お知らせ

4月30日(金)毎朝、保護者の皆様の交通安全の見守り、ありがとうございます。子供たちも、立ち止まって自分で左右を確認してくださいね。

↓玄関では、鍵が開くまで行儀よく2列に並んでいます。みんな、元気なあいさつをして学校に入っています。礼儀正しい挨拶です。モンシロチョウの卵を探しているそうです。↓

↓1年生もクロームブックを使いました。パソコンサポーターの先生に教えていただき、画面が変わるたびに、「わあー!」と感動しながら操作をしていました。

↓1年算数 ブロックを使い、数の分解をしました。6は、いくつといくつに分けられるかな?お家で、指を使っていろいろ数の分解をして遊んでください。

↓2年図工 丸めて、のばして、何ができるかな

↓2年 外国語活動 1年生、2年生は年間10時間外国語活動を行い、外国語に慣れ親しみます。今日は英語で、体の調子や気持ちを伝える言い方に慣れ親しみました。これは、「疲れた」の表現です。「tired」動きもつけながら練習しました。

↓3の3 算数 時刻と時間の学習です。生活の中で、「30分後の時刻は?」「50分前の時刻は?」等、問題を出し合ってみてください。生活の中で時間と時刻に慣れていきましょう。

↓3の2 国語辞典の使い方 「じゆう」と「じゅう」どちらが先に出てくるかな?「くらす」と「クラス」は?

↓3の1 理科 モンシロチョウの育ち方を学習しました。モンシロチョウの卵や幼虫を見つけることができたかな?

↓5年生 家庭科 家族団らん お茶の入れ方の学習です。緑茶を入れました。お茶を飲むときは、アルコール消毒をして、黙って、一方方向を向いて飲みました。学校では団らんはできませんでしたが、ご家庭でお子さんにお茶を入れてもらって、団らんをしてください。疲れが一瞬でなくなりますよ。

↓5年算数少人数 体積の学習もいよいよ大詰めです。体積の単位の関係を調べました。

↓6年 英語科 自分の好きなことを担任の先生に教えてあげるために、英語でカードを書いています。今回はクロームブックでカードづくりです。出来上がりが楽しみです。

↓今日の給食です。4月最終日の給食は、食パン、いちごジャム、野菜いろいろ肉団子、かみかみ海藻サラダ、豆腐のふわふわ煮でした。サラダには、海藻ミックスの他に、切り干し大根や枝豆も入っていて、ごま油で味付けがされ、春の味でした。豆腐煮には、干ししいたけやエビ、豚肉、ねぎ、ほうれん草、にんじんが入っていて、あんかけになっていて、たくさんの食材をおいしくいただくことができました。

明日から5日間のお休みに入ります。ゆっくり体を休め、4月当初からの疲れを取り、読書や宿題、自学、家族団らん、掃除…安全に気を付けて、お過ごしください。

↓PTAの書面決議をありがとうございました。本日、夜7時から執行部で確認いたしました。皆様の総意で令和3年度の新会長及び執行部が承認されました。新会長をはじめ執行部の皆様、役員の皆様、条南っ子の笑顔のために、どうぞよろしくお願いいたします。後ほど、書面にて報告がありますが、とりあえず速報をお届けします。

 

 

 

4月28日(水)3年生の有志が自主的にあいさつ運動をしていました。元気な声で学校を気持ちよくしてくれます。

↓4年生 朝学習で、ローマ字打ちの練習です。とにかくローマ字打ちに慣れていきましょう。

↓3組系列以外は、漢字テストです。新しい学年の漢字をどんどん覚えていきましょう。

↓3年クロームブックを使って、算数の問題に挑戦しています。すぐに正解かどうか分かるので、間違えたらもう一度やり直しができます。

↓3年生から毛筆がスタートします。始筆、送筆、終筆の練習です。

↓6年生 社会 政治の仕組みについてクロームブックで調べながら問題を解いています。

↓6年国語 漢字辞典を使って、同じ部分を持つ漢字にはどのようなつながりがあるか調べました。3人チームで協力してつながりをさぐっています。

↓5年算数 うちのりのある入れ物の容積の求め方を考えました。

↓5年 道徳 心のこもったあいさつについて考えました。5年生の発言は「明るいあいさつをすると、された方も元気になるから、あいさつができる学校にしたい」と、学校全体のことを考えているので、成長をうれしく思いました。

