日誌

給食室

今日の給食


わかめごはん、とりのから揚、大根サラダ、みそ汁、牛乳
今日から一週間は学校給食週間です。今日は昭和の人気献立です。輪島市でも昭和59年に週3回の米飯給食が始まりました。わかめごはんは、人気献立でした。みそ汁、から揚も人気献立でした。
0

今日の給食


ごはん、含め煮、黒豆、ふりかけ、牛乳
お正月は地域の人や親戚の人が集まり、飲んだり食べたりして仲良くなる行事です。縁起の良い食べ物を色々と集めて、お節料理を作ります。黒豆は、今年も元気で、真っ黒になるまで働けるようにとの願いを込めて食べます。
0

今日の給食


ごはん、竹輪の磯辺揚げ、切干し大根のピリ辛炒め、みそ汁、牛乳
竹輪にあおのり入りの衣を付けて揚げました。それで、磯辺揚げといいます。
0

今日の給食


ミルクロール、クリームシチュー、春雨サラダ、オレンジ、牛乳
シチューには、発芽大豆が入っています。大豆が少し柔らかくなっています。
0

今日の給食


ごはん、シシャモフライ、ゆで野菜、豚汁、牛乳
寒いときには、肉と野菜がたっぷりの汁物がおいしいです。一味とうがらしが少しはいっています。
0

今日の給食


ごはん、とり野菜、ポテトサラダ、ふりかけ、牛乳
とり野菜には、冬が旬の白菜をたっぷりと入れました。
その白菜は、先日の大雪で、価格が高騰してしまいました。児童は残さずに食べてくれました。
0

今日の給食


ごはん、白玉雑煮、ホロホロ和え、牛乳
今日は、小正月です。みんなで、白玉雑煮を食べました。
昔の日本人は1月1日には年神様が来て新たな力を授けてくれると考えていました。それで暮れには、みんなで年神様が宿るためのお餅をついて、鏡餅を作り飾りました。その年神様の力をいただいたのが雑煮です。今年も一年元気で過ごせますようにと、お祈りをして食べました。
0

今日の給食


ごはん、チキンカツ、野菜ソテー、すまし汁、牛乳
今日は、大雪となったので午後の授業をカットしました。給食を食べて帰りました。
0

今日の給食


バターロール、オイスタソース煮、コーンソテー、牛乳、備蓄ビスケット
今日は、輪島市よりいただいた備蓄ビスケットを試食しました。もしもの時の保存食は定期的に更新しています。児童は、自分の家では、どんな備えがあるかについて、考えてみました。
0

今日の給食


ごはん、肉じゃが、ひじきサラダ、牛乳
ひじきは、三重県などの太平洋側で採れる海草です。今日は、キャベツと糸かまぼこで、マヨネーズ味にしました。隠し味に醤油と練り辛子をいれました。
0