学校の様子

2021年6月の記事一覧

6月9日(水)の学校の様子です

↑朝の玄関の様子です。5年生は、古典の暗唱を聞かせてくれました。昨日よりも、さらに上達していました。努力に拍手です。おたまじゃくしも見せてくれました。成長をみんなで観察してください。花壇の水やりも毎朝、環境委員会さんがしてくれます。全校のみんながおかげで、お花を楽しむことができます。

↑図書館前廊下です。図書委員会さんのイベントのおかげで、たくさんの人が本を借りて読んで、心にも栄養を贈っています。

↑今日の給食に入る、加賀野菜のりっぱな「加賀太きゅうり」です。加賀野菜の承認のラベル付きです。どんな料理になるのでしょうか。たのしみです。

↑運動委員会さん主催の「サスケ」です。全校のみんなに楽しく運動してもらおうと企画してくれました。今日は高学年対象です。参加した皆さんはみんな大喜びで、体育委員会さんが工夫して作ったコースを楽しんでいました。

↑後片付けまで、運動委員さんはしっかり行っていました。参加した高学年の汗は、運動育委員さんが企画してくれたおかげです。ご苦労様。

↑今日の給食は、いわしの梅煮、太きゅうりの胡麻酢和え、めった汁でした。太きゅうりは、胡麻酢和えの中に入っています。コリッとした食感、夏の爽やかな風味が感じられました。これから、太きゅうりは、どんどん収穫されることでしょう。家でも食材として使うことが多くなってきそうですね。

↑帰りも詩の暗唱をチャレンジしています。古典の言い回しは初めてですが、何度も何度も練習をすることによって、親しみが出てきます。 

↑業後は「若プロ」です。これは、「若手教員早期育成プログラム」というもので、校内でベテラン教員からOJTとして学んだり、若手同士で学び合ったりする研修会です。今日はベテラン教員から子供たちの考えを分かりやすく分類整理関連付けする板書の仕方について学びました。その後、自分達の「板書計画」を持ち寄って、お互いにアドバイスし合って学び合いました。「チーム条南」、先生たちも対話しながら共に学び合っています。今日の学びを明日からの授業に生かしていこうと思います。

 

 

 

6月8日(火)の学校の様子です

↓生活科で、何か作るそうです。何が出来上がるのかな

↓朝学習 1年生も算数のお話問題に取り組みました。1組系列はクロームブックを用いて算数の問題にチャレンジです。

↓3年生も集中して問題に取り組んでいます。

↓5年理科 クロームブックを用いて、メダカの誕生の画像を見ました。自分のクロームブックで簡単に見ることができるのでうれしいです。

↓3年国語 自分のおすすめの遊びについて、どんなところが楽しいか、カードに書いて仕上げています。これまでの授業で、書きためてきた下書きをもとに、仕上げていきました。

↓3年国語 思考ツールを用いて、問いと答え、全文の構成をつかみました。手をピンピンに挙げて意欲満々です。

↓6年英語  クロームブックのマイク機能を使って、自分の英会話を録音し、自分で聴いて伝わるか確認しました。

↓4年図画工作 まぼろしの花 花のデザインをして、色もそれぞれに付けていきました。途中ですが、いったん友だちの作品を見合う時間を取り、自分の作品づくりの参考にしました。

↓5年 新体力テスト 上体おこしをしました。30秒で何回できるか測定しました。

↓4年 新体力テスト ソフトボール投げです。体重移動を使って、思いっきり遠くまで飛ばします。

↓昼学習 5年 解き方をペアで説明しました。説明の仕方も、鉛筆や指で指し示したり、うなずいたり、質問したり、レベルアップの対話を目指しています。

 

↓5年生 国語 古典の世界を声に出して楽しむ学習です。徒然草や竹取物語、平家物語、おくの細道を声に出し何度も何度も読むと古典の言い回しに慣れていきます。そのうち暗唱もできるようになります。今日な何人か暗唱の挑戦に校長室にやってきました。暗唱することで、脳も活性化されます。

