学校の様子

1月30日(木)なわとび旬間

冬の体力づくりとして、運動不足になりがちな冬期間、体力作りの一環として、全校で昼休みや体育の時間に「8の字跳び」に取り組みます。

そこで、今週から「なわとび旬間」が始まりました!

旬間の取組について、職員室前の電子黒板でお知らせしています。

「なわとび旬間」は、1月27日から2月12日までです。

「なわとび旬間」のミッションが3つあります。

「ミッション1」は、体育の時間等に、クラスで「8の字」にチャレンジ

「ミッション2」は、長休みの時間に、たてわりグループで「8の字」にチャレンジ

「ミッション3」は、今年度、全校で取り組んでいる反復横とびの記録をアップさせるために、ウォーミングアップを取り入れよう!です。

6年生が実際に「8の字」を行い、体育委員の動画に協力してくれました。

「8の字」跳びの時に、気を付けることを呼びかけています。

重要「待っている間は、8の字 に集中!」

 おしゃべりしたり、よそ見をしたりしていると、記録が伸びません。

重要「待ちながら、列の間をつめておこう!」

 前の人が跳び終わったら、すぐに跳べるよう、間をつめておくとよいですね。

重要「跳んだあとは、縄を回している人の横を通ろう!」

 8の字で、ぐるぐる回りながら跳べるように、コースを考えましょう。

重要「縄を跳ぶ場所は、真ん中!縄が床につく所だよ!」

動画では、星印で場所が示されています。

縄跳びの真ん中で跳ぶと、縄に引っかかりにくいですね。

以上、気を付けて、リズムよく跳んで、どんどん記録を伸ばしていきましょう!

「8の字」記録会では、チームごとに練習の成果を発表し合い、記録をはかります。

ぜひ、チームで協力しあい、新記録に挑戦してください!

 

体育委員会の皆さん、楽しく分かりやすい動画を作ってくれて、ありがとうございます。

協力してくれた6年生の皆さんもありがとうございます。

 

学校では、この運動の機会に児童の体力向上を図るとともに、目標に向かって取り組む忍耐力や児童同士で教え合う思いやりの心を育てていきます。

ご家庭でも、励ましのお声かけ をお願いいたします。