笠野っ子ニュース

さよなら調理室,最後のバイキング給食


↑豪華なメニューと種類の豊富さに驚きです.ここは笠野小ランチルームですが,笠野ホテルともおもわれるくらいのメニューです.パンは,メロンパン,クロワッサン,レモンパン,アンパンに焼きそばパン,パンを4つもお替りした子もいて心も満足,おなかも満腹です.果物は.グレープフルーツ,メロン,ブドウ,デザートは,青りんご,リンゴのババロア,チョコプリンにお米のプリン,メインディッシュは,ハンバーグ,魚のフライ,とんかつ,それから手作りのフライドポテト,花野菜サラダ,ミニトマト選ぶのが楽しかったです.お替りで,たくさんの種類をいただくことが出来ました.こんなにたくさん朝から作るのは大変だったでしょう.子供たちの笑顔のために調理員さんありがとうございました.選ぶということはこんなにも楽しいことだと分かりました.

↓ 長休み なかよしタイム 5年生が障害物競走を企画し,準備と運営をしてくれました.バラエティに富んだバランス感覚と敏捷性を鍛えられる楽しいコースでした.AチームとBティームの対戦でしたが,最後はAティームの素晴らしい追い上げで,タッチの差でBチームの逃げ切り勝ちでした.5年生の後片付けに6年生も積極的に手伝い,よい連携プレーでした.

↓ 1年生 PCで,暑中見舞いのはがきを書きました.夏の季節を感じました.もらったらうれしいはがきを書く習慣はいいものですね.

↓ 3年生の算数の学び方を2年生が見学に行きました.3年生はあまりのあるわり算で,答えをどのように書くか考えました.6人掛けの椅子にみんながに座るためには,商に1を加えた数が椅子の数になりますが,6個入りの箱のメロンを作って売るには,あまりが3個では売ることが出来ません.商に1をたす必要はありません.説明をして理解を深めました.

↓4年 算数 ひし形の描き方を説明しました.コンパスを使って描くことが出来るわけを考えました.

↓ 久しぶりの真夏日です.やっとプールに入れました.3,4年生はビート板を持って息継ぎの練習を開始しました.25M泳ぎきるには,何としても息継ぎをマスターしなければなりません

↓ 1,2年生もプールに入りました.輪くぐりや,水中列車を楽しみました.