笠野っ子ニュース

2024年6月の記事一覧

不審者侵入訓練と防犯教室

6月13日(木)

 12日(水)に津幡警察署の方と不審者侵入訓練と防犯教室を行いました。1階12年教室に不審者が侵入したという想定です。子供たちは,落ち着いて行動し避難することができました。職員は不審者との対応訓練を実際に行いました。訓練後の津幡警察署の方による「防犯教室」では,不審者から声をかけられたら,はっきり「いやです。だめです。行きません。」と断るなど「いかのおすし」の具体的な話や不審者に遭遇した時に大声を出したり,逃げたりする練習をしました。自分で自分を守ることが大切だと教えていただきました。

お店たんけんへ

6月11日(火)

 1.2年生が校区のお店たんけんに行ってきました。かやもと菓子舗さんと理容たにいさんです。かやもとさんでは蒸したてのおまんじゅうをいただいたり,たにいさんでは理容専用のはさみに指を入れさせていただいたり,バリカンなどの道具を見せていただいたりしました。子供たちの質問にも答えていただき,ありがとうございました。子供たちは,いろいろなことを発見し,多くの驚きがありました。

6月9日 親子ふれあい奉仕作業 ありがとうございました

6月9日(日)

 PTA主催「親子ふれあい奉仕作業」のご参加ありがとうございました。6年生と保護者の方は,笠野公園の花壇の草むしり,1~5年生と保護者の方は学校の運動場の草むしり,地域の方と保護者の方には,学校の周りや運動場の斜面などの草を草刈り機で刈っていただきました。おかげさまで運動場をはしめ,普段は手が行き届かないところまできれいになりました。子供たちのがんばる姿が見られうれしです。

6月の生活目標

6月7日(金)

 6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」です。6年生が,どのような取組をすれば目標が達成できるか自分たちから考え,全校に提案しました。考えた方法は,正しく歩くことができたら,カードにポイントがもらえます。楽しく目標の達成に取り組めますね。

6年 租税教室

6月6日(木)

 金沢法人会の講師をお招きして,「租税教室」が行われました。「税金」について,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。子供たちは「えっ!!」と多くのことに驚いていました。クイズのひとつに「昔,日本であった税はどれ?①しょうゆ税 ②ソース税 ③マヨネーズ税」(答えは写真の下です)がありました。

 そして,実際に1億円を持たせてもらいました。「重い!!」

 税金の大切さがわかったようです。

答えは ①しょうゆ税 です。

全国小学生歯みがき大会

6月5日(水)

 5.6年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDを見て,歯みがきについて話を聞いて,歯みがきの練習をしました。全校で6月4日~10日まで「歯みがきチェックカード」に取り組み中です。

すてきなペンたてをありがとうございます

6月4日(火)

 少し前のことになりますが,5月中旬に津幡町在住の川幡さまに,全員が手づくりのペンたてをいただきました。1つのペンたてをつくるのに4個の牛乳パック使って組み立て,仕上げにおりがみを貼って完成させるそうです。子供たちは,好きな柄を選びました。川幡さま,ありがとうございました。

6月がスタートしました

6月3日(月)

 6月のスタートとして全校朝会が行われました。まずは,大きな声で校歌を歌いました。そして,校長から5月の学校生活ですてきだったところや生徒指導の先生から6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」について話を聞きました。5月はたくさんのすてきなところがありました。6月もみんないっしょにがんばりましょう。