笠野っ子ニュース

読んで書いて、思いを浮き彫りに


↑ 今朝は真っ白な笠野でした。笠野の森の入り口です。美しい雪景色です。

↑ 2年国語 イメージマップで連想するイメージを膨らませています。

↑ 3,4年総合 来週の月曜日の世代間交流の準備を進めています。地域の方に楽しんでいただけるでしょうか。

↑6年国語 自分が思い描く新しい暮らしの在り方と筆者の自然を生かした暮らし方を比較する文章を書いています。個別に思いを聞き取り、下書きを推敲する中で、思いがはっきりしてきます。

↑図書委員さんが、2月の本を並べてくれました。週末読書の本をみんなで借りました。土日はたっぷりと、平日も少しの7時間でも読書をして心に栄養を送りましょう。新聞も読んでいますか?

↑ 3年国語 自分が選んだ紹介文をもとに、伝えるためのプレゼンテーション作りです。題名を見ただけでも引き付けられます。どうなっているのだろうと、わくわくしてきます。

↑ 1年 とても器用な1,2年生です。細かい作業ですが集中して、こんなにきれいな花が出来上がりました。何に使うのでしょうか?

↑5年 外国語活動 treasure(トレジャー)のありかにたどり着くよう英語で道案内しています。「たがいに伝え合う」活動は子供たちも生き生きしてきます。うまく宝を見つけることができたでしょうか。

↑ 全国学校給食週間 今日はオーストラリアメニューで。オージービーフの入ったカレーと、シーフード入りのサラダ、それにオレンジです。オージービーフは低カロリー、低コレステロールだそうです。月曜日は金沢メニューです。またまた、楽しみです。

↑6年社会 三権分立は何のためでしょうか。調べたことを伝え合い、確かな考えにしています。