土の子日誌

12月11日(月)学校生活の様子

3年生の国語では、松尾芭蕉のおくのほそ道の序文を音読しています。旅に出る前にどんな準備をしたかを考えます。理科では、地球が宇宙のどの位置にあるのかを学んでいます。

2年生の体育では、跳び箱を跳ぶ練習をしています。勢いよく跳ぶ人、手前で躊躇する人、様々です。国語では、中国の漢詩独自の約束やルールを学んでいます。

1年生の英語では、want to の使い方を、道徳では、スマホが手元にあって勉強がはかどらない場合にどうすればいいかを考えています。親に預ける、時間設定のロックをかける等の意見が出されています。理科では、光の屈折について日本ガイシの映像を見ながら学んでいます。