↓3年算数 時計の学習です。30分後の時刻の求め方をいろいろ考えました。

↓今日の給食です。豚肉のくわ焼き、切り干し大根の胡麻和え、大豆風味のお味噌汁とおいしい和食です。切り干し大根ともやしの和え物の中にごまが入ると、とても香ばしく、家でもすぐにできそうなメニューです。くわ焼きは食欲がどんどん出てくる味付けでした。味噌汁は野菜がたっぷりで体の調子が整います。ごちそうさまでした。

久しぶりの雨は、明日も続きそうです。4月からの疲れもそろそろ出る頃です。ゆっくり休んでくださいね。

 

4月27日(火)昨日より気温が上がりました。朝の玄関では、元気なあいさつ・礼儀正しいあいさつに加えて、水やりの仕事や花の観察をする子供たち等、ほほえましい姿をたくさん見ることができます。

↓4の1 国語の時間に校長室にやってきました。大事なことを考えながら聞く学習で「聞き取りメモを工夫する」学習です。テーマを4年生からもらい、そのテーマについて私が話しました。テーマは「学校の歴史」と「校長先生の仕事」です。聞き取ったことをメモに取り、メモを基に相手グループに話の大事なことを伝えます。2グループに分かれてやってきました。真剣に一生懸命メモを取っていましたので、きっと上手に伝えることができたと思います。

↑集中して聞く姿は素晴らしかったです。聞くことは学び合いの基本なので、これからも「聞く」を頑張ってください。

↑4の2 体育 青空の下、チームでリレーをして思いっきり走りました。

↑4の3 体育 スポチャレに挑戦!力を出し合って八の字跳びをしました。声を出し合ったのでタイミングよく跳べました。

↑これは、日本全国の「砂の色」だそうです。びっくりです。場所によってこのように色が違うのですね。↓3の3図画工作 〈絵の具の色を混ぜて、新しい色を作ってみよう〉

↓5の2 学級会 学級目標を考え、どんな学級にしたいか話し合いました

↓5の3 学級会 どんな学級にしたいかな 学級目標も考え、話し合いました。

↓6年 英語科 クロームブックで自己紹介カードを作りました。もちろん、英語でカードのプレゼンテーションに書き込みました。

↓6の1 音楽 「明日という大空」 2部合唱の発表会をしていました。ソプラノとアルトが美しいハーモニーとなって気持ちよく歌うことができました。

↓今日の給食です。たけのこご飯、石川産の地物のタケノコです。皮をむいたりした処理をするのが大変だったそうですが、やはり、旬のものは味が違いました。野菜のかき揚げは、カリット揚がり、玉ねぎ、にんじん、トウモロコシ、小松菜、ごぼうなど、たくさんの野菜が入っていて、とっても豊かな味でした。ツナとわかめのレモン和えは、ツナのにおいをとるために、レモンを入れてさっぱりと仕上げるそうです。たくさん食べることができるおいしい和えものでした。ごちそうさまでした。

 

4月26日(月)

空気はひんやりでしたが、透けるような一面の青空でした。

↑ヤマボウシの白い花が美しく咲き始めました。藤の花はさわやかに風に揺れています。

今日は1年生の交通安全教室を開催しました。津幡警察署から2名の警察官をお招きし、安全な歩き方を教えていただきました。

↑まずは、体育館でおまわりさんと安全に歩くための3つの約束をしました。「止まる」「見る」「待つ」です。ビデオを見て確認しました。

いよいよ、外に出て体験学習です。4,5人のグループになり、子供たちだけで歩きます。途中におまわりさんや先生方が立って、安全な歩き方ができているか確認しました。

↑1年生は、止まって、左右を見て、車が来たら待って、ふざけず歩くことができました。これからずっと続けてください。自転車に乗るときも、大人になって車を運転するときも、この3つの約束は守らなければならない交通安全のルールです。続けて、身に付けてください。最後に、警察の方からお土産の交通安全の自由帳をいただきました。ありがとうございました。

