.津幡町立笠野小学校
R元年度笠野っ子ニュース
2019年12月の記事一覧
2学期終業式
↑ 2学期の終業式を行いました。2学期は一番長い学期でした。8月(葉月)、9月(長月)、10月(神無月)、11月(霜月)、12月(師走)実質は9月からですが、本当は8月1日から2学期が始まっていました。私からは、2学期みんなで成長できたことを振り返りました。それは、①「協力する心が高まったこと」協力とは自分の力を出し切ることで、運動会で学んだ協力を学校生活に生かしました。②「真剣な目で学習できたこと」真剣な目での学習で、できることがたくさん増えました。③「人権を意識できたこと」すべての人が幸せに生きる権利があることを理解して自分の言動を見直すことができました。
2つ目のお話は、冬休みも成長を続けてほしいことです。目標を達成するためには、「ふんばりの滝」や「大きな岩」を乗り越えなければなりません。また、一休みしながらも決して「あきらめの坂」にはいかないことです。続ければ本物になります。読み書き計算、新聞や読書の感想、式の意味を理解する自学など紹介しました。
3つ目のお話は「自分の命を自分で守る」ことです。用水やため池に近寄らない、飛び出さない、火遊びはしない、そして「ストップ病気」これは、ゲーム依存症もふくみます。安全で成長し続ける冬休みをお過ごしください。
↑ 引き続き笠野っ子集会です。6年生が国語で学習している狂言「柿山伏」を披露してくれました。セリフをすべて暗唱し、節をつけて謡うまでには、ずいぶんと練習したことでしょう。柿山伏についての説明もとても分かりやすかったです。日本の伝統芸能を味わうことができました。1年生から5年生が6年生になった時、この発表を思い出すことでしょう。素晴らい発表でした。
↑ 表彰伝達を行いました。津幡町子ども会卓球大会6年男子の部、3位という輝かしい成績でした。また、笠野チームとして出場した選手の皆さんの健闘を称えました。
↑ 2学期までに目標読書冊数を達成した皆さんを表彰しました。読書により心が豊かになり、読む力も集中力も培われます。いいことばかりですので、この調子で本を読んでください。
↑ 今日は今年最後の給食、クリスマス給食です。ピラフにモミの木型のハンバーグ、スープ、そしてお楽しみケーキと楽しみなメニューでした。
↑ 生徒指導の先生から、すくぐん調査結果から、ゲームについての「怖いお話」をお聞きしました。すくぐん調査から、ゲームをしたいだけしている人が、1週間のうち後半の曜日になるにつれて、多くなっていることが分かりました。スマホやタブレットでゲームを1時間する毎に、算数のテストの点数が低くなっているという実態調査があります。また、怖いことに、ゲームをしすぎると、脳が変形してくるそうです。冬休みゲームをたくさんしようと思っている人は、今日のお話を受けて、ぜひ考えてほしいと思います。
↑ 2年生が九九カードを持って校長室にやってきました。九九5秒から6秒ですらすら上手に言えて、上達ぶりにびっくりしました。がんばっていますね。
↑ 5.6年生の作品です。ミラクルミラーは不思議な世界が広がります。紙粘土は将来の自分を思い描いて作りました。10年後は、きっと10年後の夢に向かってチャレンジしていることでしょう。
0
学校便り冬休み号
0
冬至が過ぎました
昨日は冬至、1年で一番昼の長さが短い日でした。かぼちゃを食べてビタミンAを摂り、ゆず湯に入りました。これで、風邪もひかないでしょう。「一陽来復」、このあとは日がどんどん長くなり、春に向かっていきます。今日は、「冬至が過ぎた!」と感じるぽかぽかな日差しの一日です。
↑ 朝は幾分、寒かったです。
↑ 日直代行員さんが、生けてくださいました。お正月を感じます。さりげないお心遣いで気持ちよく1日がスタートできます。ありがとうございます。
↑ 見事な枝ぶりが見えるのも、冬ならではの光景です。
↑ 3.4年生音楽 ハンドベルで「ジングルベル」を演奏しました。テンポが難しいところもあったのですが、練習の成果で最後まで止まらず演奏することができました。
↑ 各学年、2学期の学習のまとめを繰り返し、粘り強く行っています。
↑ 1年生は図画工作の作品の後片付けをしました。お家の方に見ていただけることを楽しみにしています。
↑ 3年生の森のアートです。
↑ 1年生の作品です。
↑ 今年の給食もあと2回です。1年生はとても手際よく給食当番をしています。5年生のサポートも上手なのでしょうね。
↑ 今日は大掃除最後です。隅々まで協力してきれいにしました。もちろん、学校への感謝の気持ちを込めて。
↑ 朝は幾分、寒かったです。
