美しい日の出です




↑ 7時45分、西の空に月が出ていました。月の光っている方角に太陽があります。きこれは昨日の月が、もうじき沈むところです。今日は月齢20日です。

↑ 5年算数 分母の違う数字の引き算をしています。分母を最小公倍数でそろえるというとよいことがわかりました。最小公倍数にそろえるために、分母を5倍すると、どうして分子まで5倍しなければならないのか、理由を話し合っています。意味を考えることで深い理解につながります。

↑ 6年算数 仕事の速さの問題です。どのようにしたら速さを比べられるか考えました。

↑コーヒーカップでは、かけ算の式が使えないわけを話し合いました。そのうち、4人のうち、一人が移動すると、「あっ!、みんな3人となり、かけ算の式になる」と大発見しました。

↑ 5年理科 流れる川の働き 砂場で山を創り、上流と下流の川の流れの違いを観察しました。上流ではどんどん深く削れ、下流では砂がたまっていきました。