↓2年生 国語「ふきのとう」の音読発表会をクロームブックで録画して、今日はほかのグループのよさを見つけています。何回も再生できるので、チームで見ながらよさを見つけることができました。

↓4年生 総合的な学習 中条公園で見つけた生き物をさらに、クロームブックで詳しく調べました。一人一台PCが自由に使えるので、すぐに調べることができます。

↓5年生 算数 L型の立体の体積の求め方をいろいろ工夫しました。

↓6年 家庭科 朝食はなぜ大切なのか考えました。

↓ 今日の給食は和の献立です。ご飯、さんまのおかか煮、春雨の炒めもの、里山汁でした。さんまは生姜で煮てあり、骨まで柔らかくカルシウムをたっぷり摂ることができます。春雨の炒めものには赤パプリカや小松菜が入っていて、春の花や野菜に、春の雨が当たるような感じがしました。里山汁には、里芋やごぼう、はくさい、ねぎなどがふんだんに入って、豊かな里山を感じる汁ものでした。とてもおいしかったです。

津幡町でも新型コロナウィルスへの感染が見られます。手洗い、消毒、マスクの正しい着用、ソーシャルディスタンスをとり、不要不急の外出は控え、お互いに気を付けていきましょう。

 

4月23日(金)藤の花が咲く季節になりました。藤の花言葉は「やさしさ」だそうです。藤の花を眺めて心を和ませ、新しい学級では友達を思いやり、絆を深めていってほしいと思います。

↑遠くからも元気に挨拶をしてくれる条南っ子が増えてきました。うれしいです。

↓津幡町の吉田教育長が学校訪問してくださいました。全学級の子供たちや先生方の頑張っている様子を見ていただき、お褒めや励ましのお言葉をたくさんいただきました。豊かな土地、津幡町で学ぶ子供たちや保護者の皆様を、そして、津幡町で働く私たち教職員を応援してくださっています。とても心強いです。今後ともご指導をどうぞよろしくお願いいたします。今日はご来校ありがとうございました。

↓3年 社会 ドローンで撮影された条南小校区の映像を見て、学校の周りにはどんな建物や施設があるか確認しました。東西南北を意識しながら学校の周りの特徴をつかんでいきました。

↓2年生 生活科 1年生に何かしてあげたいとお楽しみを準備しています。

↓5年生 英語 I like ~ ./I don't  like ~.を伝え合いました。英語でのコミュニケーションで友達のことが分かりました。英語が伝わると嬉しいね。

↓ 5年生がクロームブックで天気図や雲の動きを見て、今週末の天気を予想しました。「晴」や「曇りのち晴」の予報が多かったです。的中するかな?

↓今日の給食は、米粉ミルクロール、チキンナゲット、スパゲティナポリタン、フルーツゼリーでした。米粉ロールはふわふわで、スパゲティーナポリタンはトマトたっぷりにマッシュルームやにんにくも加わって、どうしてこのような美味しい味が出るのかと思うほどおいしいスパゲティでした。ゼリーは涼しさいっぱいで初夏先取りのひんやりデザートでした。

4月23日は「子ども読書の日」です。また、石川県では毎月23日を「いしかわ学校読書の日」として、読書活動を推進しています。本校では、毎週末は、週末読書をするために学校図書館の本を借りて帰りますので、ご家庭でも家族そろって読書の時間を設けていただけますと嬉しいです。読書をして、心に栄養を贈りましょう。週末はゆっくり休んで、来週のエネルギーを充電してください。来週も元気に登校してくださいね。待っています。

 

 

4月22日(木)

6の2 社会 平和主義の考えは政治にどのように生かされているか

6の1 スポーツテスト 50m走を速く走るために、今からできることは?

