R元年度笠野っ子ニュース

2019年12月の記事一覧

2学期終業式


↑ 2学期の終業式を行いました。2学期は一番長い学期でした。8月(葉月)、9月(長月)、10月(神無月)、11月(霜月)、12月(師走)実質は9月からですが、本当は8月1日から2学期が始まっていました。私からは、2学期みんなで成長できたことを振り返りました。それは、①「協力する心が高まったこと」協力とは自分の力を出し切ることで、運動会で学んだ協力を学校生活に生かしました。②「真剣な目で学習できたこと」真剣な目での学習で、できることがたくさん増えました。③「人権を意識できたこと」すべての人が幸せに生きる権利があることを理解して自分の言動を見直すことができました。
2つ目のお話は、冬休みも成長を続けてほしいことです。目標を達成するためには、「ふんばりの滝」や「大きな岩」を乗り越えなければなりません。また、一休みしながらも決して「あきらめの坂」にはいかないことです。続ければ本物になります。読み書き計算、新聞や読書の感想、式の意味を理解する自学など紹介しました。
3つ目のお話は「自分の命を自分で守る」ことです。用水やため池に近寄らない、飛び出さない、火遊びはしない、そして「ストップ病気」これは、ゲーム依存症もふくみます。安全で成長し続ける冬休みをお過ごしください。

↑ 引き続き笠野っ子集会です。6年生が国語で学習している狂言「柿山伏」を披露してくれました。セリフをすべて暗唱し、節をつけて謡うまでには、ずいぶんと練習したことでしょう。柿山伏についての説明もとても分かりやすかったです。日本の伝統芸能を味わうことができました。1年生から5年生が6年生になった時、この発表を思い出すことでしょう。素晴らい発表でした。

↑ 表彰伝達を行いました。津幡町子ども会卓球大会6年男子の部、3位という輝かしい成績でした。また、笠野チームとして出場した選手の皆さんの健闘を称えました。

↑ 2学期までに目標読書冊数を達成した皆さんを表彰しました。読書により心が豊かになり、読む力も集中力も培われます。いいことばかりですので、この調子で本を読んでください。

↑ 今日は今年最後の給食、クリスマス給食です。ピラフにモミの木型のハンバーグ、スープ、そしてお楽しみケーキと楽しみなメニューでした。

↑ 生徒指導の先生から、すくぐん調査結果から、ゲームについての「怖いお話」をお聞きしました。すくぐん調査から、ゲームをしたいだけしている人が、1週間のうち後半の曜日になるにつれて、多くなっていることが分かりました。スマホやタブレットでゲームを1時間する毎に、算数のテストの点数が低くなっているという実態調査があります。また、怖いことに、ゲームをしすぎると、脳が変形してくるそうです。冬休みゲームをたくさんしようと思っている人は、今日のお話を受けて、ぜひ考えてほしいと思います。

↑ 2年生が九九カードを持って校長室にやってきました。九九5秒から6秒ですらすら上手に言えて、上達ぶりにびっくりしました。がんばっていますね。

↑ 5.6年生の作品です。ミラクルミラーは不思議な世界が広がります。紙粘土は将来の自分を思い描いて作りました。10年後は、きっと10年後の夢に向かってチャレンジしていることでしょう。
0

冬至が過ぎました

昨日は冬至、1年で一番昼の長さが短い日でした。かぼちゃを食べてビタミンAを摂り、ゆず湯に入りました。これで、風邪もひかないでしょう。「一陽来復」、このあとは日がどんどん長くなり、春に向かっていきます。今日は、「冬至が過ぎた!」と感じるぽかぽかな日差しの一日です。

