R5笠野っ子ニュース

R5年笠野っ子ニュース

マラソンの続き?

10月19日(木)

長休みのレッツ・ランランランもマラソン大会も終わったにもかかわらず,今日も青空の下,高学年男子が長休みに走っていました。今年度は5,6年生の男子が多く,希望もあったので,「いしかわっ子駅伝交流大会」に出場することにしたのです。その練習が今日から始まりました。本校から出場するのは何年ぶりになるのでしょうか?大会は11月3日,それまで練習が続きます。がんばろう。

マラソン大会

10月18日(水)

澄みきった美しい青空の下,マラソン大会が行われました。町や地域の方が安全を見守り,多くの家族の方が応援に駆けつけ,児童数の何倍ものギャラリーの声援を受けながら,きっと子どもたちはいつも以上に力を出せたと思います。もちろん子どもたち自身の力もありますが,児童全員がゴールできたのは,大勢の応援の力も小さくないはずです。安全を見守ってくださり,そして大声援をおくってくださり,本当にありがとうございました。

ランチルーム給食再開

10月16日(月)

本校のランチルームにはクーラー設備がまだありません。夏場のランチルームはとても暑く,せっかくコロナが5類となって復活していたランチルーム給食を中断していました。でも,今日から再開です。しかも,グループでの給食になりました。久しぶりに顔を合わせての食事となりました。

マラソン大会迫る

10月16日(月)

マラソン大会に向けて今日が最後の長休み「レッツ・ランランラン」になりました。走るスピードが始まった頃より心なしか速くなったような気がします。本番も調子よく走れるといいですね。

収穫できました

10月13日(金)

昨年までは収穫近くになってからイノシシに荒らされていました。今年は,保護者の方からご提供いただいた柵のおかげで,無事にサツマイモを収穫することができました。1,2年生で芋掘りをしました。子どもたちは大喜びでした。

5,6年サッカー交歓会

10月3日(火)

刈安小,萩野台小,笠野小の5,6年生が集まってサッカー交歓会を行いました。3校対抗ではなく,3校の児童混合で3チームを作り対戦しました。これまで何度も交流をしているので,チームワークもよく楽しく交歓会を行うことができました。

10月全校集会

10月2日(月)

昨日は資源回収が行われました。児童のみなさん,ご家族の皆様,そして地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

今日は10月の全校集会が行われました。マラソン大会に向けての「つらい」と感じても「あと少し」と思ってねばり強く頑張るお話,今月の生活目標から「くつをそろえる」お話がありました。

運動会

9月23日(土)

これまでの猛暑がうそのように,秋らしい天候となりました。スローガンどおり,オリンピックに負けないような熱い応援・演技・競技が行われ,子どもたちのがんばる姿を見ることができました。保護者の皆さん・地域の方・卒業生など児童数の何倍もの方にご参観いただいたことも,子どもたちには大きな力となったと思います。ありがとうございました。

がんばってます

9月21日(木)

いよいよ本番が近づいてきました。今日は開閉会式のリハーサルと町歌体操をしました。これまでと比較すればそれほど気温が高くはなかったのですが,湿度が高くかなり蒸し暑く感じました。運動会当日はもう少し涼しくなることを祈ります。

1年生は,3年生を招いて「音読発表」をしていました。お兄さん,お姉さんを前にしても堂々と音読できていました。

盛りだくさん

9月19日(月)

今日も暑い日となりましたが,熱中症対策をとりながら運動会練習をたくさんしました。応援練習はエアコンの効いた部屋で行いました。それぞれ高学年が中心になって動きを教えていました。動画を見せたり,個別に教えたり,早くおぼえられるように工夫していました。運動場では,玉入れや町歌体操,リレーの練習をしました。本番までもう少しですね。

運動会練習

9月15日(金)

昨夜からの雨は朝には上がり,予定通り1時間目に運動場で練習することができました。

今年の運動会のスローガンは「オリンピックより熱くなろう」です。何事にも一生懸命取り組み,みんなで熱い運動会にしましょう。

4年生社会見学

9月14日(木)

4年生がクリーンセンターとリサイクルプラザへ社会科見学に行ってきました。家庭から出されたゴミなどがどのように処理されるのかを学びました。巨大なクレーンでゴミをつかむ様子も見ることができました。

運動会に向けて

9月13日(水)

