ブログ

2022年 1月・2月の学校の様子です

2月8日(火)の学校の様子です

登校中、氷を見つけたそうです。透き通っていて美しいですね。3年生も雪透かしをしてくれました。6年生の姿を見て頑張ってくれました。ありがとう。

↓長休みには元気に雪遊び、雪が降って大喜びです。

↓3年外国語活動 「Jonan英語チャレンジ」カードで、基本の英語を自分で言えるように頑張っています。積み上げですね。

↓1年国語 動物の赤ちゃんの教材文を読んで、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの大きさを比べていました。比較することで、はっきりとわかってきます。

↓こんな素敵な「ばら」のプレゼントをいただきました。折り紙で一生懸命作ったのでしょう。上手ですね。心が温まります。ありがとう!

↓今日の給食は和食です。豚肉の美味たれ、五目豆、豆腐となめこの澄まし汁です。豚肉にはにんにくやしょうがなどを混ぜ込んだおいしいたれで焼き上げてありました。五目豆、大豆は体にいいので、このようにしてたくさんいただきたいです。とうふとなめこに麩も入って、ねぎが散らしてあり、おいしいあつあつの澄まし汁でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

 

 

2月7日(月)の学校の様子です

昨日、PTAの皆様や地域の方々が除雪してくださった通学路を歩いて登校してきました。条南っ子のためにありがとうございます。また、寒い中、交通安全の見守りをありがとうございます。

↑6年生も、雪かきを自主的にしてくれました。みんなのためにありがとう。

↑今日の給食は中華料理です。サクサクな春巻き、バンバンジーサラダ、マーボ豆腐、杏仁豆腐です。マーボ豆腐も深い味わいでとてもおいしくいただきました。バンバンジーサラダは胡麻風味がおいしさを引き立ててくれました。

2月5日(日)除雪ありがとうございました。

終末は大雪警報が発令され、かなりの積雪がありました。

2月4日(土)の夜は沢田工業さんが、学校の駐車場の除雪をしてくださいました。

また、2月5日(日)は朝から夕方までPTA会長様をはじめ、歴代のPTA会長様、PTAの執行部の方々が給食車の出入り口や通学路を除雪機で除雪してくださいました。お休みの日にもかかわらず、子供たちのためにお力を貸していただき、本当にありがたいです。心より感謝申し上げます。

条南っ子の皆さんは、除雪していただいていることに感謝しつつ、雪道の安全に十分気を付けて登校してください。

夕方には、大型除雪車が、2回目の除雪に入ってくださいました。

おかげさまで、早朝職員総出での駐車場確保の除雪作業をしなくてもよくなりました。職員駐車場を除雪していただき、沢田工業様と津幡町役場様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2月4日(金)の学校の様子です

今日は立春、春の始まりです。しかし、まだ冬型の気圧配置で、屋根には雪が積もりました。卒業式までのカウントダウンが始まっています。6年生には最後までお手本となる姿を見せてほしいと思います。

↓津幡町の人権推進委員の橋口先生にお越しいただき、「困難に打ち勝つ生き方」について、6年生に授業をして下さしました。パラリンピック選手の佐藤真美さんについて、橋口先生の自作資料を基に授業をしてくださいました。「神様は乗り越えられ試練は与えない」「試練には必ず意味がある」という言葉が心に残りました。これからの人生、いろいろな試練に出会うこともあるかと思いますが、今日の授業を思い出して、前を向いて生きていってほしいと願っています。橋口先生、心に響く授業をありがとうございました。

 ↓もう一つ、北陸大学の宇佐見教授をお招きして6年生は「薬物乱用教室」を行いました。商品名に騙されず、身を守るために注意が必要です。1回でも薬物乱用になります。脳が覚えてしまうところが恐ろしいです。宇佐見教授、これから健康に生きていくうえで大切な授業をしてくださりありがとございました。