↓3の1 算数 九九表の決まりは何かな

↓3の3 社会 学校の周りにどんな建物があるか調べるために東西南北を確認しました。

↓5の1総合プロジェクト

↓5の2 算数 立方体の体積をもっと簡単に求める方法を考えました

↓5の3算数 立方体の体積をもっと簡単に求める方法を考えました。

↓6年理科 酸素はどこへ行ったのだろうか

↓今日の給食は、ごはん、多彩パオズ、ホイコーロー、みそワンタンスープの中華料理でした。いろどりがとてもよく食欲も見ただけで一層わいてきました。味も抜群でとてもおいしかったです。

 

お知らせ

4月22日(木)毎朝、お花のお世話をありがとう。

↓遠くから元気な声であいさつをしてくれて、とてもうれしくなりました。午後から、中条公園へ生き物調査に出かけるそうです。礼儀正しい挨拶もとても素敵です。

↓1年生は、校歌がとても上手になりました。

↓5の1 総合 ライスプロジェクト どんなことを調べたいか、そして、どのように発信したいか話し合い、調査活動の見通しを持ちました。

↓2の1 生活科 クロームブックで「オクリンク」や「ムービー」の使い方を練習しました。子供たちは、どんどん上達していきます。

↓2の2生活科 1年生にどんなことをしてあげたいかな

↓2の3 生活科 2年生にどんなことをしてあげたいかな

↓4の1社会 石川県では地形によってどのように土地が使われているのかな

↓4の2 算数 <気温の変化は、折れ線グラフのどこを見たらよいかな>

↓4の3 算数

↓3の1 算数 九九表の特徴を話し合いました。数字の世界って、とてもきれに整っていることに感動しました!

 

4月21日(水)

↓葉ボタンはキャベツのようでしたが、花が咲いたら、これまたキャベツの花のようです。花を見るとアブラナ科なのが分かりますね。菜の花ととても似ています。

↓図書ボランティアさんが5月の掲示をしてくださいました。ありがとうございます。こいのぼりにツバメに花菖蒲、モンシロチョウ・・・季節は4月から5月に移ろうとしています。過ごしやすい季節になってきました。

↓1の3 算数で 「5」の学習です。ブロックで、5個をいろいろな形に並べました。

↓1の2 プリントをこんなに頑張ったね。 

↓1の1国語 ひらがな「ね」の学習をしました。

↓5の3天気の変化 クロームブックで実際に雲の動きを見ながら、天気の変化の特徴を考えました。

↓5の2社会 日本の国土はどのような特徴があるのか 地図帳を見て、南端、北端、西端、東端や周りの国の名前を調べ白地図に書き込みました。

↓6の2 最高学年としてどんな姿を目指すのか、具体的に考え話し合いました。「かがやけ6年生!」

↓6の1社会 平和主義の考えは、どのように生活に生かされているか考えました。 

↓3の1理科 中庭のトチノ木を観察しました。春のトチノ木はどのような特徴があるのでしょうか。

↓3の2 算数 かけられる数やかける数が分からない「虫食い算」はどのように解くのか考えました。最後のチャレンジ問題は自分で問題をつくることです。考えた問題を友達に解いてもらいました。

↓3の3 国語 1の場面と2の場面の違いを観点毎に読んでいきました。教科書の文章を証拠にして、そこから考えたことを相手に伝わる話し方で説明していました。

↓今日の給食は、ごはん、能登産いかのから揚げ、小松菜のれんこんサラダ、高野豆腐の卵とじです。石川県産のいかのから揚げは香ばしくとてもおいしかったです。

 

 

4月20日(火)

↓手作りブックを見せてくれました。担任の先生も登場してきます。

↓チューリップやパンジーが春の光を浴びてうれしそうに子供たちを迎えています。

↓中庭のトチノ木も一気に新緑がまぶしくなってきました。

 

↓1の1 国語の教科書を開いて勉強始めています。

↓2の1 国語 ふきのとうの音読劇の練習です。グループごとにクロームブックに録画して自分たちで見直して、改善するところを話し合いました。自分たちで簡単に録画できるのですごいです。

↓5の3英語科 クロームブックを使って、名前のつづりを紹介しています。

↓3の3 算数 適用問題をクロームブックを用いてみんなの考えを「オクリンク」して一斉に見ました。どんな考えか自分の画面で見合うことができます。すごいです。

↓2の1 道徳 正直な心について考えました。教材名は「金のおの」です。嘘をついたりごまかしたりするとどんな気持ちになるか考えました。授業では、金のおの、銀のおの、鉄のおのが用意され、役割演技と言って即興的に思ったことを話すことで、心の中を考えました。嘘をつかれた時と、正直に言われた時の「神様」の心の中を即興的に話しました。正直に言った時は、相手も自分もすっきりして気持ちが良いことを感じ取ることができました。先生自作の「おの」があり、授業は大いに盛り上がりました。

