日誌

学校再開、引き続き感染防止対策

本日から、心待ちにしていた学校生活が本格的にスタートしました。

今後の集会に関して、校内テレビ放送を調節したところ、実施することができました。そこで、6月の全校集会はテレビ放送です。私からは、先週の登校日でうれしかったことを3つ話しました。

↑うれしかったことの一つ目は、条南子が元気に登校してきたことです。学校に来て、友達と遊んで、先生の話を聞いて、考えて、意見を言って、かしこくなって帰る、当たり前の日常を過ごせることの幸せを実感しました。

うれしかったことの二つ目は、休校中の宿題を担任の先生から見せてもらい、条南子がよく頑張っていたことです。新しい学年の学習はまだ習っていないので、分からない所があっても当然です。しかし、漢字や教科書を使っての自学など、できることに一生懸命挑戦していたことを、本当にうれしく思いました。

うれしかったことの3つ目は、朝、玄関に立っていると、遠くの方から「おはようございます」と先あいさつをしてくれた子がいて、元気をプレゼントしてもらったことです。遠くからのあいさつですので、その声はとても張りのある声で、「あいさつに挑戦!」している心意気が伝わってきました。みんなで「あいさつが得意な学校」をつくっていきましょう。

6月も「じょうぶな体で、なんでも挑戦する条南子」をたくさん見つけたいと思います。学びの多い素敵な6月にしていきましょう。

↓ 次に、新型コロナウィルスに感染しないために、日本赤十字社からの3つの感染予防のお話を紙芝居にして条南子に聞いてもらいました。

↑ 「徹底する」ということは、「みんな一人一人が、感染予防策をしっかり守る」ということです。一人一人の協力をお願いします。

↓条南小図書館で本を返す4年生、ソーシャルディスタンスで待っています。1年生も並び方は、いつもより間隔を広くとって図書館へ出発しました。手洗いの順番待ちも、間隔をとって並んでいるのは、3年生です。

↓ 体育の授業でも、密にならずに、間隔を広くとって運動場で行っています。

↓ 6年の図画工作の授業です。図工室では手作りの仕切りがあるので、向かい合わせでも比較的安心して学習ができます。今日は、自分の手を表現していました。

↓ 新しい様式での掃除スタートです。初めは慣れないと思いますが、隅々まできれいにすることは変わりありません。がんばりました。

↓ 2年生も間隔を広くとって、並んでいます。

↓ 1年生、初めての給食です。今週は学校再開の週で、安全に簡単に配膳できるようにと、簡易給食となっています。1年生もとても上手に準備ができました。

↑ 小学校の給食も「とてもおいしです」と言って食べていました。

↑ 音楽室で音楽の勉強もしました。(1年生)

↑ 3年生 学校の周りの様子の学習です。ドローンで撮影された映像を見て、学校の周りの建物を見つけていました。

↑4年生 理科の学習です。季節によって、いきもののようすはどんな違いがあるのか、これまでの経験をもとに話し合いました。最近はいろいろな鳥やモンシロチョウなどの昆虫を見かけるようになりましたね。

↑ ↓ 3年生の外国語活動です。いろいろな国のあいさつを学習しました。ICTも活用していきます。

↓ 4年生の習字の学習です。「折れ」や「始筆」等、基本を確認しました。

↓5年生は算数で小数数のしくみを調べました。

↓こちらは2年生の音楽です。クラッピングで、リズム感覚を養っています。

↓ 業後は、先生たちの勉強会です。今日は体育の授業の仕方について、体育の先生から学びました。密にならないように待ったり、話を聞いてもらうためのアイディアです。

↑ 運動場の待機場所には、青いペンキのしるしや、ひもの印がいつの間にか施してありました。これを使えば、2m間隔で学習を進めることができるのです。

↑ 密にならずに、運動量をしっかり確保し、楽しく学習できる勉強会でした。先生たちも、いろいろな工夫をしてコロナ対策を頑張っています。明日も、元気に勉強しましょうね。待っていますよ。