↓4年理科 湯気の正体は何か、追求しました。

↓2年生 紙でできた1m物差しをもって、長い長さを測りました。

↓河北郡市図画作品展(高学年)が本校に掲示されています。高学年の力作を鑑賞しました。

↓今日は子供たちに大人気の揚げパンです。米粉ミルクロールのココア揚げパンで、調理員さんが一つ一つ揚げてココアパウダーをまぶしてくださいました。かぼちゃオムレツは、ほくほくかぼちゃがたっぷりと入っていて、これは家でも挑戦してみたいなあと思いました。マカロニスープには大根や小松菜にんじん、ネギなどたくさんの食材が入っていました。大根とツナのサラダは、冬においしい大根をこのようにしてたくさんいただきたいと思いました。今日もおいしい給食をありがとうございました。

 

2月3日(木)の学校の様子です

3階から見える宝達山は、まだうっすらと雪が見えます。今日は節分、冬と春の境目です。

↓2年1組さんは学級のあいさつの取組として、「あいさつツリー」を行っているそうです。今日は、5人以上が玄関で挨拶運動をするということだそうで、われはと思う有志の皆さんが玄関に集まり、礼儀正しいあいさつを行っていました。気持ちのいい朝をありがとう。

↓2年生生活科 小さかった頃の写真を集めて、「自分アルバム」を作っています。こんな頃もあったのですね。水分成長しましたね。お家の人からお聞きしたそのころのエピソードをアルバムに綴っていました。

↓2年生 同じく自分アルバムづくりです。今までにどんなことがあったか振り返りました。

↓5年算数 クロームブックを用いて、円グラフや帯グラフの特徴をつかむ学習です。

↓今日が後期の学校評議委員会を開催しました。時間を短縮しまして、ご意見だけをいただきました。「いじめのない温かな人間関係を構築するためにはどうしたらよいか」それぞれのお立場から、ご意見をいただきました。内容につきましては、後日お知らせいたします。

↓今日は節分給食です。ごはん、いわしの生姜煮、ひじきの炒め煮、さつま汁、節分豆です。

いわし、豆が使われています。栄養をたっぷり摂ってください。明日からは春ですよ。

2月2日(火)の学校の様子です

河北郡市書写作品コンクール(低学年)の部が条南小に展示されています。低学年の皆さんは他の学校の素晴らしい作品を鑑賞しました。今後に生かしてください。

お家の方も見に来てくださり、ありがとうございました。これからも正しい姿勢で鉛筆や筆を正しく持って、美しい文字を書いてください。

↓5年生が6年生を送る会を企画しています。1年~5年生で話し合ってスローガンが決まったので、報告に来てくれました。スローガンは「みんなのお手本になってくれた6年生にありがとうの気持ちを伝える会にしよう」に決まったそうです。このスローガンが達成できるよう、心を合わせて素敵な会になることを願っています。

長休み、廊下では技に次々挑戦していました。

↓2年生の音楽です。全校パーカッションの「パプリカ」を楽しそうに練習しています。

↓5年理科 「電流が生み出す力」の学習に入りました。自動車のキッドを夢中で組み立てています。

↓3の1 理科「電気を通す物と通さない物」の学習です。スチール缶が電気を通すかどうか話し合いました。まずは予想の交流です。

↓3の2算数 暗算でかけ算をする方法を考えました。25×8は、25×4=100を使うと、暗算がしやすいことに気づきました。

↓3の3国語 「つたわる言葉で話そう」自分が体験したことやその時に感じたことをクロームブックで書いて交流することにしました。ローマ字うちも少しずつ慣れてきました。

 

↓4年生 マイブックの発表です。「興味を持ったことを中心に紹介しよう」の単元の「ウナギのなぞを追って」の教材文での学習を生かし、マイブックを読みました。マイブックで興味を持ったことを紹介し合いました。

↓6年生が津幡南中学校の4月から3年生になる生徒と交流する会を行いました。コロナ禍ですのでオンラインでの開催です。中学校の校長先生からは、3つのミッションをいただきました。①あいさつと会釈が完璧にできるようになって中学校に来てください。②無言清掃をできるようにして中学校に来てください。③卒業まで、目標をもって今していることを全力で取り組んでください。がんばりましょう。生徒の皆さんからは、わかりやすく学校生活や部活動について教えていただきました。中学校生活をイメージすることができたと思います。私たち6年生のためにこの会を企画していただき、ありがとうございました。