↑ 日直代行員さんが、生けてくださいました。お正月を感じます。さりげないお心遣いで気持ちよく1日がスタートできます。ありがとうございます。
↑ 見事な枝ぶりが見えるのも、冬ならではの光景です。
↑ 3.4年生音楽 ハンドベルで「ジングルベル」を演奏しました。テンポが難しいところもあったのですが、練習の成果で最後まで止まらず演奏することができました。
↑ 各学年、2学期の学習のまとめを繰り返し、粘り強く行っています。
↑ 1年生は図画工作の作品の後片付けをしました。お家の方に見ていただけることを楽しみにしています。
↑ 3年生の森のアートです。
↑ 1年生の作品です。
↑ 今年の給食もあと2回です。1年生はとても手際よく給食当番をしています。5年生のサポートも上手なのでしょうね。
↑ 今日は大掃除最後です。隅々まで協力してきれいにしました。もちろん、学校への感謝の気持ちを込めて。
0
12月19日
↑ 毎日新しい景色を見せてくれる笠野です。
↓ 1年生がマジックを披露してくれました。
↓ 朝休みに元気にサッカーで、脳も活性化されます。学習に集中できます。
↓ 夏の花が今も美しく咲いています。穏やかな12月です。
↓ 3年生国語 冒険物語を作ろう 表紙を作成中です。登場人物はどんな冒険をするのでしょうか。楽しみです。
↓ 4年生の冬の俳句です。互いの作品を鑑賞して、コメントを贈りました。
↓ 3年生の冬を詠んだ作品です。
↓ PCで、広報用のリーフレット作成中です。読んでもらいたくなるような書き方を工夫しています。
↓ 1年算数 自分の考えを出し合い、理由を説明しています。どれが正しいか、納得できたでしょうか。ICT活用も効果的です。
↓ 今週の掃除は大掃除です。窓ふきやごみ箱洗いなど、よく頑張っています。
↓ 5年家庭科 ご飯とみそ汁の調理実習です。ごはんを鍋で炊き上げています。火加減をしっかり調節しています。
↑ 炊けたようです。部屋中においしいご飯のにおいが漂っています。手際よく混ぜています。手の空いた人は、自分から仕事を見つけ、目立たない仕事も進んでみんなのためにしています。↓
↑ 試食タイムです。担任曰く、水加減と火加減のあんばいが大変よく、これほどよい炊き具合になることは、めったにないということでした。確かにお米がふっくらと立って、ちょうどよい炊き具合で、さらに、おこげが少しあって香ばしく、ごはんってこんなにおいしいのかと改めて感動しました。味噌汁は、大根のいちょう切りと油揚げの短冊切りが美しく、だしの煮干しは頭や内臓がきれいに除去され、上品なうまみのあるものに仕上がりました。5年生のチームワークと丁寧さ、そして、頼もしさを感じる調理実習でした。ごちそうさまでした。
↑6年生も一口試食させてもらいました。5年生の頃を懐かしく思い出したことでしょう。
↑ 2年生国語 「わたしはおねえさん」自分と比べて話せる場所を選んでいます。
0
雨など降るもをかし
↑ 「雨など降るもをかし」情緒あふれる12月の笠野です。
↑ 雨のしずくの のれん
↑ 雨も楽しんで歩いていますか。
↑ 交通推進隊の皆さん、止まってくれたドライバーの皆さん、ありがとうございます。
↑3年国語 宝島の冒険物語を作っています。事件が起き、それを解決する物語です。出来上がりが楽しみです。
↑ 6年算数 関係性を見つける学習です。表を書いたり、図から式を考えたりと、考えを自分で説明できるようにしています。
↑ 長休みは体育委員会主催の仲良し遊びです。今日は「氷おに」つかまって凍っても、仲間が助けに来てくれるので、助かります。わずかな時間の運動ですが、暑くなりました。みんなで遊べるところが楽しいです。
↑ 2年生 生活科 畑の先生からいただいたサツマイモでおせち料理の「きんとん」を作りました。洗って、切って、ゆでて、つぶして、盛り付けました。いいこといっぱい集まってきますように。
↑ 1年生 生活科 手作りすごろくで冬を楽しみました!
↑ 3.4年生書初め練習です。今日はいよいよ本番の大きさの紙で練習しました。バランスを考えて力強く書きました。
↑今日の給食は、皿うどんと肉まん、珍しいメニューに大喜びです。
0
所在地
津幡町立笠野小学校
〒929-0464
石川県河北郡津幡町字山北ワ116番地
TEL:076-288-8651
FAX:076-288-8652
Mail:kasano-es@m2.spacelan.ne.jp
※ 送信する際には,@(アットマーク)を
全角から半角へ変更してください
全角から半角へ変更してください
最新ニュース
アクセス数
1
6
5
5
6
0
3