土の子日誌

2024年2月の記事一覧

避難訓練

不審者を想定した避難訓練を行いました。不審者とはさすまたで距離を取り、来校した警察官が取り押さえるという想定で実施しました。また、生徒は教室入り口にバリケードを作るなどし、実践を意識した訓練を行いました。

1年生職業講話

2/21に1年生の職業講話を実施しました。調理師、飼育員、看護師、ツアーコンダクター、保育士、技術者の6名の講師の方々に、職業を通しての生き方について学びました。ご協力をいただいた講師や事業所のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。

2月20日(火)学校生活の様子

曇天の肌寒い一日となりました。

3年生の英語では、将来の夢や座右の銘について英作文を書いています。仕上がった文章はALTのキャサリン先生に添削してもらっています。

2年生の美術は、動きのある人間の動作を粘土で表現しています。例えば、柔道の技の一つである内股やスケートで回転する様を表現しています。数学では確率を計算しています。

1年生の国語では、ヘルマン・ヘッセの少年の日の思い出という物語文について、前半部分を漢字1字で表現する課題について考えています。社会では、もしも自分フビライ・ハンだったら、日本攻略にどんな作戦を立てるかを考えています。

2月16日(金)学校生活の様子

3年生は期末テストでした。

2年生の保健体育では、人間の生死について学んでいます。生命誕生や日本の人口について詳しく学んでいます。理科では、放射線ががん治療に役立つなど、そのメリットについても学んでいます。

1年生の技術では本棚を作っています。板を切ったり、釘を打ち付けたり、サンドペーパーで磨いたりしています。