↑ 朝は幾分、寒かったです。

↑ 日直代行員さんが、生けてくださいました。お正月を感じます。さりげないお心遣いで気持ちよく1日がスタートできます。ありがとうございます。

↑ 見事な枝ぶりが見えるのも、冬ならではの光景です。

↑ 3.4年生音楽 ハンドベルで「ジングルベル」を演奏しました。テンポが難しいところもあったのですが、練習の成果で最後まで止まらず演奏することができました。

↑ 各学年、2学期の学習のまとめを繰り返し、粘り強く行っています。

↑ 1年生は図画工作の作品の後片付けをしました。お家の方に見ていただけることを楽しみにしています。

↑ 3年生の森のアートです。

↑ 1年生の作品です。

↑ 今年の給食もあと2回です。1年生はとても手際よく給食当番をしています。5年生のサポートも上手なのでしょうね。

↑ 今日は大掃除最後です。隅々まで協力してきれいにしました。もちろん、学校への感謝の気持ちを込めて。
0

12月19日


↑ 毎日新しい景色を見せてくれる笠野です。

↓ 1年生がマジックを披露してくれました。

↓ 朝休みに元気にサッカーで、脳も活性化されます。学習に集中できます。

↓ 夏の花が今も美しく咲いています。穏やかな12月です。

↓ 3年生国語 冒険物語を作ろう 表紙を作成中です。登場人物はどんな冒険をするのでしょうか。楽しみです。

↓ 4年生の冬の俳句です。互いの作品を鑑賞して、コメントを贈りました。

↓ 3年生の冬を詠んだ作品です。

↓ PCで、広報用のリーフレット作成中です。読んでもらいたくなるような書き方を工夫しています。

↓ 1年算数 自分の考えを出し合い、理由を説明しています。どれが正しいか、納得できたでしょうか。ICT活用も効果的です。

↓ 今週の掃除は大掃除です。窓ふきやごみ箱洗いなど、よく頑張っています。

↓ 5年家庭科 ご飯とみそ汁の調理実習です。ごはんを鍋で炊き上げています。火加減をしっかり調節しています。

↑ 炊けたようです。部屋中においしいご飯のにおいが漂っています。手際よく混ぜています。手の空いた人は、自分から仕事を見つけ、目立たない仕事も進んでみんなのためにしています。↓

↑ 試食タイムです。担任曰く、水加減と火加減のあんばいが大変よく、これほどよい炊き具合になることは、めったにないということでした。確かにお米がふっくらと立って、ちょうどよい炊き具合で、さらに、おこげが少しあって香ばしく、ごはんってこんなにおいしいのかと改めて感動しました。味噌汁は、大根のいちょう切りと油揚げの短冊切りが美しく、だしの煮干しは頭や内臓がきれいに除去され、上品なうまみのあるものに仕上がりました。5年生のチームワークと丁寧さ、そして、頼もしさを感じる調理実習でした。ごちそうさまでした。

↑6年生も一口試食させてもらいました。5年生の頃を懐かしく思い出したことでしょう。

↑ 2年生国語 「わたしはおねえさん」自分と比べて話せる場所を選んでいます。
0

雨など降るもをかし


↑ 「雨など降るもをかし」情緒あふれる12月の笠野です。

↑ 雨のしずくの のれん

↑ 雨も楽しんで歩いていますか。

↑ 交通推進隊の皆さん、止まってくれたドライバーの皆さん、ありがとうございます。

↑3年国語 宝島の冒険物語を作っています。事件が起き、それを解決する物語です。出来上がりが楽しみです。

↑ 6年算数 関係性を見つける学習です。表を書いたり、図から式を考えたりと、考えを自分で説明できるようにしています。

↑ 長休みは体育委員会主催の仲良し遊びです。今日は「氷おに」つかまって凍っても、仲間が助けに来てくれるので、助かります。わずかな時間の運動ですが、暑くなりました。みんなで遊べるところが楽しいです。

↑ 2年生 生活科 畑の先生からいただいたサツマイモでおせち料理の「きんとん」を作りました。洗って、切って、ゆでて、つぶして、盛り付けました。いいこといっぱい集まってきますように。

↑ 1年生 生活科 手作りすごろくで冬を楽しみました!

↑ 3.4年生書初め練習です。今日はいよいよ本番の大きさの紙で練習しました。バランスを考えて力強く書きました。

↑今日の給食は、皿うどんと肉まん、珍しいメニューに大喜びです。
0

あと1週間


↑ 今日は穏やかな朝です。「笠野っ子健やか憲章」昨日はできたかな。今日も一日元気に過ごしましょう。

↑ 5.6年マット運動 コツをアドバイスしながら練習しました。手の動き、頭の付ける位置、足を伸ばすタイミング等、いろいろ見つけたようです。

↑ みんながいるから遊べます。長休みも寸暇を惜しんで元気にサッカーです。今日は比較的温かいので?半そで?