 

↓6年算数少人数 3つのグループに分かれてきめ細かな指導を行っています。今日は点対称な図形にはどんな性質があるか調べました。

↓4の2 社会 地形によってどのように土地が使われているか調べました。

↓4の2 理科 骨にはどのような役割があるのか考えました。

↓4の1 算数 かけ算のひっ算を簡単にする方法を考えました。

↓4の3算数 同じく、かけ算のひっ算の工夫を考えました。

↓今日の給食は、ごはん、鮭の白糀焼き、水菜のはりはり和え、打ち豆汁、ヨーグルトでした。豆を打って、具としてみそ汁に入っていました。懐かしい温かい味でした。5年生はランチルームで食べています。1年生の食管も空っぽでした。感謝していただいています。

 

 

4月19日(月)

4の3 学活 どんな学級にしたいか、クロームブックで思いを交流しました。

↓4の1 社会 石川県の学習をしています。石川県のどんな学習をするのか見通しを持ちました。

↓4の2 外国語活動 あいさつをして、好きなものを伝え合う学習をしました。目を見てアイコンタクトしながら会話ができたかな。

↓3の3 国語 きつつきの商売の学習計画を立てました。

↓3の1 〈12×4はどうすれば答えが分かるかな〉九九を使って2つに分けて考える方法で答えを求めました。授業後半の活用問題も全員出来ました!

↓3の2 国語 きつつきの商売で好きなところをわけを付けて交流しました。

↓今日の給食は、ハヤシライス 牛肉とマッシュルーム入りで本格派の味です。かぼちゃこコロッケはチーズ入りで外はカリッ、中はとろーり、とてもおいしかったです。キャベツのマリネは春の季節感たっぷりでした。

↓1年生は給食の配膳も随分慣れてきたようです。そして、みんなとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月16日(金)

↓1年生は体育館の使い方を学びました。ふだんはステージには上れませんが、今日は授業で特別!どれだけ高いか、上って体験しました!

↓ 2年 PCサポーターの先生とクロームブックのミライシードを用いて、算数の図形の学習をしました。まずは使って、慣れていきたいと思います。

↓3の1社会 町にはどんなものがあるかな

↓3の2 社会 見つけたものを地図で探し、しかも東西南北、学校から見てどの方角にあるかも言えるようにしました。

↓4の1 算数 3桁×3桁のひっ算の仕方を考えました。間違えは宝物、どうして間違えたのかみんなで考えました。

↓道徳 「時間にいのちを吹き込む」とはどういうことか、考えました。あなたが持っている時間は、あなたがつかえる「いのち」いじめをなくすこと、他人を許すこと、いのちの大切な使い方についてどう考えるか、みんなで話し合いました。

↓5の3 社会 世界地図や地球儀を用いて、日本と同じ緯度や経度の国を見つけました。地球儀や世界地図では、緯度と経度があるので、世界中の場所を表すことができるのですね。

↓6の2 社会 日本国憲法の学習です。権利と義務について憲法を読み解きながら考えました。私たち子どもは教育を受ける権利があるのですね。ですから、教科書も、税金で購入されています。

↓今日の給食は、ナン、キーマカレ―、わかさぎのフリッター、大根サラダでした。キーマカレーはトマトがたっぷりで、酸味とコクがあるおいしいカレーでした。

4月15日(木)明るい春の日ざしを浴びて、74名の新1年生と入学記念写真を撮りました。これから、たくさん勉強や運動をして、ぐんぐん成長していってください。

↓中庭では、トチノ木の周りで仲良く遊んでいます。

↓3の1 ローマ字練習です。つまる音を書く時は、次に来る子音のはじめの文字を重ねて書き表すことを、自分の言葉で説明できました。みんながしっかり聞いてくれるので、一生懸命話せます。

↓1年生の学習の様子 体操服に着替えて外へ出たり(1の1)、書写の先生と文字を美しく書く勉強をしたり(1の2)、図工で自分の顔を描いたり(1の3)しました。たくさんお勉強して、おいしい給食も、モリモリ食べました。

↓1年生の給食

↓4年 社会 石川県の市町村の位置と名前を確認しました。聞いたことがある市町村名はいくつありましたか?

