日誌

分散登校4日目

2,4,6学年の分散登校をしました。少しずつ、朝のリズムを取り戻していますか?

↓ペットボトルで作った、フェイスシールド「仮面ライダー」です。感染防止のための手作りです。かっこいいでしょ。2年1組からは拍手が沸き起こりました!

↓2年 書写 正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方をまず確認しました。スポーツも美しい文字も、形が大切です。正しい鉛筆の持ち方をすれば、自然に美しい字が書けます。チャレンジ、チャレンジ、がんばってね。

↓ひっ算の学習もしました。お金を使うと、十の位と一の位の意味がよくわかりました。

↓ 6年 朝学習で線対称な図形のまとめをしました。予習や動画配信で学習したことをみんなで確認し合い、確かな学びとしました。

↓ 6年 学級目標を作りました 温かい言葉でいっぱいの学級にしたいという思いが込められています。

↓4年生国語

↑ 4年生 国語の「白いぼうし」の学習です。主人公の「松井さん」の性格について考えました。教科書の文を根拠に、そこからどのように解釈したか発表し、さすが4年生の学習!と思いました。

↑ 4年生は、算数の学習もしました。棒グラフと折れ線グラフを見比べてグラフを読んだり特徴を話し合ったりしました。

↑2年生図工 ひみつのびっくり卵 何が生まれてくるのかな 色とりどりの模様を思い思いに描きました。

↑ それから、かみでっぽうを作って、思いっきり大きな音を出して楽しみました。ストレス解消になったかな?