道徳の研究をしています


↑ 5月8日、新緑の5月、とてもさわやかな日が続いています。

↑ 休み時間に、緑の募金活動の説明を行いました。笠野みどりの少年団も、募金活動を行います。飛び出したりせず、安全に十分注意して活動を行ってください。

↑ 1年生は入学して1か月が過ぎました。学校にもすっかり慣れてきました。休み時間、中庭でかくれんぼや鬼ごっこで楽しんでいます。

↑ 2年 生活科 町探検に出かけ、自分のお気に入りの場所を自分で写真を撮ってきました。鳥越方面へ出かけましたが、どんなところを撮ってきたのでしょうか。また、その理由は何でしょう。パンフレットが仕上がるのが楽しみです。↑また、あやとりを教えてもらいに職員室へやってきた2年生もいます。自分で行動を起こすところがステキです。

↑3.4年習字 3年生は、始筆、送筆、終筆がずいぶん上達してきました。4年生は、さすが習字を初めて2年目、払いがとてもきれいです。

↑ 5年理科 自分で考えたことを自分の言葉で話しています。少人数なのですから、一人一人が話す機会はたくさんあります。話すことで、考えがはっきりしてきます。

↑ 人気メニューです。焼きそばにフルーツヨーグルト和え、イカリングフライ、米粉見るクロールパンです。

↑ 今日も「昼サポート」ボランティアで地域の方が来てくださいました。給食の後片付けを見てくださったり、昼休みに子供たちと遊んでくださったり、掃除を見ていただいたり、とても助かります。ご厚意に心から感謝しています。

↑ 連休中、家に持ち帰って水やりをして大切に育ててきたヘチマ、芽が出ました!大きくなあれ!

↑1,2年合同音楽 リズムに乗って、楽しく行進したり、踊ったりしています。

↑眼科検診がありました。対象は1年生と4年生です。みどりの木々をたくさん見て、目を労わってあげましょう。外の景色が目に優しい笠野です。

↑ 金沢教育事務所の指導主事を招聘し、道徳校内研究会を行いました。今年度本校は「いしかわ道徳教育推進事業」の推進校に指定されています。笠野っ子に豊かな心を育むよう、職員一丸となって、力を入れて研究を進めているところです。

↓ 道徳の模擬授業でさらに研究を深めました。先生たちが子供役をしています。

↑ ご指導ご助言を戴き、さらに、この授業について研究を深めていきます。この模擬授業を基に、さらに、授業者は考え、練り上げていき、子供たちとの授業に臨みます。先生たちも一生懸命勉強に励んでいます。