えてくださっている栄養の先生に来ていただきました。今日のメニューは中国料理で、スープの「きゅうりのサンラータン」には、酢が入っているそうです。酢は食欲増進作用があり、夏バテ防止に効果があると教えていただきました。ピリ辛チキンも食欲増進、キャベツの塩昆布和えの塩分は熱中症防止となります。今日は蒸し暑い梅雨の時期も元気に過ごすためのメニューでした。いろいろ考えてくださり、ありがとうございます。

6月25日(金)の学校の様子です

↑環境委員会さんが水やりをしてくれるおかげで、きれいな花が元気に育っています。環境委員会さんのお世話のおかげで、お花を見る人は、心が楽しくなります。玄関では、自分から進んであいさつ運動をしてくれる人がいました。さわやかなあいさつをプレゼントしてくれて、ありがとう。

↑モンシロチョウのさなぎかな?無事、羽化して、飛び立ってほしいですね。

↓1年生 朝学習 計算カードをバラバラにして、練習をしました。繰り返し練習すると、算数が得意になりますよ。

↓2年生の朝学習は、算数プリントの問題とクロームブックでのドリルパークです。みんな集中して取り組んでいます。

↓4年生 ヘチマの苗の植え替えをしました。根っこが、こんなに伸びていました!優しく植えました。立派なヘチマの棚は、校務員さんの手作りです。ありがとうございます。

↓3年生 待ちに待ったプール学習です。初めに座って、バタ足練習をしました。いよいよプールに入ります。歩いたり、潜ったりしました!気持ちいい!プールの約束はしっかり守ることができています。

↓泳ぎにも挑戦しました!3年生は、プールの横の長さを泳ぎきることができたら、うれしいですね。

6年生は午後からプール学習の予定でしたが、雷のため、後日に延期しました。

↑5年生は、運動場でベースボール型のゲームをしました。

↑5年生 家庭科 波縫いの練習です。集中して頑張っています。

↑2年生が校長室探検にやってきました。これは何ですか?いろいろ質問していました。

↑今日の給食です。キャロットパンと、豆腐と鶏肉のフライ、ツナサラダ、キャベツとコーンのスープでした。

来週はいよいよ7月に入ります。蒸し暑くなってきますので、熱中症防止のためにも睡眠時間は9時間以上確保してくださいね。週末、ゆっくりとお休みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月24日(木)の学校の様子です

↑アゲハの幼虫です。夏には成虫となって、ひらひらと飛び立ってくださいね。さなぎも見つけました。このさなぎから何に変身するのでしょうか?

今日は、石川県教育委員会金沢教育事務所による学校訪問が行われました。条南小の教育目標「主体性を育み、豊かな心と確かな学力を培う」です。この目標が達成されるよう、全学級の授業と、学校運営に関する全てを見ていただき、条南っ子や先生たちのよき姿をたくさんほめていただきました。今後に向けていただきました、指導助言につきましては、明日からの教育活動に還元してまいりたいと思います。石川県教育委員会の皆様、津幡町教育委員会の皆様、本日は早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。

↑6の2英語の授業です。Let's go   to  Italy ! 自分が選んだおすすめの国のよさを伝えるための準備をしています。クロームブックが大いに役立っています。

↑5の2 家庭科 なみぬいの練習です。一針一針、丁寧に縫っています。

↑5の3学級会の話し合い活動です。議題は、〈クラスのみんながもっと仲良くなる遊びをしよう〉です。男女みんなが同じように楽しめる遊びをして、もっと仲を深めたいという思いの実現に向けて話し合っています。話し合い活動では、それぞれの意見を出し合って、「折り合いをつける」学習を積み重ねています。

↑4の1社会科 〈ごみを減らすために津幡町ではどのような取組をしているのかな〉津幡町の人口の変化とゴミの量の変化を見比べ、課題意識を高めています。人口は変化がないのに、燃えるごみの量が減ってきています。どうしてかな。社会科では、複数資料を見比べて考える力が求められています。

