日誌

気温上昇中

今週から急に気温が上昇しています。1学期はもう少し続きますが、みんなと学べることに感謝してしっかりまとめをして、1学期に学んで付けた実力も、ぐっと上昇させていきましょう。

↑毎朝、人権の花の水やり、ありがとう。愛情の水やりで「条南子の優しい心」の花を育てています。

↑今日は計画委員会さんのあいさつと登校する条南子のあいさつが玄関に響きました。あいさつをすると、なんといっても自分の脳が活性化されます。そして、互いに心を響き合わせることができるので、よいことがいっぱいです。

↑休み時間に5年生が古典の暗唱の挑戦に校長室に来ています。徒然草、奥の細道、平家物語、竹取物語の一節です。暗唱した文章は、なんと、大人になっても覚えているものです。古典の言い回しに親しんで、その時代の様子について思いを馳せてみてください。5年生はすらすらと覚えていることに感心しました。さすが、子供の頭脳です。覚えれば覚えるほど、脳は活性化されていきます。また、休み時間に校長室へ来て静かに1学期のまとめに挑戦している子もいます。

↑4年1組 理科 「雨水のゆくえ」の学習をしています。砂場の土とブランコの下の土の水のしみこみ具合を比較しました。土の粒の大きさと水のしみこみ具合から分かったことは何かな?ノートに考えを書きました。

↑1年3組 国語 「おむすびころりん」の音読劇です。声の大きさを考えたり、動作を工夫したりしてグループごとに音読劇を練習していました。

↑4年1組 音楽 鉄筋を演奏していろいろなリズムを感じ取る学習です。鉄筋を美しく響かせた演奏でした。

↑6年2組 理科  植物の体 茎の中をどのようにして水は通っているのだろうか?インクで着色して、水の通る道を調べることにしました。

↑1年1組 国語 「おむすびころりん」どんな学習をするのかな 国語の新しい単元に入るときには、この教材でどんな力が付くように学んでいくのか、子供たちと話し合い、学習計画を立てます。「おむすびころりん」では、場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉える力をつけていきます。教科書の「おむすびころりん」のお話だけではなく、いろいろな昔話を読んで、同じような力をつけていきます。どんな昔話を読みたいかな?

↑1年2組 算数 〈計算カードには、どんなひみつがあるのかな〉計算カードのひきざんカードを見て、どんなひみつがるのか、決まりを見つけています。数字っておもしろいですね。

↑ 1年3組 外国語活動 1年、2年も英語に慣れ親しむ活動を年間10間程度行います。今日はジョナサン先生が1年3組に来てくださいました。英語の歌を歌ったり、ジョナサン先生が質問に英語で応えてくださったり、出会いを楽しみました。

↑2年1組 素材を生かしてひらめきを働かせ作品づくりです。創作活動って、楽しいですね。

↑4年3組 保健の授業です。今週から熱中症予防のため、体育の実技は行わず、その時間を、保健や算数・国語の授業に振り替えています。4年生は育ちゆく体について学びました。これまでの身体測定の結果を見ながら、自分の成長を見つめました。すくすく育つには、睡眠、バランスの良い食事、適度な運動が大切なことが分かりましたね。

↑5年1組 家庭科 ICTの映像を見ながら、玉結び・玉どめ・なみ縫いに挑戦です。集中して丁寧な作業をしていました。これができると、マスクなどの小物づくりにも挑戦できそうですね。

↑5年2組 算数 少数の割り算の練習問題に取り組みました。割る数が整数になるように小数点を移動することを忘れず計算しました。

↑6年1組 前にいらっしゃるのは保健室の先生です。健康な生活をするために、お世話になっています。今日は、英語の授業で6年1組に来ていただきました。自分の生活を見直して、どのように改善したいか、英語で保健室の先生に伝えるためです。本当に伝えたいことを日本語ではなく英語で伝えました。保健室の先生からは、それを実行すると健康になるので、ぜひ実行してください。とコメントをいただきました。Do my best . Live a healthy life.

↑ 今日の給食は、いわしのおかか煮、金時草の酢の物、夏の豚汁にヨーグルトです。金時草は加賀野菜、学校でも育てています。金時草は、紫色で「アントシアニン」が豊富で、免疫力アップに効果があります。夏の豚汁にも紫色のナスが入っていて、ポリフェノールの「ナスニン」が免疫力アップや疲労回復に効果があります。旬の野菜をおいしくいただけるので、健康生活が維持できますね。今日も睡眠をたっぷりとって、明日も元気に登校してください。