↑校務員さんは、外の大掃除をしてくださっています。窓がピカピカになりました。ありがとうございます。

↑ 5・6年図画工作 「6年生は12年後のわたし」夢を追い続けている姿、社会で活躍している姿を思い描き創りました。すごく伸びる紙粘土です。絵の具を混ぜて、着色も工夫しました。↓5年生は、針金アートです。ペンチを使って、針金を曲げたり、丸めたりタワーや夢の木等、想像力を働かせて創りました。

↓ 4年国語 プリントでまとめの学習です

↓ 火曜日の昼休みと掃除時間は「読む読むデー」、30分間、読書の世界に入り込みました。学校中がしい~んとしています。昼サポートさんの見守りに感謝します。ありがとうございます。

↓ 3年社会

↑ 3年社会 昔の道具の移り変わりは一目でわかる学習のまとめが出来上がりました。
0

放射冷却の朝


↑東の空には輝かしい朝日、南西の空には月齢19の下弦の月が輝いています。

↑今朝は、草木の息吹で真っ白に霜が降り、その霜に朝日が当たり一面ダイヤモンドの輝きの里となっています。

↓一段と白く輝く白山です

↓ 自然のエネルギーをいっぱいに浴びながら登校する笠野っ子です。地域の方々の見守りありがとうございます。

↓ 休み時間には、太陽を浴びて元気にサッカーです。

↑ 太陽の光を浴びての運動が、セロトニンの分泌を促し、心の安心につながります。そして、集中して学習ができます。

↑ 1年図画工作 絵の具での色の塗り方を工夫しました。

↑ 2年算数 かける数が2けたの時はどのように求めるのか、考えました。

↑ 金沢森林組合の皆さんが、土日の間に、みかんの木に冬囲いをしてくださいました。霜が葉に当たると、木が弱ってしまうそうです。今朝の霜に間に合ってよかったです。ありがとうございました。


↑ 市谷米で手巻き寿司づくりです。コメの分量を量り、適量の水を入れて、上手に炊きました。炊き上げたごはんを混ぜ返し、湯気を飛ばし、ホカホカごはんの出来上がり。そこに具を入れて、手巻きずしの出来上がり!試食させていただきました。とにかくごはんがおいしくて、どの具を入れても、とても合いました。特に手作り卵巻きはまろやかさを増しました。3年生全員でいただき、会話も弾みました。

↑ 今日の給食です。かみかみメニューで30回意識して噛んで食べました。

↑ 1週間の健康チェックの結果を見て、規則正しい生活について考えました。メディアとの付き合い方を考えなければならないという課題が浮かび上がってきました。めあては笠野っ子が決めた「笠野っ子健やか憲章」です。ゲームについつい大事な時間を奪われては、健康にも学校生活にもいい影響は出ません。各自が考えなければならない課題です。

↑ 今週の放課後校長塾は1年生でした。20分ですが集中してプリント4枚びっしり頑張っていきました。頼もしい1年生です。
0

週末読書


↑穏やかな冬の朝です。

↑ 1年生算数 形づくりの学習です。三角と四角の板を組み合わせて、紙に書いてある形づくりにチャレンジしています。

↑ 3,4年体育です。Tボールゲームです。守りはボールを掴んで全員1列に並んで座ると、攻める側はもう走ることはできません。攻める側は守りのいないところに打つ、守る側はすばやくボールを掴んで1列に並んで座ります。広い体育館で思いっきりプレーできました。

↑1.2年音楽 「こぎつね」の歌を様子を思い浮かべながら歌いました。冬の山のこぎつねのようすを歌で表現しました。

↑ 長休みは週末読書の本を借りました。週末は読書をして、心に栄養を与える時間を作りましょうね。

↑ 魚の香味揚げや切り干し大根の炒め煮はごはんとよく合い、今日も残債ゼロでした。モリモリ食べて、体力も気力もアップです!

↑ そして、昼休みは外で太陽の光を浴びて元気にサッカーです。セロトニン分泌を促すことができました。運動場に行くと、「〇〇さん、こっちチームね」とすぐに声をかけてくれます。誰もが自由に入れるサッカー遊びで楽しいです。

↑ 5年外国語 What would you like ?

↑ 6年外国語 英語で1年の思い出を語りました。紙を見ないで、はっきりしっかり笑顔でスピーチで来て、wonderful !