↑3の1 国語科 登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結びつけて、具体的に想像することができるようにと授業を行いました。〈りい子の気持ちの変化で一番おすすめしたいところがどこかな?〉教科書での学習の後、マイブックでも主人公の気持ちの変化で一番おすすめしたいところを自分で見つけました。

↑1の1道徳科 「かぼちゃのつる」の教材文を用いて、忠告を素直に受け入れ、わがままをしない心について話し合いました。〈わがままをしないで生活するにはどんな心が大切かな?〉

↑2の1算数科 水のかさの学習です。ミリリットル、デシリットル、リットルの単位を学んでいきます。今日は、同じかさのコップで比べなければならないことを学びました。

↑2の2 生活科 身近の生き物に興味関心をもって調べ、世話の仕方や接し方について考えていく学習です。今日は学習計画を立てました。

↑4の3道徳「いのりの手」という教材文を用いて、信頼し合える友情について考えを深めました。本当の友情を求めるこの時期、信頼するということはどんなことなのか話し合いました。

↑4の2国語 一つの花 一番心に響いたところ、一番伝えたいという思いを交流しました。授業の後半では、マイブックで同じように一番心に響いたところを交流しました。国語では、前半教材文で学び、前半の学びを生かしてマイブックでも同じようにやってみることで、どの子にも確かな力を付けようと取り組んでいます。

↑3の3社会科 「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、和菓子工場で働く人について学習を進めています。今日は、原料を通した他の市町村や都道府県、外国との関わりについて考えました。〈どのような理由で原料を選んでいるのかな〉大量に仕入れることができる、しかも、値段が安い外国産さつまいもを原料に入れるか、石川県産の甘みが強くほくほく、でも値段が高い五郎島金時を選ぶか、各自考え、話し合いは盛り上がりました。実際、和菓子工場では、どちらの材料を選んでいるのでしょうか。

↑6の1の理科の授業です。植物の体のつくりと動物の体のつくりを比較し、似ているのか考えました。比較すると、相違点、類似点が明らかとなり、特徴を明確につかむことができました。

↑2の3国語 組み立てを考えて書く学習です。はじめ・中・終わりには何を書くか、考えました。

↑4の1の音楽の授業です。いろいろなリズムを感じ取る学習です。リズム、拍、よびかけと応えなどが生み出すおもしろさを感じ取りながら、曲の特徴を捉えた表現を工夫し、演奏しました。

↑今日の給食です。今日の給食は、チキンライス、ハムチーズピカタ、カラフルサラダ、エビボールとパスタのスープでした。おしゃれなイタリアンでした。

 

6月23日(水)の学校の様子です

↑ 水やりありがとう ダンゴムシを捕まえたので、お花の近くに逃がしてあげました。

↑進んであいさつ運動もしてくれました。願い事を書いて笹に飾り付けをしています。笹はPTAの方にお願いして、いただいたものです。日本に伝わる季節の行事を楽しんでいます。

↓1年生が、小学校のプールに初めて入りました。小学校には、浅いプールも有りますので、1年生も安心して入ることができます。AグループとBグループに分かれて、交替でプールに入っています。

↓5の3 理科 流れる水の働きの学習です。川はどのようにしてできるのか、ホースで斜面に水を流し、川のできるまでの様子を観察しました。

↓こちらは、5の2のプールの学習です。2年ぶり、3年生以来のプール学習です。

↓3の1理科 風で動く車に挑戦です。風を送って、どうしたら速く動くのか、考えました。

↓3の2算数 暗算 ぴったり100になるお菓子2つの値段について考えました。ぴったり100になるのは、どのような数字かな、最後には、自分でぴったりになる2つの数字をいっぱい考えノートに書きました。

↓5の1 道徳 勤労の心について考えました。教材文の「自分たちで始めたボランティアのサンデー掃除を続けることができたのはどうしてか」、班で話し合っています。仕事による充実感や公共のために役立とうとする思いについて考えました。

