笠野っ子ニュース

傘の花

今日の笠野には「傘の花」が咲きました。登校時は雨模様でしたが、元気に歩いて登校です。

↓日中には日も差してきました。

↓12月の生活目標「規則正しい生活をしよう」1週間継続して「3つ取組」を全校で行ってきましたが、成果は表れたでしょうか?「夕ご飯までに宿題を終わらせる」と、夕食後に余裕ができて、平日読書の時間が生み出されます。そして、早く寝ることができて、結果、早起きとなります。いいこと尽くしです。今後も「夕食までに宿題を終わらせる」にチャレンジしていきましょう。

↓ 3,4年学活 来週からは冬休み、例年より長く実質17日間となります。自分の課題を克服するために、そして、日頃できなかったけれども、チャレンジしたかったことに、挑戦する冬休みにしてください。3,4年生は計画を立てました。

↓ 3年算数 分数の大きさをどのようにして比べるのか、数直線で説明しました。分母と分子の意味を数直線や図を描いて、何度も何度も練習します。

↓4年算数 2つの数の関係を調べています。正三角形の数と周りの長さの関係、正方形の段の数と周りの長さの関係、実際に表に書いて、そこから決まりを見つけて式に表すことができるか考えました。算数の面白さと不思議さを追求できる学習です。

↓2年生 1年生に学んだ漢字を使って文章を書くことに慣れる学習です。漢数字を用いて、算数の問題を書きました。(国語の時間です)

↓ 1年 いろいろなまとめをしています。

↓ 6年 社会 市議会の仕組みについての学習です。実際に市民の思いをいろいろな方面からの挙げ、それが市の政治にどのように生かされていくのか、主体的に学んでいます。「子育て支援センター」と作ってほしいという住民の思いがどのようにして実現していくのか、調べ、考えました。

↓ 津幡町役場のゲストティーチャーによる模擬投票を6年生が体験しました。政治とは、私たちの暮らしがよりよくなるよう話し合いで解決することですが、全員で話し合うことができないので、代表者を選んで話し合いをしてもらう、それが選挙の仕組みだと教えていただきました。前回の石川県知事選挙では、津幡町の投票率はなんと38パーセントで、しかも若い年齢層の投票者数が低く、これでは若い年齢層の意見が政治に反映されにくくなる、という課題も教えていただきました。

↓いよいよ模擬投票の開始です。まずは、一番初めに投票に行った人一人だけができることは何でしょう?という質問でした。それは、この通り、投票箱の中に何も入っていないことの確認です。なるほど。さて、いよいよ投票です。それぞれの候補者の考えをよく読んで、一番いいなあと思う政策の人を選びます。政策は、始めによいことが掲げられています。しかし、そうそういいことばかりではありません。最後には、小さく、そうではないことも書かれているところまで理解する必要があると教えていただきました。模擬投票で当選した「カー君」は、「宿題を半分に減らします!」と大々的に掲げていますが、最後には「その代わり、毎日放課後1時間補習時間を作り、学校で集中して勉強します」ということでした。

最後の感想タイムでは、あと6年後には投票する年齢となるので、若者の意見が反映されるように、投票に行きたい、それまでに社会のしくみを勉強したい等話していました。今日は、貴重な体験授業をありがとうございました。