↑ 3.4年図工 森のアートが進んでいます。

↑ 2年生の図画工作の作品が仕上がりました!「はさみのアート」、ちょきちょき紙を切って、いろいろな形をつくり、できた形から想像を広げ、作品に仕上げました。創造力が培われます。
0

自然ふれあいタイム


↑年末交通安全県民運動が始まっています。交通推進隊の皆様、地域の皆様、子供たちの見守りをありがとうございます。

↑ 規則正しい生活ができているか、毎朝自分自身を振り返っています。健康サイクルを作り、学校での学びを充実させましょう。

↑ 校務士さんが、窓ガラスの掃除と、下駄箱のすのこの修理をしてくださいました。環境と安全に気を配ってくださっています。ありがとうございます。

↑ 1年国語 「へ」「え」「お」「を」「わ」「は」のつかい方を復習しました。

↑5.6年総合的な学習 課題について追求してきたことを発表し、よりよくするアドバイスをもらいました。これは、津幡名産まこもグループの発表です。

↑ こちらは市谷ブランド米です。どこがブランドと言われる所以なのか、わかりやすく説明できました。聞き方も、それぞれの反応があり、話しやすい雰囲気となっているところがすてきでした。

↑ 自然ふれあいタイム、昼休みと掃除時間を利用して、自然と触れ合いました。人気のターザンロープや天然トランポリン、幹の1本道や落ち葉集めをして冬の森を楽しみました。

↑今週は、1年生が放課後学習を頑張ています。引き算足し算練習を集中して継続して頑張っています。
0

見ましょうタイム2


↑ 今朝は、一面朝霧の笠野です。毎日新しい情景を見せてくれる自然に畏敬の念を抱く毎日です。

↓ 笠野の森です。今日は金沢森林組合さんが、階段の整備とベンチが長持ちするようにと塗装作業に来てくださいました。

↓2年算数 かけ算の1の段の意味を考え、式で表しています。

↓ 給食当番 1年生の給食当番です。2週間目に入り、手際よく配膳をしています。今日はクラムチャウダーとフィッシュバーガーとキャベツのソテーでした

↓給食の時間に図書委員会さんが、2学期の読書目標冊数達成の呼びかけをしました。低学年は144冊、中学年は63冊、高学年は54冊が目標です。読書は心の栄養となるばかりではなく、読解力の基本となります。ゲームではなく読書に親しむ生活を楽しみませんか。

↓自学ノートを「見ましょうタイム」今日は1年、3年、5年生のノートを見て、よいところを見習い、コメントを書きました。

↑ 1年生も上手に日記を書けるようになりました。書き続けることで、慣れてきます。継続は力なりです。

↑ 5年保健 不安や悩みがあるとき、どうすればよいのか、話し合いました。

↑6年生は、病気の起こり方の学習です。風邪はどんなときにひくのか話し合い、予防策を考えました。

↑ 笠野塾で川岸先生と低学年が学習しました。繰り返し根気よく学ぶことで、力がついてきます。川岸先生、ありがとうございます。
0

見ましょうタイム


↑ 今朝も素晴らしい天気です。朝霧が幻想的な雰囲気をさらに引き立てています。

↑白山も晴天の銀世界でしょう。

↑ 笠野からのご来校も素晴らしいです

↑ クリスマスが近づき、緑がひときわ美しく感じる12月です。

↑ 桐の木です

↑ 笠野の森の新しいベンチから見える景色です。

↑ 校務員さんが、中庭のイノシシ除けの以前の緑のネットの後片づけをしてくださっています。いつも学校の環境を整備していただきありがたいです。

↑習字の先生が1年生と2年生の書写指導に来てくださいました。↓



↑ 給食後、全校で自学ノートの「見ましょうタイム」を実施しました。今日は2年、4年、6年の自学ノートを見て、学び方を学びました。どこが良いかを理由を付けてコメントを書きました。自学にもねらいと振り返りが書かれているものが多く、いいなあと思いました。ねらいには〈水溶液のまとめをしよう〉、〈公式を確認しておこう〉、〈間違えを直そう〉、〈式の意味を考えながら解こう〉等、今日は何を学ぶのかをはっきりさせて自学に取り組んでいました。振り返りには、その感想や大事だと思うところが書かれています。よい学び方を参考にして、自学のレベルアップをみんなで目指していきましょう。
0

