笠野っ子ニュース

まちなか科学館から出前授業

↓津幡町のまちなか科学館の館長さんをお招きして,科学の面白さを体験する授業をしていただきました.もうすぐ夏休み,科学研究の題材のヒントや研究の進め方を教えてくださいました.もう,テーマが決まっている人もいましたが,追究することの楽しさを教えていただきました.

↑ まずはスライムづくり,生き物のような感触に子供たちは大歓声をあげていました.


↑ 科学研究のテーマも提案をいただきました.力のある紙の折り方,よく飛ぶブーメランはどんな形かな?よく跳び上がるびっくりボールはどんな分量か?家の周りを区分し,雑草の種類を比べる,紫陽花の花の色の研究等,日常の不思議なことからいろいろと条件を変えて研究を広げていくとよいそうです.各学年1時間ずつでしたが,科学の面白さや不思議さをたくさんの実験から体験させていただきました.ありがとうございました.
↓ 3.4年生は5時間目にプール学習をしました.泳ぎ方がだんだんきれいになってきました.初めて49m,50m泳げた子も出てきました.今日は平泳ぎの足も練習しました.

↓1年生が畑で育てたハーブでポプリを作りました.ラベンダー,リトルチュチュ,ミンティア,どれもゆったりとした高貴な香りでした.校長室に飾っておきます.ありがとう.