笠野っ子ニュース

朝焼けの美しさ


↑ 美しい冬の朝焼けです。美しい雪景色の中を子供たちは元気に登校してきました。今朝の気温は氷点下でした。

↓ 通学路に除雪機が入った跡があり、どなたが除雪してくださったのでしょうとずっと思っていました。地域の長谷川建設さんが、通学路や学校を日曜日に除雪をしてくださったそうです。子供たちはおかげ様でとても歩きやすかったです。ご厚意、本当にありがとうございました。


↓5年社会科 情報のグラフを読んで自分の生活と関連付けて考える話し合いをしていました。体験や具体的な例と結び付けることで、理解が深まります。

↓ 長休み 3,4年生は仲良く担任の先生を囲んで輪になって縄跳びを楽しんでいました。

↓ 3年生 科学読み物紹介プレゼンテーションで発表会 3年生は自分が読んだお気に入りの科学読み物で紹介文を書き、さらに、力余って紹介するプレゼンテーションを作成したそうです。そこで、4年生はアドバイスするために、2年生は来年の学習の見通しを持つために発表会に参加させてもらいました。プレゼンテーションは相手に伝わりやすく構成されており、題名からして、どうしてだろう、ふしぎだなあ、と興味が湧くものばかりで、大変勉強になりました。科学読み物って面白い、もっともっと読んでみたいと思わせる発表会でした。

↓ 全国学校給食週間、今日は人気メニューでした。ラーメンの中では、みそバターが人気なようです。

↓ 2年生 算数 長い長さを求めるにはどうしたらよいかな

↓ 3年4年道徳 「ふるさとが育むどうとくいしかわ」で家族のためになることをした時の気持ちについて考えました。家族のためになることを考えて行動できたとき、自分も家族もみんなうれしい気持ちになることを感じ取っていました。

↓ 業後は、金沢教育事務所から指導主事をお招きし、校内研修会を行いました。専門家からご助言をいただき、さっそく明日からの指導に生かしていきたいです。