クラス単位での練習はこれまでも行われていましたが,今日から全校での練習がスタートしました。

団長・副団長のあいさつから始まり,準備・整理体操,運動会に向けてのお話,町歌体操などが行われました。5,6年生が中心になって進めてくれました。今日を迎えるまでの準備もあったと思います。5,6年生が頑張る姿に拍手と感謝です。

3~6年 稲刈り体験

9月12日(火)

天候が心配されましたが,青空の下で稲刈りを行うことができました。気温もそこまで高くはなかったので,元気に作業する姿が見られました。児童からは「海が見える」という声も上がり,棚田から望む風景も楽しむことができました。

朝ごはんでスイッチ

9月7日(木)

萩野台小学校の栄養教諭にご来校いただき,給食時間に「朝ごはん」についての話をしていただきました。

バランスのよい朝ごはんを食べることで3つのスイッチ「からだぽかぽかスイッチ」「あたますっきりスイッチ」「おなかすっきりスイッチ」が入るそうです。来週からは本格的に運動会の練習が始まります。朝ごはんをしっかり食べて,元気に学校に来てくださいね。

夏休み作品展

9月4日(月)

夏休み中にがんばって仕上げた絵画や工作,研究物などが集まりました。明日まで展示しています。

2学期始業式

9月1日(金)

2学期がスタートしました。学校に子どもたちの笑顔があふれ,うれしい気持ちになりました。2学期は,9月の運動会や10月のマラソン大会など,体育系の行事も多くあります。まだまだ暑い日が続きそうですが,熱中症対策をとりながら準備を進めていきたいと思います。

登校日

8月23日(水)

久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きました。猛暑が続いていますが,子どもたちの笑顔には癒されます。夏休みもあとわずかとなりました。9月1日にはまた笑顔を見せてくださいね。

 

1学期終業式

7月20日(木)

早いもので明日から夏休みです。1学期の間のご支援,ご協力ありがとうございました。

校区内では,土砂災害の影響で危険箇所となっている場所が多く,新しい道も開通予定です。事故などに遭わないようにして,安全で充実した夏休みをお過ごしください。

笑顔に感謝

7月18日(火)

2日間の水害による臨時休校,そして3連休,久しぶりに子どもたちが登校してきました。朝も帰りも,いつも通り職員室で元気よくあいさつをしてくれました。そして,いつも通りの笑顔も見せてくれました。いつもと変わらない光景のはずなのに,今日はいつもよりもっともっと嬉しかったです。

今日は,図書関係のイベントが2つありました。図書委員会による読み聞かせと,金のがちょうさんによるお話会です。読書に親しむ夏休みになるといいです。

シェイクアウトいしかわ

7月11日(火)

県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に本校でも取り組みました。5月には能登で大きな地震がありましたが,地震はいつどこで発生するかわかりません。その時の状況に応じて一番安全な行動がとれるといいですね。今日は,どの学年も「しゃがむ・隠れる・じっとする」の学校内での安全行動がとれていたようです。

雨でも雷でも

7月10日(月)

じめじめした天候が続いています。今日は雷注意報が出ていて,バス乗車時には雨も降りだしました。屋外のプールなら水泳学習を中止にしようかと判断に迷う天気ですが,屋内プールでは迷う必要はありません。2回目の全校アザレアプール学習に向けて,元気に出発していきました。

全校遊び

7月6日(木)

暑い日となりましたが,体育館には扇風機の力も借りて割と心地よい風が吹いていました。

今日は児童会元気委員会企画の全校遊び(こおりおに)が行われました。小規模校だからこそできる全校遊びです。低学年でも高学年を一生懸命に追いかける姿も見られました。みんななかよしの素敵な学校です。

全校でアザレア

7月5日(水)

今日は全校でアザレア水泳学習でした。ちょうど今日がアザレアの休業日で,本校だけで広々と使用でき,充実した水泳学習ができました。

生活のおはなし

6月30日(金)

早いもので明日からもう7月です。3週間後には夏休みが始まりますね。

地域の方から,子どもたちの安全面について2つお話がありました。

「イノシシ対策の電気柵を設置したので注意してほしい」

「ため池があるところを登っているのでいるので心配だ」

ということです。いつも子どもたちをやさしく見守り,お声をかけてくださる地域の方に感謝です。ありがとうございました。命にも関わる大事なことなので,今朝,全校児童を集めて安全についての話をしました。

また,7月の生活目標「メディアをコントロールしよう」についての話もしました。この先夏休みにも入るので,メディアに触れる時間を自分でコントロールできるようになってほしいと思います。

話が終わった後は,5,6年生が当たり前のように進んで会場の後片付けをしてくれました。さすが高学年です。

紫陽花

6月27日(火)

