笠野っ子ニュース

地域の温かさに包まれて


↑ 今朝は、本校の校務員が通学路の除雪をしました。地域の方にも、横断歩道付近の通学路の除雪をしていただき、ありがとうございました。子供たちが歩きやすいようにと子供のことを気遣ってくださることに心より感謝申し上げます。

↑ 世代間交流会がありました。2,3,4年生は地域の方と親しくなろうと、この会の準備を進めてきました。笠野の子供たちには、地域のためにできることをどんどんしてほしいと願っています。この世代間交流を通して、地域の方に元気と笑顔のプレゼントができたらと思います。このような機会を通して、「自分からかかわる力」をさらに磨いてほしいと思っています。本日は外も体育館も寒かったですが、心は温かくなりました。貴重な時間をありがとうございました。

↑ 全国学校給食週間 本日は「金沢の献立」です。甘えびのかき揚げ、加賀車麩の卵とじに、ほうれん草の辛し和えです。金沢の冬の旬AKB(甘エビ、かに、ぶり)の一つ甘えびは寿命も長く11年以上で、腰が曲がるまで長生きともいわれ、縁起の良い食べ物です。加賀車麩は、藩政期から保存食として食べ続けられ栄養価が高く、また、ほうれん草で鉄分も補うことができます。今日は昔から伝わる金沢の旬の食材を用いた給食を楽しみました。明日は、人気メニューの献立です。いったい何でしょうか、楽しみです。

↑ 5年算数 2つの数の関係を見つけました。考えを説明することで確かになっていきます。

↑ 休み時間、自主的に縄跳びを頑張っています。「努力に勝るものなし」

↑3.4年 ICTサポートさんのご協力によるパソコンを用いためあて作りです。吹き出しへのローマ字入力もだいぶ慣れてきました。

↑ 2年国語 誰が何をしたか、場面の大体の様子をつかんでいます。