笠野っ子ニュース2014~2019

2019年11月の記事一覧

いよいよ立冬です


↑ 本日は立冬、空も幾分冬空です。でも、朝日の光の筋が笠野を照らしていました。

↑ 3,4年図工 木工作をしています。木の素材を楽しみながら想像を膨らませて作業を進めていました。

↑ こちらは5.6年外国語活動です。5年生はWhere is  the  mouse ? It's on the desk.
 / It's  under the bed./ It's by the picture. 等、どこにあるか英語での受け答えを学びました。

↑ 6年生は英語のテストのようです。

↑今日は週末読書の本を借りました。土日、読書の秋を楽しんでください。
0

学校公開・授業参観


↑ 学校保健委員会では、朝日を浴びて歩くこと、これがセロトニン分泌に効果があると学びました。朝日を浴びていることを意識して歩くとさらに効果がアップします。今朝は、笠野川のあたりに朝霧が立ち、素晴らしい光景でした。日によって朝霧の立ち方が異なります。自然現象の不思議さを感じます。

↑ 3年理科 風の力で動く車の実験です。どこにどのような風を当てたら遠くまで進むか実験をしました。予想は当たったでしょうか。

↑ 1年道徳 がんばる心について考えました。なかなかいい音が出ないこぐまくんの「もうやめたいな」という気もちに共感していた子供たち。「でも、どうしてやめずに続けたのかな」と尋ねると、「小鳥さんたちにアドバイスをもらえたから」、「音楽隊の他の動物たちに悪いから」、「一緒にいい演奏をしたいから」、「やっぱりいい音を出したいから」等、がんばる心になるひみつを考え話し合いました。

↑ 2年道徳 生命のつながりについて話し合いました。生き物はみなつながっている、生命のつながりを意識して食事をすると、生命をいただいているということを強く感じることができると話し合いました。

↑ 学校保健委員会を行いました。まず、児童の意識調査の報告を健やか委員さんが発表しました。朝起きるのが苦手と思っている児童は、「寝足りない」と思っている子もいました。朝起きるのが得意と思っている児童に早く起きる秘訣を尋ねると、「宿題を早く終わらせること」「テレビやゲームなどのメディアとふれ合うルールを作ること」などが挙げられました。また、家庭教育部の保護者の方からは、保護者アンケートでも、「お子さんは睡眠が十分とれている」「まあまあとれている」を合わせると半数は超えるものの、「十分にとれていない」と答えている割合が一番高いことが問題提起されました。

↑ 講師の先生は、金沢医科大学の先生です。子供が興味を引く分かりやすい実験をしながら、睡眠の重要性について教えていただきました。睡眠が十分でないと、集中して見たり記憶に残したりすることがうまくいきません。また、反射神経も鈍くなります。棒を落としてどこをキャッチするかによって元気度が分かるという体験はとても分かりやすかったです。
集中力を高め、記憶力を働かせ、反応をよくするためには、成長ホルモンがしっかり出るように、暗くして眠ること、朝日を浴びること、リズミカルな運動をすること、朝ごはんにはセロトニンを分泌しやすい豆腐や納豆等バランスのよい食事をとることを教えていただきました。
良質な睡眠にするためには、寝る前2時間は、強い光の刺激は避けた方がよいということです。睡眠は、生活リズムを健康に保ち、学習のために大切であることを学ばせていただきました。先生、学び多き時間をどうもありがとうございました。
0

わくわくパーティー


↑ 素晴らしい朝日です。

↑低いところに朝霧がかかっています。朝露もみずみずしいです。気温が低くなると、これが霜になるのでしょう。11月は霜月、初霜はいつごろでしょうか。

↑太陽に温められ、空気が膨張し、自然に出来上がったシャボン玉。石鹸水のボトルです。4年の理科の実験と同じことが生活の中で起きていました。

↑ 光の芸術です。朝の1年教室です。



↑ わくわくパーティーのサツマイモスイーツ作りです。畑の先生のお礼や新1年生の皆さんにプレゼントします。心を込めて作りました。

↑ 河北郡市作品展書写(高学年)の準備です。力作が勢ぞろいです。↓



↑ 踊りを披露しました

↑笠野っ子音頭の和踊りも披露しました。

↑お客様と一緒に、サツマイモスイーツをいただき、会話を楽しみました。

↑ いろいろな掲示物や授業を見ていただきました。ご来校ありがとうございます。

↑ 秋の学校を楽しんでいただけましたでしょうか。
0

石川県平和の緑づくり事業


↑ 笠野の森の整備がスタートしています。今日は、階段が朽ちていたので、間伐した気を用いて、歩きやすいように階段を整備してくださいました。下草が刈られ、間伐され、笠野の森の木漏れ日がさらに気持ちよくなりました。

↓ 真っ青な空にふわふわの雲、柔らかな秋の日差しに包まれた11月です。

↓ 4年生 理科 液体は温度によって体積は変わるか、実験方法を考え実験しました。氷とお湯につけたときでは、体積は大きく変化しました。

↓ 朗読の学習です。どのように読むと、伝えたい気持ちが伝わるか、理由も考えたことで、自分自身も聞いている児童も深まりました。

↓ 今日は「読む読むデー」長休みにみんなで本を借りました。2学期の目標冊数に近づいているでしょうか。「毎日15分でも読書をすることは、心の安定にとてもいいのですよ」と公民館の主事さんが話してくださいました。実践してみましょう。

↓ 4年算数 計算の決まりを図を描いて考えることで、( )の意味がはっきり分かり、納得していました。

↓ 3年生は小数の計算の意味を考えました。それぞれが自分の考えをしっかり説明し、納得できました。

↓ 5,6年生は津幡ブランドのまこも料理に挑戦しました。器用な手つきで皮をむき、炒めて、「鶏肉とまこものオイスターソース炒め」の出来上がり!子供たちのおすすめ料理です。今後、これをパンフレットに載せ、PR活動を進めていく予定です。

↓ 1年生 虫食い算に挑戦!いろいろな計算を繰り返すことで、数の操作に慣れてきます。根気よく続けましょう。

↓ 地域の菊名人さんの作品をたくさん学校に飾らせていただきました。ご来校の際には、どうぞご鑑賞ください。
0

津幡町子ども会作品展

第48回津幡町子ども会作品展がサンライフ津幡で行われていました。皆様ご覧になられましたか。私も11月3日に鑑賞してきました。力作が勢ぞろいで、豊かな気持ちになりました。

↑ 本校にも菊を飾ってくださった地域の菊名人さんの作品がずらりと並んでいました。立派な菊に感動しました。

↑ 津幡町表彰式に参加してきました。本校の卒業生がテニスで優秀な成績を収め表彰されました。おめでとうございます。
0