輝かしい朝です

12月、晴天になるとこんなに気高い光景が見られる笠野です。雪を頂いた白山が朝日に輝いています。

↓ 放射冷却で一面の霜です。

↑ 今朝7:30の笠野は1℃でした。

↑ 2年図画工作 先生のモデルの作品はフルーツいっぱいのデコレーションケーキのすごろくです。動物ランドのすごろくやスポーツランドのすごろくを作っていました。出来上がりが楽しみです。

↑ 6年国語 狂言「柿山伏」の音読練習です。伝統文化を楽しみ、狂言独特の言い回しから、昔の人のものの見方や考え方、感じ方を学んでいます。椅子の上に乗っているのは、山伏が柿を食べようと、柿の木に上がっている所を表現しています。

↑3.4年道徳 親切について学習しました。授業のはじめでは、親切な人とは「すぐに助けてくれる人」、「優しくしてくれる人」、「食べ物をくれる人」などと話していました子供たちですが、授業の最後では、「親切は自分が親切な心で接すると、相手も変わってくる、お互いの心のふれ合いが大切なのだ」という気持ちに変わっていました。

↑総合の「市谷米」グループがPRパンフレットを見せに来てくれました。「市谷米」を知らない人にも是非食べてみたいと思ってもらえるようにと願いを込めて作っています。

↑ 6年家庭科 重ね着の保温効果の実験です。90℃のお湯を入れ物に入れ、一枚重ね、2枚重ね着、3枚重ね着させて、温度計でお湯の温度変化を実験しました。結果は、5分後にはもう明らかでした。重ね着無しは、5分後には20℃も温度が下がったのに対し、3枚重ね着のお湯は7℃下しか下がりませんでした。つまり、寒い冬は重ね着による保温効果は大きいということです。いま、環境問題が叫ばれています。重ね着をすることで、暖房によるエネルギー石油エネルギーの消費を少なくすることができます。重ね着をして保温し、暖房設定温度を1℃下げることで、世界の環境問題に大きく貢献できると思います。実践してみませんか。
0

力を結集!卓球大会

笠野小も全員の力を結集させ、練習に励み当日を迎えました。4年生がいないところは3年生が4年生として出場しました!団体戦は3人一チームですが、2人1チームでも果敢に攻めていきました!試合に向けて練習を頑張るということ、練習の成果を発揮するため集中力を高めて挑むということ、そして、笠野 ONE TEAMとして結束するということ等、今後につながるよい経験ができました。お世話いただきました育成部の皆様、保護者の皆様、教えてくださいました地域の卓球の先生方、そして、運営にかかわってくださいました皆様に厚く御礼申し上げます。










↓ 個人戦6年男子3位決定戦 おめでとうございます。4年生の時初めて出場し、負けて悔しかった!それから毎日、毎日練習を積み重ね、とうとう手にしたメダルと賞状です!悔しさをばねにして、努力したいと思い、それを本当に実行させるところにたくましさを感じました。これからの人生に生かしていってください。

↓ 笠野チームは、1番に整列、よき態度で閉会式に臨みました!
今日までの練習と今日のよき経験を、これからの人生に生かしていってください。

↓ 長年津幡町子ども会育成委員としてお世話いただいた功労者表彰が大会に先立って行われました。笠野からも表彰されました。長年のご労苦に敬意を表し、厚く感謝申し上げます。

ありがとうございました。
0

あったらいいなこんなもの


↑ 通学路にはつややかな「椿」が咲いて、冬の訪れを告げています。

↑ 午前中はうっすらと雪がに積もりました。緑の苔や茶色の里山ハウスの屋根が、白くなりました。

↑朝休み、雨が降ってもサッカーをしたい!元気な笠野っ子です。一緒にシュート練習をしました。

↑ 2年生が考えた「あったらいいなこんなもの」を1年生を招待して、はぴょう会をしました。なぜ、これがあったらいいのかわけを話し、その働きについて説明しました。聞いている人はイラストを見ながら聞くことができたので、イメージが広がりました。それぞれに工夫があって、よく考えたものだと感心しました。聞いている人も質問や感想をたくさん伝え合うことができました。