梅雨の時季を彩る代表的な花が紫陽花(あじさい)ですね。本校では,校門手前で微妙に色が異なる紫のあじさいが,玄関横では白のあじさいが来校者をお迎えしています。今日も蒸し暑い日になりそうですが,子どもたちは爽やかにあいさつをしてあじさいの横を通って登校してきました。

一人一台端末

6月26日(月)

新型コロナの影響で,一人一台端末が前倒しで導入されてから3年目を迎えています。4月に初めて使い始めた1年生は少しずつ慣れてきた様子です。自分で撮った画像に端末上の蛍光ペンで印をつけていました。使い始めて1年以上経った2年生はかなり使いこなせるようになっています。今日は,ネット上のイラストを取り込む方法を新しく学んでいました。

3,4年生 アザレア水泳学習

6月23日(金)

今春オープンした町営プール「アザレア」で3,4年生が水泳学習を行いました。3つのグループに分かれ,それぞれにアザレアの指導員がついて教わりました。午前中は少し肌寒い感じもしましたが,屋内プールでは天候に関わらず気持ちよく水泳学習ができました。7月には,全校で4回アザレアで水泳学習を行うことになっています。

人権講演会・給食試食会・栄養指導・授業参観

6月20日(火)

人権講演会から授業参観まで,今日は盛りだくさんの一日でした。講演会では,講師の久木直子さんからたくさんのパワーをいただきました。給食試食会・栄養指導・授業参観にも多くの方にご参加・ご参観いただきました。ありがとうございました。

町音楽会

6月14日(水)

5月から続けてきた練習の成果を,シグナスの大舞台で見事に発揮することができました。4年ぶりの開催で,6年生にとっても初めての経験となりました。出番が最初というなかで,ほどよい緊張感がなおさらよかったのか,出来栄えもばっちりでした。本番での成功はもちろんですが,笛や太鼓を下級生に教える姿が練習中も随所に見られ,3~6年生が力を合わせてがんばってきたことが何よりの成果となりました。

町音楽会校内発表会

6月12日(月)

明後日に控えた本番を前に,今日は校内で発表会を行いました。でんでこ太鼓の新しい先生からもこれまでたくさんアドバイスをいただきました。そして今日は,1・2年生もたくさん感想を言ってくれました。明日はシグナスでのリハーサルがあります。心を一つにしてがんばりましょう。

不審者対応訓練

6月12日(月)

津幡警察署の方をお招きし,不審者対応訓練を行いました。不審者にできるだけ刺激を与えず,自分(職員)の身を守りながら,子どもがいる場所に近づけないように,落ち着いて対応しなければなりません。児童は,職員の指示により,迅速に静かに避難する必要があります。津幡署の方からは,児童・職員の対応に高い評価をいただきました。

租税教室

6月8日(水)

6年生を対象に,金沢法人会の方々をお招きして租税教室が開かれました。消費税や所得税などはよく知られていますが,現在の日本では約50種類の税金があるそうです。また,ある国では「ポテトチップ税」があり,日本でも昔は「醤油税」があったそうです。子どもたちの興味を引くようなおもしろい話もあり,最後には税金を何に使うとよいかを考えました。とても楽しい租税教室でした。ありがとうございました。

給食指導

6月6日(火)

給食時間に萩野台共同調理場の栄養教諭から「手洗い」と「よくかむこと」について教えていただきました。水に流すだけでは手はきれいにはならないことや,よくかむことで唾液が多く分泌され,むし歯の予防にもつながることなどを学びました。ありがとうございました。

4年 器械運動交歓会校内リハーサル

5月29日(月)

間近に迫った本番に向けて,全校児童の前で校内リハーサルが行われました。なかなか納得がいく演技ができずに何度も挑戦する姿が素敵でした。また上級生のみなさんからは,あたたかい激励の声も聞かれました。本番当日もがんばろう。

筆箱のプレゼント

5月24日(水)

今年も津幡町在住の川幡様より,手づくりの筆箱をプレゼントしていただきました。「ざいりょうは何ですか」「作るのにどれくらいかかるのですか」などいろいろな質問も飛び出し,1年生の元気さに川幡様も喜んでおられました。もちろん「ありがとうございました」と立派にお礼も言えました。

避難訓練

5月23日(火)

授業中の校内火災を想定して避難訓練を行いました。避難開始の合図から2分でスムーズに全員が避難することができました。津幡町消防本部の方のご指導で,消火器体験もさせてもらいました。