↓6の2 道徳 伝統を文化を尊重する心について話し合いました。日本に伝わる茶道の教材文を読んで、伝統の心づかいとは何なのか話し合いました。

↓6の1 総合 SDGs 現状について調べています。

↓今日の給食です。魚のから揚げ、何かな?いわしやアジとは違うさっぱりしたから揚げでした。これは・・・、トビウオでした。夏の季節感をたっぷりのメニューです。ひじきのきんぴらとごま汁、お餅も入っておいしかったです。

 

6月22日(火)の学校の様子です

PTAの方からいただいた立派な笹です。ありがとうございます。1年生が願い事を書き、飾りも作りました。

↓3の1 外国語活動です。今日は好きな色、好きではない色を英語で伝え合う学習です。I don't like  red.

↓3の2 理科 すてきなマイカーが出来上がりました。どのような仕組みで走るのかな?

↓3の3 道徳 伝統と日本の文化のよさをふろしきから話し合っています。ふろしきが今もなお大切にされているのはどうしてかな

↓5の1 社会 日本の食糧生産の学習に入りました。私たちが食べている食料の産地について広告を基に調べ、学習問題をみんなで作りました。

↓5の2 算数 少人数 小数で何倍かを求めるときは、どんな計算になるか考えました。図・式・言葉でそれぞれが表現し、確実に理解するようにしています。

↓2の1 プール学習 きょりをとって、しゃべらずに 水と仲良くなる学習を進めています。

↓6の1 社会 「大化の改新」によって、太子の願いはかなったのか、まず個人で調べている所です。

↓1の2 算数 友だちと計算の仕方を説明し合っています。

↓1の3

外国語活動 英語でじゃんけん、大いに盛り上がりました!

↓1の1 算数 計算練習です。

↓2の1 生活科 身近な生き物 ヤゴやバッタなどを教科書で見つけました。

↓4の2 国語 マイブック、どんなお話かな あらすじをつかみました。

↓4の3 もっとクラスをよくするための学級会を開いていました。

↓今日の給食です。さばのみりん漬け、なすのみそいため、すまし汁でした。なすのおいしい季節になってきました。みそ炒めにもチャレンジしてみようと思いました。豚肉と、ピーマン、にんじん、玉ねぎも一緒に炒めてありました。体の調子を整える夏野菜です。いろいろアレンジして料理し、たっぷりといただきました。

 

 

6月21日(月)学校の様子です

↑プール学習 5年生 感染対策を十分とって、泳ぎの練習をしました。水が気持ちよさそうです。プールサイドにプールの水を撒いて、消毒しています。自分の目標を立て、プール学習を楽しんでいます。

↑休み時間は、元気に遊んでいます。

↑1年生のあさがおさん、元気に育っています。つるも随分伸びて、葉っぱも大きくなってきました。観察日記を書きました。

↑2年生 新聞を使って工作です。どんなものに変身させようかな?

↑1年2組3組国語 とりのくちばし 教科書の説明文を読み、次に自分のお気に入りの鳥のくちばしについても同じように読んで、確かな読む力を付けています。

↑1年1組 生活科 あさがおさんの観察です。あさがおさんに、お話と観察した絵を書いていました。

↑3年生 クラスがもっともっと仲良くなるようにと、自分達で行動を起こした3年生です。まず、みんなにアンケートをとることにしたそうです。自分たちで考えた行動は素敵です。みんなを巻き込んで、やさしいクラスを作ってください。応援しています。

↑今日の給食です。担々麺、納豆のナゲット、中華和えでした。担々麺には、豚肉にみそ、にんにく、しょうが、玉ねぎ、ねぎもやしが入って、深みとコクのある豊かな味わいでした。豆腐ナゲットは、ヘルシーでさわやかな味でサクッと揚がり、とてもおいしくいただきました。中華和えは、鶏肉とわかめがたっぷりで、子供たちもおいしくいただける組み合わせでした。