日誌

2019年6月の記事一覧

6月10日(月)の給食



*ごはん
*めぎすのいしる揚げ
*おかか和え
*すまし汁
*牛乳

めぎすのいしる揚げでは、いしるでめぎすに下味を付け石川県産の米粉を付けて揚げました絵文字:笑顔
いしるは能登地方で作られる調味料で、いわしなどの魚やイカに塩を入れて一年以上発酵させたものです。
旨味成分がとても多いので、隠し味に使うと美味しいです絵文字:キラキラ





めぎすには骨がありますが、よく噛みながらみんな上手に食べていました絵文字:良くできました OK
「めぎすには骨があるのでよく噛んで食べましょう!」と言うと「骨はカルシウムたっぷりだからしっかり食べる!」という素晴らしい返事を聞きました絵文字:重要
子どもたちもおいしいから、という理由だけではなく自分の身体の事をしっかりと考えながら給食を食べているのですね絵文字:笑顔絵文字:ハート
0

6月7日(金)の給食



*ポークカレー
*ひじきサラダ
*オレンジ
*牛乳

今日の給食は子どもたちの大好きなカレーでした☆
どのクラスでもおかわりをしている様子がみられました絵文字:笑顔
カレーだけではなく、ひじきサラダの残食もとっても少なかったです絵文字:良くできました OK

最近廊下を歩いていると「今日の給食おいしかった」という声や「いつも美味しい給食ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えてくれる子どもがたくさんいます絵文字:ハート
そんな声が聞けて毎日とても嬉しいです絵文字:キラキラ
0

6月6日(木)の給食



*ココアあげパン
*うどんスープ
*かみかみサラダ
*牛乳

今日は給食で大人気のあげパンでした絵文字:笑顔
子ども達に給食で何が好き?と聞くと「あげパン!」という答えをよく聞きます。

あげパンは給食室でコッペパンを揚げます。


ココアは一つ一つ手作業で付けています。




給食時間では「美味しい!」という声をたくさん聞く事ができました絵文字:キラキラ
1年生の中にはあげパンを初めて食べた児童もいて「こんな美味しいパン初めて食べた!」という声も聞けました絵文字:笑顔絵文字:ハート
口の周りにココアがたくさん付いてしまいますが、楽しい給食時間になりました絵文字:良くできました OK
0

6月5日(水)の給食



*ごはん
*含め煮
*ふきのキンピラ
*さくらんぼゼリー
*牛乳

ふきのキンピラで使用したふきは、三井小学校の校長先生が収穫して下さった輪島で採れたふきです絵文字:キラキラ


給食室で茹でて皮を手作業で剥きました絵文字:笑顔
採れたてのふきはとても色鮮やかな緑色です。





炒めている最中も、ふきのとても良い香りがしました!



とても美味しくできました絵文字:笑顔絵文字:ハート
子どもたちも美味しいと言って食べていました絵文字:良くできました OK
0

6月4日(火)の給食



*ごはん
*酢豚
*サンラータン
*牛乳

6月になり、気温も高くなってきました絵文字:晴れ
サンラータンには酢が入っているので暑い日もさっぱりと食べやすいです。
今日は完食するクラスもありました絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK
0