宿泊体験学習

5月19日(金)

昨日は暑く,今日は雨の中でしたが,昨年度までのような日帰りではなく,「宿泊」で体験学習を実施することができました。3校の5,6年生が集い,夕食や朝食,夜の活動もともに過ごすことで,より深い交流活動にもなりました。決して天候に恵まれたとは言えませんが,子どもたちの笑顔には満足感が溢れていました。

もうすぐ

5月15日(月)

間近に迫った5・6年生の3校合同宿泊体験学習に向けて,オンラインでしおりの読み合わせをしました。それぞれのページの担当者が,各校の5・6年生に向けて説明をします。日帰りでの体験学習が続いていたので,6年生にとってももちろん初めての「宿泊」になります。めあてを意識しながらも,思い出に残る楽しい宿泊体験学習になるといいです。

国語の授業

5月12日(金)

1時間目,1年生も2年生も国語の授業でした。

2年生は「たんぽぽのちえ」です。1年生の時よりも凛々しく学習しているように見えました。

1年生は「はなのみち」です。くまさんになりきって演技していました。アドリブもたくさん入れながら楽しそうに演技していました。

 

田植え

5月9日(火)

朝はひんやり肌寒かったものの,日中は気温が上がり心地よい気候となりました。好天の中,3年生以上の児童が気持ちよく田植えをすることができました。思うように足を運べずに苦労している姿もありましたが,こういった経験をすることで,農家への感謝の気持ちが育ったり,お米のありがたさに気づいたりできるといいです。

 

全校ランチルーム給食

5月8日(月)

本日より,コロナ禍前に行われていた全校児童でのランチルーム給食を復活させました。多くの児童や職員にとっては,初めての体験になります。「近距離」「対面」「大声」での発声や会話は控える等の指示は継続されているため,全員同一方向を向き,ある程度の距離を確保しての食事となりますが,やはり全員が集まるのはいいなと感じました。

全校朝会

5月2日(火)

全校朝会が行われました。マスクなしの校歌は声が響いて素敵でした。今月の生活目標や今日から始まる鉄棒運動についての話がありました。休み時間は,さっそく鉄棒をがんばっている児童がいました。

明日からの5連休,有意義に,安全にお過ごしください。

スクールコンサート

5月1日(月)

今日から5月です。全校児童で県立音楽堂へ楽都音楽祭のスクールコンサート鑑賞に行ってきました。音楽科の青島広志さんの軽妙なトークとプロの音楽(演奏・歌)に親しみました。その道の本物に触れる貴重な体験となりました。終了後は,クルーズターミナルに移動してお弁当を食べました。

まぜて いいよ

4月25日(火)

休み時間,1年生が体育館に来て,ドッジボールをしていた上級生に「まぜて」と言いました。すぐに「いいよ」と返ってきて,いっしょに楽しんでいました。その後もどんどんドッジボールの仲間が増えていきました。笠野小では,このように学年関係なくみんなで遊ぶ姿があります。

休み時間後,6年生が算数の授業をしていました。今年度から算数の複式授業が解消され,6年生だけでの授業となっています。それでも,ガイド役が中心となって自分たちで授業を進めていました。さすが6年生です。

土曜授業参観

4月22日(土)

今年度初めての授業参観が行われました。1年生にとっては,人生初の授業参観です。PTA総会・学級懇談会・引き渡し訓練も開催されました。ご来校・ご参観ありがとうございました。

登校風景

4月20日(木)

本校は海抜59.9mの高台にあるため,登校時にはかなりの距離の坂道を歩いてきます。高学年リーダーを中心に,まだ慣れない新1年生の歩くスピードに合わせて,どのグループも安全に歩いていました。とても微笑ましい光景です。パトカーも安全パトロールに来てくれていました。

交通安全教室

4月17日(月)

津幡町役場と津幡警察署の方をお招きして,交通安全教室が行われました。1・2年生は安全な歩行について,3年生以上は安全な自転車の運転について学びました。命を守るための大切な学びとなりました。

 

学力調査

4月17日(月)

今日は,4・5・6年生で町・県の学力調査がありました。真剣な様子が伝わってきました。6年生は,明日も全国の学力調査が続きます。

初めての給食

4月14日(金)

今日から1年生の給食がスタートしました。給食はおいしそうに食べていました。昨日までと違って学校で過ごす時間が少し長くなります。慣れない学校生活に少し疲れたかもしれませんね。週末ゆっくり休んで,来週また元気に登校してくださいね。