↓5年算数 小数÷小数となる式の意味を、数直線を描いて説明します。すると、式の意味がはっきりしてきました。

↓ 今日の給食です。今日は、鶏肉の塩麴焼き、小松菜の煮浸し、すき焼き風煮、デザートのまんてん豆でした。鶏肉を塩麴漬けにすることで、鶏肉の旨味が一層引き立っていました。小松菜はさつま揚げと一緒に煮ることで、たくさんいただくことができました。好きやき風煮では、牛肉に焼き豆腐、はくさい、にんじん、たまねぎ、にんじん、ねぎ、こんにゃくとたくさんの食材をおいしくいただくことができました。きょうは、鶏肉に、牛肉、野菜もたっぷり、おまけにデザートもついて、とっても豪華な給食でした。

6月7日(月)の学校の様子です

↑校庭には、真っ白な「ヤマボウシ」が、清らかに咲いています。花言葉は「友情」です。友だちに優しく、思いやりをもって接し、学び合いによって、友情をはぐくむことを願って、ヤマボウシが校庭にたくさん植えられています。創立以来の願いを伝統として受け継いでいきたいと思います。

地域の皆様、毎日の交通安全の見守り、ありがとうございます。これから、蒸し暑くなりますので、熱中症対策にもも十分配慮をお願いします。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

↓図書委員会さんが、図書ビンゴのイベントを開いてくれました。すると、図書館は貸し出しで大賑わいです。たくさん本に親しんでください。

↓1年 あさがおの芽がたくさん出で元気に育ってきたので、植木鉢が窮屈になってきました。間引いて、家に持って帰ることにしました。あさがおさん、ぐんぐん育って、きれいな花を咲かせてくださいね。

↓2年生 図工 びっくり卵から何が生まれてきたかのな?

↓今日の給食は、ごぼうのかき揚げ、いかときゅうりの酢の物、豚肉とじゃがいものみそバター煮でした。ごぼうは食物繊維が豊富で、かき揚げにすると、一層ごぼうのおいしさが口の中に広がります。「みそバター煮」という味付けは、私にとって新鮮でした。豚肉の旨味と、みそとバターのこくが、野菜を引き立て、野菜をおいしくたっぷりいただくことができました。家でもチャレンジしてみようと思います。きゅうりとイカの酢の物は、さっぱりで、これから蒸し暑くなっても、おいしくいただくことができそうです。

 

 

 

 

6月4日(金)の学校の様子です

条南しぐさ、「並んで待ちます」「あいさつをして学校に入ります」「かさのしずくを外で落として、ひもで留めて入ります」一人一人が行動に思いやりを込めています。思いやりを込めることで、雨の日も、気持ちよく過ごすことができます。水やりのホースも協力して片付けています。ちょっとした行動にも思いやりを込めれば、心はハッピーになりますね。

↑コクワガタが成虫になったそうです。夏が近づいていますね。

↑各クラスの傘が、きちんと巻いてひもで留められて傘立てに入っています。心も整っている感じがします。

↑1年生の朝の歌です。歌詞を確認しながら、今月の歌を味わっています。

↑図書委員会のお知らせを伝えに、高学年のお兄さんが1年生のクラスにやってきました。楽しい企画をしてくれたことに感謝の気持ちを込めて、立って、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。このように感謝してもらえると、企画したかいがありますね。すてきな心が伝わりました。

↓3年1組の研究授業を行いました。国語科の「体1つ、道具1つ、で楽しめる!これがおすすめの遊びです!」教材文は「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」「全体と中心」の国語の授業です。今日は、「目的を意識して、中心となる後や文を見つけることができる」ことをねらった授業です。

↓テンポよく、集中しています。しかも、元気のよい声が響きます。

↓ペアでの話し合いも、さっと集中してできます。根拠を指さしながら、そこから考えたことを話しています。

↓ペアの話し合いが充実しているので、全体の発表でもよく手が挙がります。

↓最後は、マイブックを読んで、自分が紹介する遊びの楽しみ方を書きました。 授業の前半で学んだことが、マイブックで生かされて、国語の力が積み上がっていきます。

 

