笠野っ子ニュース2014~2019

読書で心豊かに


↑ 元気に登校してきました。比較的涼しげな朝です。気持ちのよい挨拶が響いています。

↑ 朝顔の花が増えました。お水を毎朝たっぷりあげてお世話をしています。カマキリの幼虫もお散歩中でした。

↑ 5,6年生は、まこものお世話もしっかりとしています。自分の役割をきちんと果たすところが、笠野っ子の素晴らしいところです。
大輪のひまわりも咲きました。夏ですね。

↑ 畑の先生のおかげで、笠野小の畑では、野菜がぐんぐん育っています。見事な野菜が収穫されました。

↑ 1年生が休み時間に校長室へ来て、計算カードの練習をしています。繰り返し練習して、計算はかせになってください。

↑ 6年生は、家庭科で調理実習の計画を立てています。6年生は「炒める調理」です。いろどりや栄養、炒める時間、切り方等、役割分担しながら相談していました。畑の野菜も材料となることでしょう。

↑ 4年生理科 星座の学習です。テレビに映っているのは、シリウスだそうです。おおいぬ座で最も明るい星で、太陽を除けば、地球上から見える最も明るい恒星だそうです。これは冬の大三角の一つです。これから雲のない日には、空を仰いで、夏の大三角を見つけてみてください。

↑ 教科書での学びを生かして、自分が選んだ本でクイズを作っています。本は友達、1学期の目標冊数は、低学年50冊、中学年20冊、高学年18冊ですが、達成したでしょうか。読書をすると、日常では体験できないこともお話の世界で体験できますし、想像力も膨らみますよ。

↑ 今日は昼休みに、「きんのがちょうさん」に来ていただきまして、読み聞かせの会を開きました。手遊びをしたり、本を読んでいただいたり、心豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

↑ 1年生国語 「・・・は」「~へ」を正しくつかう学習です。自分で考えた文を紹介することができました。

↑ 5,6年図画工作 6年生は「私の大切な風景」を、5年生は「じっと見つめてみて」心に残った風景を描く学習です。思い思いの場所はどこなのでしょうか。それぞれの大切な思いを込めて、自分が選んだ場所と向き合っていました。

↓昼休み、子供たちが読み聞かせのお話会に浸っている間、私たち教員は道徳の授業づくりについて研鑽を深め合いました。道徳の授業で、子供たち一人一人の考えをしっかりと把握するための演習も行いました。まずは、子供の考えをしっかり見取る、授業力向上のために、学び合いました。今週の授業にすぐに生かしていきたいと思います。

↓ プールサイドでつかまえたクワガタです。豊かな自然に囲まれている笠野小です。