R元年度笠野っ子ニュース

R元年度笠野っ子ニュース

新体力テスト実施


↑ 通学路にある実のなる木、これはカラタチの木だそうです。みずみずしさを感じます。秋には黄色く実ることでしょう。昨日、4年生がミカンの木にアゲハの幼虫がいないか探していました。自然いっぱいの笠野の通学路です。

↑ 葉緑素をエタノールで抜いた後の液です。ジャガイモの葉の光合成の実験を朝から6年生が行っていました。

↑ アルミホイルをかぶせてあったジャガイモの葉の葉緑素を抜き、ヨウ素溶液を垂らしたところ、反応はありませんでした。ということは、でんぷんは作られていません。

↑ 6年算数 四角柱の体積をどのようにして求めるか、5年生の体積の求め方を思い出し考えました。考えを交流し、「底面積×高さ」で求められることにたどり着きました。自分たちで公式を導くことができた、「主体的」な学習です。

↑ PTA育成部の方が、相撲場の仕切り線を描く作業をしてくださいました。仕切り線の間は70㎝だそうです。中心を測って、下描きをし、そこに、アクリルペンキを流して作成してくださいました。ありがとうございます。

↑ 長休みは、体育委員会さんが企画した外遊びデー!短い時間でしたが、元気よく鬼ごっこをしました。

↑ 3時間日光に当てたジャガイモの葉のでんぷんについて調べました。ところどころ、ヨウ素溶液により青紫に染まっています。日光が当たり、でんぷんができ出しているということが分かりました。1日中日光に当たった葉はもっとでんぷんができているのでしょうか。

↑ こちらは、5年生の理科、メダカの観察です。なんと、水草に卵がついていました。顕微鏡で見ると、黒い眼がはっきりと見えました。何日でメダカの赤ちゃんが生まれるのでしょうか。

↑ 昼サポートさん、ありがとうございます。今日は新体力テスト実施のため、低学年だけの掃除となり、大変助かりました。ありがとうございました。

↑ 新体力テスト実施、立ち幅跳びです。弾みをつけて、思いっきり前に跳びました。

↑ 上体起こしです。足が浮かないように、補助の児童が測定者の両ひざをおさえて、30秒間に何回上体起こしができるか数えます。

↑ 長座体前屈です。体の柔軟性をみるテストです。膝を伸ばして、どれだけ両手を前に伸ばすことができるでしょうか。

↑ 握力調査です。鉄棒やうんていをすると握力も鍛えられます。

↑ 反復横跳びで、敏捷性の調査です。20秒間で中央線をまたいで左右2本のラインまでのサイドステップの数を数えます。低く速く移動するように心がけていました。

↑ ソフトボール投げです。M先生の60m超えにはかないませんが、なかなか健闘していました。体重移動を使って、ボールに体重を乗せ、45度の角度に向かって思いっきり投げました。結果が楽しみです。毎日運動することを心がけ、運動能力をさらに伸ばしていきましょう。

↑ 放課後の笠野塾です。川岸先生のお力をお借りして、低学年の児童が基礎と活用の力を継続的に育んでいきます。冷房の部屋は快適で、頑張ることができました。
0