↓今日の給食です。ウインナーピラフ、ハンバーグ、大根サラダ、レタスのスープです。大根は今の時期、みずみずしくておいしいですよね。このように、短冊に切ってハムときゅうりで和えるとさっぱいしておいしくいただけます。家でも挑戦してみたいです。今日もおいしい給食ありがとうございました。

 

2月1日(火)の学校の様子です

2月になりました。枕草子の「はるはあけぼの」を思わず思い出してしまう日の出です。

2月の学校集会は、感染防止のため、クロームブックを用いて各教室で行いました。

初めは、津幡町スピーチコンテストの表彰式です。5年生、6年生の代表者は11月から原稿を作り、スピーチ練習をしてきました。この貴重な体験を通して英語で話すことに自信をがもつことができたと思います。下級生の皆さんも、5,6年生になったらぜひ挑戦してみてください。

全校の皆さんは、オンラインで参加して見たり聞いたりしています。

↓私からは、玄関に飾ってある「サイネリア」のお話、「サイネリア」は「喜び」を意味します。優しい思いやりの心をもってお互いの成長を喜び合う2月にしていきましょう。そのために、心にいる鬼「すぐ悪口を言ってしまう鬼」「なまけてしまう鬼」などを節分には追い出しましょう。それから条南小図書館にできた「まごころ文庫」を紹介しました。「夢中」になって取組、大きな力を付ける2月にしていきましょう。

↓学習からは、2月はノートづくりを頑張ること、生徒指導部からは、あいさつ番付表についてお話がありました。健康安全部からは、寒くても換気の大切さをお話し、手洗い、マスク、換気のウィルス予防と姿勢についてお話ししました。各教室で、しっかりと話を聞いていました。最後は高学年の代表者による「今月の歌」を聞かせていただきました。音楽の力は素晴らしいですね。心にじいんと響きました。

↑よい姿勢で集中して聞いています。最後は、フォームでの健康観察票の付け方を練習しました。もしも、休校になった場合に備えての練習です。

↑2月1日の給食です。ごはん、えびシューマイ、チャプチェ、中華コーンスープの中華メニューでした。コーンスープに卵とじが花が咲いたように入っていて、春を感じさせるメニューでした。ごちそうさまでした。

 

 

1月22日(土)津幡町英語スピーチコンテスト

第14回英語スピーチコンテストに条南小学校からも代表者が練習を重ね出場しました。代表者の皆さんは、11月からスピーチ内容を考え、発音や表現力を一生懸命練習してきました。そして、今日、シグナスのステージで発表した経験は何事にも代えがたい貴重な財産となりました。グローバル社会を生き抜く子供たちです。英語力を高め、外国の方々とコミュニケーションを楽しめるよう、これからも英語の勉強に取り組んでいきましょう。

1月24日(月)、学校で振り返りの会をしました。一生懸命覚えて、当日は緊張したけれども、大きなステージで発表できてよかった、自信がついたなど、振り返っていました。

1月20日(木)

今日は大寒、一年で一番寒い時期となりました。登校時、雪が降り、傘にどさっと積もりました。

↑雪の中、雪透かしボランティアありがとうございます。

↑1年生 道徳 「ふるさとがはぐくむ道徳いしかわ」の教材文にある中谷宇吉郎博士の「天からの手紙」の写真を見て話し合いました。雪の結晶を見て、上空の様子がわかるというのですから、本当に素敵な手紙ですね。

↑6年 「マイクロビット」を用いて、「暗くなったら電気がついて音楽が流れる」というプログラミンングの授業です。マイクロビットとクロームブックをつないでプログラムを作りました。

↑説明を聞いて、一生懸命チャレンジしました!

↑掃除場所を交代しました。新しい場所での役割分担をしました。一人一人が自分の役割を果たしています。

↑縄跳びカードがどんどん進んでいます。体力向上に頑張っています。

↑今日の給食は、コーンシュウマイ、春雨サラダ、厚揚げの中華風みそに でした。中華風味噌煮には、厚揚げ、鶏肉、玉ねぎ、タケノコ、にんじん、チンゲンサイ、きくらげが入っていて、しょうが、にんにく、赤味噌で香り高い味付けとなっていて、本格的な中華料理でした。チンゲンサイも色鮮やかで見た目も本格的でした!