R元年度笠野っ子ニュース

朝顔が咲きそろいました


↑ 青田に涼やかな風が吹いています。さわやかな朝です。

↑今朝は、涼しそうな色の青い朝顔、紫色の朝顔も咲きました。赤紫色の花と並んで、朝顔が勢ぞろいで咲きました。

↓ 5,6年 歯磨き教室を実施しました。どこに、磨き残しがあるかよく知って、正しい歯磨きとフロスを用いて歯間もきれいに磨く練習をしました。これらは、歯周病予防ともなりますので、実践していきましょう。

↓ 5.6年習字 6年生は漢字とは違うひらがなの始筆に気を付けて書きました。5年生は、漢字のバランスや留め払いに気を付けて書きました。



↑ 児童には、電気柵には決して近づかないことを指導しました。ご家庭でも、ご指導お願いします。
↓ 石川県教育委員会の道徳担当の指導主事をお招きして、道徳の授業を見ていただき、ご指導ご助言を戴きました。子供たちの、まっすぐな心、一生懸命考える学び方、子供同士の温かな人間関係、先生と子供たちの温かな人間関係をたくさんほめていただきました。

↑ 1年生は、ありがとうを言いたい人がいろいろいました。初めに出てきた人は、集団登校でお世話になっている6年生、そして、クラスのお友達でした。

↑ お話に登場する動物や魚、虫さんなどになって、どんなありがとうの会話をしているか、役割演技をしました。ペープサートを動かしながら、思い思いの言葉を言うことができました。

↑ 担任の先生も、ありがとうを言いたい人がいるそうです。それは、1年生の皆さんです。いつも、元気に登校して、一生懸命に勉強したり、お話したりしてくれるからだそうです。だから、ますます勉強を頑張って教えようと元気が出るからだそうです。今日の帰りに、1年生に「授業頑張っていましたね」というと、すぐに「ありがとうございます」と元気いっぱいの声が返ってきました。道徳の授業がとても充実していたことが、すぐにわかりました。

↑ 授業の後は、先生たちで授業の整理会を行いました。今日の授業を振り返って、子供たちがよりよい自分の生き方を主体的に考えることができる授業づくりを目指して、学び合いました。