笠野の豊かな自然

ツバメ調査 今年も笠野地区にツバメがやってきました。昨日は、子供たちがツバメ調査に地域訪問させていただき、ありがとうございました。

↑ ツバメが出入りできるように、窓ガラスを1つはずしてありました。人の温かな心遣いとエサが豊富で、変わらぬ豊かな自然環境のおかげで、ツバメも安心して子育てができる環境です。

↑ 昨日、私は学校を不在にしていましたが、本日畑を見ると、野菜の苗がきれいに植えられていました。畑の先生方が、子供たちに植え方を教えてくださいました。サツマイモの苗が痛まないように、ワラで布団が作ってありました。丁寧なご指導ありがとうございます。また、イノシシ除けのネットが老朽化していたということで、本日も朝早くから、修理に来てくださいました。地域の野菜の先生方のおかげで、今年も学校農園が整備され、野菜を育てることができました。子供たちもおいしい野菜の収穫を楽しみに、水やりを頑張ることと思います。

↑ 1年生が撒いた花の種です。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみです。ヒマワリ、ホウセンカ、ヒャクニチソウ、千鳥草だそうです。

↑ 「虹の橋ができた」と、大はしゃぎです。太陽さんと水さんからのプレゼントでしょうか。

↑ いつもお世話いただいているおかげで、笠野の中庭は、花盛りです。

↑ 3年生 体育 跳び箱にチャレンジです。技が終わった後、ぴたっと止まってのポーズも練習しています。

↑ 3年理科 モンシロチョウの卵からかえって、幼虫が生まれ出たところです。ICT機器を用いて動きを詳しく観察しました。