今日のできごとR2

2020年8月の記事一覧

8/26 本日もうれしいお客様

8/26 

本日も全員元気で、うれしい朝です。さらにうれしいことに、昨年度まで本校の職員であった先生が、刈安小にエールをおくりに立ち寄ってくださいました。

頑張っている姿を見て頂けてうれしかったです。ありがとうございます。

2限目、3,4年生の社会の学習に加賀藩たかくらより、ゲストティチャーにお越しいただきました。

(実は、本校児童の保護者でいらっしゃいます。)

和菓子のできるまでの工程や材料の工夫など、映像を使ってたくさん教えていただきました。

尋ねたいとノートにメモしていた質問にも答えていただきました。

美味しいお菓子を作ろうとさまざまな工夫と努力がなされていることを

ひしひしと感じることができました。ご多用の中、ありがとうございました。

0

8/25 スクールサポートスタッフさん着任  酒井さんとの道徳

8/25  うれしいお知らせです。本日、スクールサポートスタッフの方が着任されました。

毎週火曜日、本校にて印刷・教材づくり・給食準備など、様々な形で支えてくださいます。

代表児童とともに全校児童でご挨拶をしました。「ようこそ刈安小へ来てくださいました。」

「これから どうぞよろしくお願いします。」

 

お昼、4年生より、お知らせ。「国語の学習でアンケートをまとめたので、ぜひ見てください。」

本日も刈安ソーラン稽古、がんばっています。

 

5限、酒井さんとの道徳の授業。

授業のはじめに、酒井様より子どもたち一人一人にお手紙と「わんわん音頭」のCDを手渡しで頂きました。以前に子どもたちが書いてお送りした「お手紙がうれしく宝物です。何度も読みました。そのお返事です。」と、頂きました。

「ありがとうございます。」

 

そして「夢をもちつづけることの大切さ」についてご自分の幼いころの体験をもとにお話してくださいました。

子犬を飼いたいと願っていたら1年半後にご近所の方のお口添えでかなったこと、

運動会のかけっこで1位になりたいと3年間こっそり練習し、6年生のときに叶ったこと

小学4年生から中学2年生まで新聞配達を続けて、辛い日もあったけれどカメラを買えたこと・・・・。

「小さい夢でもいい。途中で夢が変わってもいい。夢にむかって目の前にあることを一生懸命に

することが大切」と語りかけてくださいました。

今も津幡町に大河ドラマを誘致したい、わんわん音頭を広めたいなど、ご自身の夢にむかっていらっしゃる

ことを伺い、元気パワーをいただきました。

おかげで子どもたちは「自分の夢にむかってがんばりたい」という思いをもつことができました。

たくさんのお面やCDを酒井様よりいただきました。また、15年前の刈安小児童が金箔づくり体験で

お世話になった御縁で、塚本様より金箔のシールと台紙もいただきました。

今後の活動に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

8/24  2学期スタート 

8/24  いよいよ、史上初の早さで2学期スタートです!!

 8/21の全校登校日と同様、元気に子どもたちが集団登校してきました。

 まず、大掃除

 

 

そして始業式。暑いので、「平家ルーム」でエアコンをかけて行いました。

校歌斉唱。

続いて本日着任の学習サポーターの先生紹介。本日からお二人のサポータ―先生にお世話になります。

うれしくありがたいことです。どうぞよろしくお願いします。

 

校長先生より、本校のあいことば、き・あ・い(聞く・気づく/ありがとう/いのち)

にからめてお話がありました。

いのち・・・みんなそろって2学期をこうしてむかえられることが何よりうれしいことです。

ありがとう・・・夏休み中も草刈、草刈マシーン、子ども縁日などなど様々な方々にお世話になりました。常にたくさんの方々に守られ、愛されていることに「ありがとう」の心を忘れずにいたいです。

そして2学期のめあて、き・あ・いのき。本気で、あたたかい心で聞く。そして、友達のすてきなところに気づく、新しいアイディアに気づく、かしこくりりしい2学期をめざします。

 

生徒指導からは9月のめあて「良い姿勢」について「姿勢ぴんぴん、指先までぴんぴん、鉛筆もぴんぴんで」と、呼びかけました。

 

保健室からは運動会にむけて気に過ごす6つの約束。朝ごはん・水分補給・爪切り・準備体操・はきなれた靴・睡眠、6つを心がけます。

さっそく「姿勢ぴんぴん」でしっかり「きく」ことができました。

 

休み時間、学生サポーターの先生とともにドッチボール。体育館に元気な声が響きました。

 

昼、刈安ソーランの稽古。

2学期も全校で 心をひとつにし、元気にパワーアップをめざします!!

0

8/21 かわいいかにさん、元気でね 

8/21  全校登校日の子どもたちが下校したころ、おうちの方から かわいいかにさんをおあずかりしました。

8/24まで待って、子どもたちに見せてあげたかったのですが、おなかにたまごがついていて、このままでは土日の間に死んでしまいそうだったので、きれいな川ににがすことにしました。

Y先生がかほく市のきれいな川、さわがにもたくさんいる川へと連れて行ってにがしてくれました。

かわいいかにさん、ご無事でたまごを産んで、元気でいてくださいね。

かわいい姿を見せて下さり、ありがとうございました。

0

8/21 先生方の校内研修にて 餃子の皮で簡単ちびピザ

8/21  登校日・子ども縁日で わくわくした後、先生方の校内研修で

「餃子の皮で簡単ちびピザ」作りをしました。

講師は本校のN先生。材料は、刈安小の畑でとれたオクラ、ピーマン、ミニトマト、あとはケチャップ、チーズ

ウインナー少し、ベーコン少しです。

今はコロナ禍で、学校でのクッキングも自粛モードでしたが、餃子の皮ピザなら、子どもたちも簡単にできるそうです。ケチャップをぬって、具材をのせて、あとはホットプレートかトースターで焼くだけですから。

バナナとチョコとマシュマロをのせたスイートピザもおすすめ。

みなさんもおうちで チャレンジしてみてください。

0