↑ 長休みは、週末読書の本を借りました。2学期の目標冊数は達成できましたか。目標冊数達成者は、2学期終業式で表彰されます。週末は読書をゆっくりしてください。

↑本を借りたら、さっそくドッジボールです。遊びたい子はだれでもみんな一緒に遊びます。

↑ 6年理科 前時は金属を塩酸に溶かしました。今日は、塩酸に溶かした金属(アルミニウムや鉄)をもう一度個体に戻しました。さて、溶けて戻った個体は、もとの金属(アルミニウムや鉄)と同じ性質なのかどうか調べました。色やつや等を比較しました。

↑ 今日の給食は、ゆかりごはん、甘えびのかき揚げ、もやしときゅうりの酢の物、あんかけうどんです。うどんがあんかけになっており、食べやすくそして、温まりました。
月曜日から「健康サイクルチェック」が始まります。「夜ご飯までに宿題を終わらせる」「夜10時までにはねる」「宿題はテレビのない静かな部屋でする」など、朝来たらセルフチェックをしていきます。規則正しい生活で元気に過ごすエネルギーが湧いてきます。笠野っ子みんなで取り組みましょう。笠野っ子が決めた「笠野っ子すこやか憲章」に、ご家族の皆さんもご協力よろしくお願いいたします。

↑ 今週は1年生と5年生が給食当番でした。5年生はお手本をしっかり見せ、やさしく教えていました。1年生はしっかりと仕事をしてくれました。

↑昼休みは、寒さは関係ありません、サッカーを楽しみました!

↑ 3.4年図画工作 森のアートがずいぶん進みました。笠野の森から集めた自然の材料を加工して工作に使っています。自然の木にはエネルギーとぬくもりがあります。

↑ 6年英語 思い出の文章を英語でつくりました。

↑ 5年英語 What would you like ? 家族の好きな食べ物を伝え合いました。
0

租税教室

↓ 朝霧が立ち込める朝です。

↓ 1年生が自分で作ったおもちゃを見せに来てくれました。シーソーです。発想力が素敵です。

↓今日は石川県法人会連合の金沢法人会の先生から税について学ぶ機会をいただきました。税金がなかったらどのような社会になるのか、挿絵でわかりやすく説明してくださいました。

↓ みんなで話そうタイム 12月の生活目標「規則正しい生活をしよう」から、今日のテーマは「お正月3が日は10時までに寝る?」です。

↑ 「見たいテレビがあるから、遅くまで起きている」「親戚の人が来るので遅くまで起きている」という意見や「1年の計は元旦にありだから、年の初めから守れないと、1年間ずっと規則正しく生活しないようになる」、「毎日続けることが自分の健康のためだから、お正月も10までに寝る」「お正月だからこそ次の日は元気に過ごしたいので10時までに寝る」等、意見を交流しました。話し合っていろいろな意見にふれ、さらに自分の考えを再考しました。さて、来年のお正月3日間は、実際何時に寝るのでしょうか。いろいろな意見を聞くのが楽しくなる「みんなで話そうタイム」です。
0

初雪です!


↑ 笠野に初雪です。今朝、積もっていました。昨晩降った雪でしょう。いよいよ冬到来です。

↓ 3年理科 どうしたら豆電球に明かりがつくか、予想を立てて実験しました。乾電池の数によって、明るさが違うことも発見しました。


↓ 校務員さんが、取れにくい廊下の汚れをこすって、きれいにしてくださっています。黒い点のような汚れを見つけて、拭いてくださっていました。学校はかなりの年月はたっていますが、心を込めて掃除をすることで、美しく磨き上がります。大切に使っていきましょう。ありがとうございます。

↓ 4年社会 石川県の特徴を学習しています。方角、地形、形等、大まかな県の様子を見つけました。

↓ 5年国語 説明の仕方の工夫を見つける学習です「天気を予想する」

↓ 2年生 国語 「あったらいいなこんなもの」の発表練習です。相手に伝わりやすいように工夫しています。

↓ 長休みは体育委員会さん主催の、シャトルボールです。シャトルボールは、石川スポチャレ種目の一つで、学年ごとに決められた距離を(低学年は5m、中学年は7m、高学年は9m)離れて、ボールを投げて相手の人がそのボールをキャッチします。うまくキャッチできれば2点、バウンドなどがあれば1点得点が入ります。時間は3分間です。