↓昼学習、算数の基礎学習の日です。どの学級でもそろって、集中して取り組みました。

↓5年習字 自分のお手本に、気を付けることを書き込んで、練習しました。

↓ 5年理科 インゲン豆の生育には何が必要なのでしょうか。日光、水、肥料、適温・・・・どれが必要か調べる方法を考えました。調べるためには条件をそろえることが必要です。

↓5年生は、ネットで全国歯磨き小学生大会に参加しました。歯を大切にするために歯磨きを継続して丁寧に行いましょう。ネットで「歯磨き大会に参加した保護者の皆様へ」というものも視聴できます。6月は特に歯の健康に留意してみましょう。

↓折り紙で作った「スマホスタンド」だそうです。ダイヤモンドにも早変わりします。折り紙って楽しいですね。こちらは、割りばしとゴムで作ったおもちゃです。手作りですから、いろいろ改良も可能です。楽しいですね。

↓今日の給食は、ミルク食パン、いちごジャム、魚のマリネ、コーンサラダ、ラピオリスープです。

ラピオリとは、イタリアのパスタ料理のことで、うすくのばしたパスタ生地に具を挟んだものです。今日はおしゃれなイタリアン料理でした。魚のマリネは、「さわら」を油でカリッと揚げてありました。玉ねぎや人参もトッピングされおしゃれなマリネ料理でした。サラダは、ブロッコリーとコーンの色合いがとてもよかったです。

 

 

 

6月3日の学校の様子です

↑登校中に見つけたクローバーやお花を見せてくれました。植物の水やりで植物もうれしそうです。全校のみなさんなもお花を見て、心に潤いをもってくださいね。

↑今日の給食に入る、つるつるな「なす」が届きました。新鮮そのものです。今日のどんな料理に入るのでしょうか。楽しみですね。

↑3年生 毎朝 詩の音読をしています。継続することで、言葉の感性が磨かれます。

↑4の2 「コロコロころがあれ」の作品が仕上がったようです。

↑3年社会 津幡町を他の町の人に紹介したいな、何を紹介したいかな クロームブックを使って考え、調べました。ローマ字表を片手に、ローマ字打ちにも挑戦しています。

↑3年 習字を初めて2か月、始筆を正しく書くことができるようになりました。

↑2年生 おもちゃの作品をクロームブックで写真に撮っています。たくさん工夫をした宝物おもちゃです。

↑4年算数 わり算のひっ算の仕方を、図を描いて、筆算とつなげて考え、筆算の意味をしっかり考えました。

↑4年 国語 お礼の気持ちを伝える学習に入りました。手紙の書き方についての学習です。まず先生がこれからの学習のモデルとなるゴールの姿を作って、みんなに見てもらいました。ゴールのイメージを持つことができました。そのあと、「では、これからどういう学習をすればいいかな」と問いかけると、子供たちは、ゴールに至るまでの学習を考え発表し、最後に、どの学習をしたいか決めました。子供たちが主体的に、ゴールへ向かう学びを決定し、自ら学習を進めています。

プール掃除をしました。2年ぶりです。6年生が全校のために、一生懸命磨いて、きれいにしてくれました。初めはこんなに泥だらけだったのですよ。オタマジャクシやヤゴもたくさん生息していました。プールの壁もたわしで磨くと、真っ黒だった壁は真っ白によみがえりました。

↑バケツで汲んで、水を出し、デッキブラシできれいに泥や砂を流しました。

↑カエルさん、ごめんね。お引越しおねがいします。

↑きれいになってきました。「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます。」1年生が教室で言っていました。

↓今日は「マーボなす」です。なすには調理師さんの工夫があります。「なすは子供たちは苦手なため、皮を網目の向き方にして、おしゃれに仕立てました。」と。子供たちのために、一手間も二手間もかけて、愛情たっぷり、おいしさ満点の給食です。ニンニクもたっぷり入って、「格段においしいマーボなす」でした!えだまめシュウマイは彩りも味も抜群、春雨スープは涼しげで、しかも、鶏肉のこくがあり、とてもおいしい中華料理でした。