笠野っ子ニュース2014~2019

お久しぶりです


↑ 青田がみずみずしく広がり、空にはシラサギ、アオサギが舞っている美しい光景です。

↑ 懐かしいT先生が、ご用事で、本校にいらっしゃいました。久しぶりの出会いに、「背が高くなったね」が第一声でした。子供たちは驚き、そして、笑顔が飛び交いました。また、笠野っ子の様子を見に来てください。

↑ 6年理科 酸素は植物が作り出しているのか、酸素濃度、二酸化濃度を測って調べていました。

↑6年 社会 秀吉がどのようにして天下統一をしたのか、刀狩りと検地から考えを深めていきました。

↑ 1年算数 10以上の数、10といくつか、ブロックで表し、10のまとまりといくつか学びました。

↑ 2年国語 「ミリーのすてきなぼうし」読書の単元です。想像を広げながら楽しんで読書をする学習です。この単元の学習を機会に、「本は友達」を読み、読書を楽しんで、お話クイズをつくってみてくださいね。

↑ 今日の長休みに、6年生が計画したなかよし遊びは、スペシャルな鬼ごっこでした。台やフラフープ、跳び箱、マットの上は、セーフティーゾーンで、床の上は、鬼に捕まる可能性がある危険ゾーンです。セイフティーゾーンには、1回10秒までです。いろいろな、セイフティーゾーンを逃げ回り、鬼に捕まれないように必死でした。6年生の楽しい企画のおかげで全校の絆が深まりました。後片付けも、協力でき、素敵な姿を見せてくれました。



↓ 今日は七夕メニューでした。そうめんは人気でした。

↓ 見ましょうタイム第2回目、今回は、3,4,5年生の自学ノートを全校で見合いました。細かくびっしりと根気強く練習したり、読み書き計算を毎日したり、授業の復習をしたりと、頑張っていました。毎日の積み重ねに感心しました。きっと、夢を実現させる原動力となることでしょう。

↓ 全校で見合って、コメントを書きました。

↓ 1,2年生合同体育 長縄に挑戦しました。1年生も、うまくタイミングをとらえて、上手に跳んでいました。