2019年4月の記事一覧

傘の花が笠野に咲きました


↑ 雨の日も、風の日も、そして晴れの日もあります。上級生は1年生のペースに合わせて歩いていました。小さい子を思いやる優しさと上級生としての頼もしさを感じました。地域の皆様、見守りありがとうございます。

↑ 1年生が校長室たんけんにやてってきました。昔の学校の写真や、歴代の校長先生の写真を見て質問をたくさんしてくれました。興味が次から次と湧いて出る意欲たっぷりの1年生です。
0

みずみずしい朝です

↓夜からの雨も上がり、みずみずしい朝です。

↑桜を見ながら登校です。青い空、白い雲、素敵な光景です。

↑ 今日が学校司書さんの来校日です。今年度初めて図書館で借りて読む本です。学年目標冊数達成するころには、たくさんのお話の世界が心の中に入ってきていることでしょう。

↑2年生 学級目標を立てています。素敵な学級を7人+先生で作ってください。

↑ 1年生 今日の本は「こうちょうせんせい」が出てくるお話でした。タイミングよく私が教室に入ってみんなびっくりです。長休みは、大きなタイヤや高い平均台で元気に遊びました。

↑ 色や形で、心や気持ちを表す学習をしました。思い思いに自分の感性を磨いて表現しました。
0

桜が出迎えてくれました

土日の間に学校前の桜が見事に花開き、笠野っ子の登校を出迎えてくれました。春の全国交通安全運動が始まっています。地域の皆様、交通安全指導のご協力ありがとうございます。1年生も上級生と一緒に1列を守ってしっかり歩いて登校できました。

↓ 今日は身体測定です。どれだけ身長が伸びたかな?視力は大丈夫ですか?山の緑は目によいので、意識的に遠くの山を眺めて目を休めましょう。

↑すごく身長が伸びで、みんな驚いています。

↑ 長休み、1,2年生は中庭で元気に遊具で遊びました。お花も摘んでプレゼントしてくれました。昼休みは、体育館で元気にドッジボールです。新しい先生が強くて決して当たらないので、みんなびっくりです。

↓新しい勉強がスタートしました 4年生の国語と3年生の国語です。3年生の国語の表紙絵のどうぶつが「ばく」で、そこから夢と想像が広がっていきました。豊かな感性です。

↓ 6年生の国語 名前の漢字に込められた思いを話しながらの自己紹介です

↓ 6年生は仲良し班のめあての相談です。対話を通して、自分たちのイメージを膨らませていきました。

↓ 2年生 

↓ 今年度初めての給食 お花見団子もありました。おいしくいただきました。

↑ ドキドキしながらも、たくさん食べて、たくさん運動して、そして、もちろん一生懸命勉強した1日でした。緊張していると思いますので、ゆっくり睡眠をとって、明日また元気に登校してください。
0

新年度スタート

新年度がスタートしました。新任式、始業式、そして、入学式と希望と期待に満ち溢れる日でした。子供たちは目をキラキラさせていました。一つ学年が上がり、頑張ろうという意気込みが姿勢からも感じられました。新任式では、4名の先生とスクールカウンセラーの紹介をしました。「一期一会」、出会いがあればいつか別れがありますが、今日の出会いに感謝し、強い絆となることを願い、素直な心一生懸命勉強をがんばってください。また、スクールカウンセラーが本年度から笠野小に来てくださることになりました。1か月に2日間ですが、専門的な立場からいろいろなお話を聞いてくださいます。児童はもちろん保護者の方もご利用できます。どうぞご活用ください。

↓ 始業式では、夢をかなえる秘訣のお話をしました。イチロー選手が小学校6年生の時に書いた作文には、夢をかなえる秘訣が3つありました。1つは、自分の夢に対していささかの迷いも持たないこと。2つ目は、365日のうち360日の激しい練習、つまり勤勉の心を実行すること。3つ目は、感謝の気持ちを行動に表すこと。新学期は節目であり、竹は節があるからこそ、強く、たくましく、上へ上へと延びることができるのです。新学期という節目に、夢を具体的に掲げ、実現して、大きく成長していきましょう。新しい笠野小学校の始まりです。

↓ 入学式 教室で担任の先生と初めてのお勉強をしています。



↓ 2年から6年生の様子です。

↓ 集団下校集会です。安全に登下校してください。
0