↑ 結果は、低学年チームが82回で1位で、低学年は大喜びでした。また学年で練習し、対戦しましょう。

↑ 1年生活科 冬をマッピングであらわし、どんなことをしたいか、学習の見通しを持ちました。冬も楽しく過ごしましょう。

↑ 今日の給食は米粉バターロール、チキンナゲット、きのこのクリームソテー、野菜スープにリンゴゼリーでした。1年生が給食当番、5年生と一緒に後片付けを一生懸命しています。

↑ 1.2年生音楽 鍵盤ハーモニカのテスト?でしょうか、一人ずつ演奏していました。1年生もずいぶん上達しました。

↑各委員会に分かれて活動の振り返りをして、今後ますます良くするための方策を話し合っています。

↑ 笠野塾です。今日は1年生と2年生が計算や国語の文章問題に取り組みました。1時間半、集中して頑張りました。
0

12月3日 力試し


↑ 12月3日(火)冬らしい空模様です。
↓今日は力試しの日です。県の評価問題、津幡町の学力調査、校内の力試しを全校一斉に行いました。1限目は国語、2限目は算数です。

↑ 時間内の中で、一生懸命取り組んでいる1年生から6年生です。

↑ 1,2年合同でボールを使った運動です。これは、「トライゲーム」といって、本校のS教諭が開発したゲームです。タグラグビーのようなアメリカンフットボールのような「トライゲーム」です。ボールが苦手な子も得意な子も関係なく、お互いにはりきって掛け声を掛け合い、大変盛り上がっていました。とっても楽しいゲームです。

↑ 5,6年図画工作 設計図を描いて想像を膨らませています。鏡に映るミラクルミラーステージとLEDライトが中に入ってライトが醸し出す美しさを表現する作品作りです。

↑4年理科 水は冷やし続けるとどうなるのだろうか、温度は?体積は? 冷やし続けると、0℃でこおりはじめ、0℃で氷になったということです。はじめはぐんぐん温度は下がりましたが、0℃の時間はおよそ6分ほどあったそうです。その後、マイナス9℃まで下がり続け、氷になったので体積は増えたということでした。実際に実験をしながら水の変化について学びを深めています。

↑ 火曜日は昼休みと掃除の時間を利用して読書タイムです。今日は、地域の「金のがちょうさん」をお招きして、お話会を開いていただきました。「これは、6年生が1年生の時に読んだ絵本ですよ」と話してくださり、6年生は大変懐かしく聞いていました。長年読み聞かせをしていただき、子供たちの心は栄養たっぷりで成長しています。これからもよろしくお願いします。6年生は自主的に部屋の後片付けに動いてくれます。

↑ 5.6年と3.4年 習字の先生をお招きして、書初め練習をしました。筆遣いを実際に見せていただき、「そり」や「はらい」のコツを学びました。書初めは日本の伝統文化です。美しい文字を目指して、お手本を見て練習していきましょう。

↑5.6年音楽 「曲想を味わう」学習です。旋律の反復や変化、速度、強弱に気をつけて演奏しました。
0

12月全校集会


↑ 12月全校集会 まず、県硬筆書写コンクールの会長賞、特選賞、入選賞、校内入選賞、図画工作展校内入選賞を表彰しました。これからもお手本を見て字が上達するように、また、創造力を膨らませ、粘り強く丁寧に絵を描くように頑張ってください。おめでとうございました。

↑ 今日は人権週間にちなんで、人権についてお話しました。笠野小の校訓「愛語」は人権尊重につながります。

↑ 「笠野っ子すこやか憲章」が出来上がりました。先日の学校保健委員会を受けて、睡眠の質を上げ、学校生活を充実させるためには、どのような生活をすればよいか、健やか委員会で話し合い、児童会に提案しました。子供たち自身で決めた憲章です。守れるようにご家庭のご協力をお願いいたします。12月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。↓

↓ 長休み、2年生が校長室に来て、頑張った九九を聞かせてくれました。タイムを測ると、5秒台、4秒台とすらすらに暗記しています。ここまで覚えるのに、たくさん練習したことでしょう。努力を大いに称えたいです。

↓今日の給食です。鶏肉の美味だれ、レンコンと小松菜の塩炒め、つみれ汁で温かくなり、そして、パワーが付きました!
0