土の子日誌

2023年6月の記事一覧

授業の様子

1年生の美術では、グラデーションを絵の具で表現しています。 理科では、生き物を1つ選び、体のつくりや特徴をまとめます。図書館の本やネットから情報収集しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の社会では、朱印船貿易を行うことで幕府に手数料が入ったことなど、当時の施策の背景について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の英語では、教科書の文章を読み取り、内容に関する質問に答えています。技術では、回路に流れる電流や電圧について学んでいます。

加賀地区大会(後半)

6/17~19の3日間に加賀地区大会・ブロック大会の後半戦が行われました。日差しが強く暑い日が続き、熱中症が心配されましたが、選手のみなさんは元気はつらつと試合に臨んでいました。逆境になっても前向きな気持ちで、精一杯に取り組む姿勢に笠間プライドを感じとり、大きな感動を味わいました。3位に入賞した男子バレー部を含め、県大会の出場権を獲得したみなさんは、学校代表、加賀地区代表として益々奮起してください。

 

授業の様子

1年生の国語では、だまし絵を1つ選び、教科書の文章をまねて説明文を書きます。数学では、文章題を解いた過程について、型に当てはめて説明する練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の保健では、交通事故が起きる要因について、生徒や先生の体験談を交えて学んでいます。英語では、生の魚のかわりにアボカドを、海苔を見せないために内側に巻くなど、カリフォルニアロールが生まれた理由について、読んだり聞いたりしたことを英語で相手に伝えています。

授業の様子

1年生の数学では、90円のオレンジをx個買う場合の代金を90x円で表すなど、文字式で表す学習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の美術では注意喚起のポスターを作成しています。しおなり2教室では、May I や Could you など丁寧に尋ねる表現を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の社会では、戦後に東京オリンピックを開催することができた理由について考え、発表しています。

 

加賀地区中学校体育大会に向けてのメッセージ

加賀地区中学校体育大会に向けて、後輩から先輩、先輩から仲間や後輩に向けて書いたメッセージを掲示しています。多くの部活動が今週末の大会に出場します。一生懸命、そして、楽しみながら「笠間プライド」を発揮し、目指す結果を手にしてほしいと思います。お知らせファイト!!