日誌

継続は力なり

↑6年生が玄関で、あいさつをしてさわやかに下級生を迎えてくれます。心と心を通わせるあいさつは、すてきですね。

↑ 朝休み、図書館で本の貸し出しをしています。密にならないように、学年の割り当てがされています。

↑ 1年国語 あいうえおの言葉をよい姿勢とはっきりした発音で読み上げました。毎日の繰り返しで、大きな力となって蓄えられていきます。1年生の成長は早いですね。

↑ 1年 図画工作 紙をちぎったらなにがうまれてくるかな

↑ 2年生 テスト直しをしました。間違えは宝物です。どうして間違えたのか、理解して丁寧に直すことが、大きな力となっていきます。先生の説明を聞いて、考えなおしました。

↑2年国語 「たんぽぽのちえ」 たんぽぽのはなのじくがせのびをするように、ぐんぐんのびていくようすを動作化して様子を想像しています。

↑ なぜ、「せいを高くするのか」、「せいを高くする方が、わた毛によく風が当たって、たねを遠くまでとばすことができる」とはどういうことかも、考えました。文章を読んで、想像したことを言葉や動作化であらわすことで確かな読む力が培われていきます。

↑ 4年算数 かけ算のひっ算を工夫しました。簡単にできるようになりました。これも繰り返しで力が付きます。「根気よく」に挑戦ですね。

↑ 4年体育 50m走ですが、ゴールのタンバリンを早く叩いた方が勝ちというゲームです。ゴールまで全速力で走り切っていました。

↑3年 算数 かけ算?どのように分けるのか考えました。ノートに図を描いたり、図を描いて式とつなげたり、自分なりの考えをもつことが大切な学習ですね。

↑ 3年理科 モンシロチョウとバッタやトンボの成長の仕方を比べました。すると、昆虫の中には「さなぎ」になるものとならないものがあることに気づきました。

↑ 4年図工 「コロコロガーレ」どのように組み立てた、ビー玉を楽しく転がすことができるか、考えながら、まず、土台を作りました。

↓6年算数 2Lのペンキで4/5㎡ぬれるペンキがあります。1Lのペンキではどれだけぬれますか。

↑数直線や図とつなげて、分数のわり算の意味を理解しています。

↑ 6年生の避難訓練です。ソーシャルディスタンスを確保しての避難訓練です。さすが6年生、話の聞き方も態度もきびきびしていました。

↑ 90枚の折り紙を組み合わせたユニットです。すごいです。6年生が1週間かけて作ったそうです。校長室に寄贈してくれました。校長室の宝物にします。ありがとうございます。

↑ 今日の給食です。メニューは、魚の南蛮漬け、じゃがいものきんぴらにごま汁です。ごま汁の中にはお肉とごぼう、そして、白玉団子が入っていて、ボリュームもたっぷりです。ジャガイモのきんぴらは、ハムやピーマンも入っていて彩りよく、子供が食べやすいように工夫されています。南蛮漬けは、香辛料が食欲をそそります。家でも作ってみたいメニューばかりです。

今週は、ノーゲーム週間ですね。宿題は、夕ご飯までに終わらせ、睡眠時間をたっぷりとってください。明日も元気に登校してくださいね。待っています。