↓5年生の少人数算数です。1学級を2つのグループに分け、2人の指導者できめ細かに指導していきます。指導内容は同じです。人数を少なくすることで、より分かりやすく指導していきます。

↓3年図工 粘土で思い思いの作品に取り組みました。

↑3年 ローマ字表を使いながら、クロームブックのローマ字練習にチャレンジしています。ローマ字入力になれるよう、練習していきます。

↑6の1 社会 日本国憲法には、どのような精神が込められているのか、資料から考えました。6年生社会は、政治分野からスタートです。

↓今日の給食は、あんかけうどん、菜の花胡麻和え、鶏肉のレモン風味、ごはんです。あんかけうどんには生姜が入っていて、あたたまりました。菜の花胡麻和えでは、春の季節をいただきました。鶏肉はレモン風味で、さっぱり、これまた、春という感じで給食で季節を味わっています。

 

 

4月14日(水)今日は肌寒かったですね。

↓3年1組の理科では、中庭のトチノ木が話題に上っていました。どうして、トチノ木がシンボルツリーに選ばれたのだろう?子供たちは思い思いに自分の考えを巡らせ、話していました。

↑それから、クロームブックで写真の撮影の仕方を教わりました。一人一人が写真を自由に撮ることができますので、自分の春見つけをして、友達と交流するのがわくわくしますね。

↑3の3 社会 3年生から地図帳を社会で使っていきます。今日は地図帳を開いて、石川県を探したり、石川県の近くの県を探したり、また、特産物を見つけたりしました。地図帳を見ると、いろいろな県の特徴が分かって楽しいですね。

↑3の2 算数 九九を使って分けて考える方法で、全部でいくつかを求めました。どの段の九九を使ったか、図を用いて説明することで、考え方がはっきりしてきました。友だちの考えを聞いて学び合いが深まりました。

↑今日は1年生は、給食の後、れんらくちょうを自分で書きました。お話をしっかり聴いて、書きました。入学してから、1週間がたち、できることが日に日に増えていきます。楽しいですね。

↑2年生 デジタル教科書を見ながら、新しい漢字を覚えました。

↑5の2 道徳 「幸せのヒント」の学習、「のび太に学ぼう」の教材を読んで、よりよく生きることについて考えました。いつまでも落ち込まない、だれにでもやさしい、熱い心をもっている、よりよく生きようとする・・・どの生き方に一番共感したかな。

↓5の1 同じく道徳 「のび太に学ぼう」の教材文を使った授業です。自分の素直な考えを話しながら、思いを交流していきました。

↓5の3 国語「なまえをつけてよ」登場人物どうしのかかわりをとらえ、感想を伝え合う学習です。登場人物の会話や行動を確かめ、人物同士の心情の変化を読んでいきます。

↓今日の給食は野菜たっぷりの「とりやさい」、エビ寄せフライ、大根とツナの和えものでした。体が温まり、花冷えの今日にぴったりのメニューでした!

 

 

4月13日(火)チューリップやパンジーが美しく咲きそろい、登校する条南っ子をにこにこしながら迎えてくれています。新しい委員会がスタートしました。早速水やり、ありがとう。元気なあいさつ、礼儀正しいあいさつが玄関ではたくさん聞こえています。「自分から先あいさつ」しっかり積み上げています。

↓中庭、休み時間には元気に遊んでいます。

↓朝学習は、ドリルパークで算数の復習問題をしたり、漢字練習をしたり、またクラスルームの設定をしたりしました。

↑答え合わせも、クロームブックが瞬間的にしてくれます。何度も練習できます。

↑1の1 鉛筆の正しい持ち方を練習しました。美しい文字を書くために、正しい持ち方を覚えましょう。最初が肝心です。

↑1の2 算数 すうじをかきました。正しい数字をおぼえてくださいね。

↓1の3 今日から給食が始まります。安全に配膳する方法を学びました。