笠野っ子ニュース

霜月の朝

↓ 今朝の笠野は幻想的な光景でした。みずみずしい11月の朝です。「霜月」ですが、まだ朝露です。これから冷え込みが増すにつれ、霜が降りる日もやってくることでしょう。自然の変化を楽しみながらの登校です。


↓ 不審者対応訓練を行いました。津幡警察署からお二人の警察の方に来ていただき、本番さながらの訓練を行いました。ipadで状況を撮影した不審者対応訓練の様子を全校で確認しながら、警察の方に講評をいただきました。

↓ 道で不審者に出会った時は、防犯ブザーを押し、大声を出して、ランドセルをさっと捨て、20M全速力で逃げる、という練習をしました。また、学校の中では、とにかく挨拶をして、不審な人がいたらすぐ知らせる、学校の中に入られないように、戸締りをする、玄関戸は日中は開けずに、オートロックのある出入り口を使用することを再度確認しました。

↑ さすまたは、相手と距離をとるために、端の方を持ちます。各ご家庭では、防犯ブザーの電池もご確認ください。とっさの場合に自分ですぐ押せるように練習しておきましょう。
↓ 長休みは、新しい先生と一緒にサッカーで元気に遊んでいます。サッカー仲間がどんどん増えてきました。

↓ 3年 算数 重さの学習です。はかりの仕組みを学習しています。ランドセルや筆箱などの大体の重さを知っておくことは大切です。

↓ 6年 こちらは理科で上皿天秤の使い方を学習しています。どのような順序で分銅を載せていくのか学習しました。

↓ 4年 算数 広さを調べる学習です。陣取りゲームをして、どのように比べるか考えました。大いに盛り上がりました!
 
↓ 5年 英語 自己紹介の内容を聞き取っています。どんなことが聞き取れたかな?

↓ 窓をのぞいているのは、誰でしょう?